MESSAGE

世界に誇れるMade in JAPANを目指して!

モノづくり大国日本の復活

世界に誇れるMade in JAPANを生み出すにはどうすればいいのでしょうか?
そもそも「モノづくり」とは何でしょうか?


 モノづくりは,この世の中にまだ存在しないモノをつくるだけではなく,設計者の思いを実現し,モノを通してその思いを発信することで,その存在価値を生み出す行為です。 時代の変化をいち早く察知し,ユーザのニーズを元にコンセプトをまとめ,デザイン(設計)し, 試行錯誤をしながら,最高のMade in JAPANを生み出す。そのことにより, ユーザの満足度を高め,その製品に存在意義を与えることができます。


 こんな製品があったらいいな,と人は考えるとき,アイデアをスケッチをし,自分のイメージを見える化します。そのスケッチをコンピュータ上で簡単に行えるだけではなく, 設計者の思いを反映し,設計情報を共有化し,そして, 性能,耐久性,価格,納期,品質,地球環境を考慮することが可能な世界にも通用する設計システムを開発しています。 そのことが,設計現場を強化し,モノづくり大国日本の復活につながると信じています。

日の丸

こんな人材に来てほしい!

設計システム研究室では,


・元気な人
・ポジティブな人
・打たれ強い人
・行動力のある人
・自分の意見を持ちながら,他人の異なる意見も聞ける人
・協調性のある人


(あるいは,卒業後にそうなりたいと思っている人)を求めています!
 充実した研究室生活を送り,卒業後は世界を舞台に活躍してほしいと思っています!

こんな人材に来てほしい

こんな人材になってほしい!

現代社会では「問題発見型の人材」や「グローバルな人材」が求められています。
 設計システム研究室では, そのような人材になってもらうため, 卒業までに以下の力を身に付けられるように教育・研究活動を活発的におこなっています。
 また, より高度な力を身に着けてもらうために, 大学院(修士・博士)への進学※を推奨しています。
※ 明治大学大学院理工学研究科機械工学専攻の1研究室あたりの定員は5名です。


こんな人材になってほしい



 頭の中だけでなく実際の現場を自分の目で見て考える機会をつくったり,世界の第一線で活躍する外国人研究者を積極的に受け入れたり, 学外の研究者・企業との共同研究プロジェクトに参加したり, 専門家が集まるシンポジウムに参加する機会をつくったりと, 皆さんが上記の力を身に着けられる環境づくりを心がけています。

 今後は,大学院生のドイツ学術交流会(DAAD)の補助金を申請の上,ドイツの大学への長期研究滞在も予定しています。

 本研究室に所属している学生には,国内学会はもちろん,国際会議にも積極的に参加して,世界の研究者たちと堂々と渡り合ってほしいと思っています!

こんな人材になってほしい


グローバルな人材を目指して!

グローバルな人材を目指して!

現役学生からのコメント

櫻木 麻美子
(8代目現ゼミ長,修士2年生,出身高校:雙葉高等学校(東京))

 8代目ゼミ長を務めております櫻木麻美子です!3年生の皆さんには、研究生活にわくわくしている人もいれば、どんなことをするのだろう、、?と少し不安に思ってる人もいると思います。実際に私は、配属前は研究生活の想像が付かず、「研究」という漠然としたものに不安を感じていたことを思い出しました。そこで、この設計システム研究室に配属されたら、どんなことができるのか、そもそもどんな研究室なのか、皆さんにお伝えします!
 本研究室は、ウェブの紹介にもあるように、幅広い「設計」に関するテーマを扱います。しかも、自由度が高いのはテーマだけではありません。「課題を発見し、解決方法を提案し、実行する」ということを、誰もが実践できます!これができるのは、井上教授をはじめ、井上研のメンバーに「相手をまず尊重する」という意識が行き渡っているからこそだと思います。いい意味でやりたい放題の研究ができるので、意欲的に研究がやりたい!という3年生は、きっとぴったりだと思います♪ちなみに私は、「ユーザが本当に求める製品は何か?」というテーマで、ひとの感性を反映させた設計手法の研究を行っています。優しくて頼りになる先輩と意欲的な後輩に囲まれて、日々刺激のある有意義な研究ができています!研究を、これほどまでチームで協力して切磋琢磨できる環境は他にそうないのでは、とも感じます!
 本研究室は、やわらかい雰囲気で研究を進めることができるのですが、これだけは譲れない!というものがあります。それは「清潔感のキープ」です!靴は履きかえますし、ひとりひとりロッカーや棚があるので、物は整頓されています。感染症対策もバッチリです。先日、みんなに協力してもらって大掃除をしました!更に綺麗になった井上研にぜひ、お越しください♪また、綺麗好きな方、インテリア好きな方大歓迎です!私と一緒にもっと素敵な研究環境をつくりましょう?!
 井上研に少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです!一緒に研究できる日を楽しみにしています。


櫻木麻美子

8代目ゼミ長:櫻木 麻美子

大塚 耀
(9代目現ゼミ長,修士1年生,出身高校:東京工業大学附属科学技術高等学校(東京))

 設計システム研究室4年生の大塚耀です。
 まだ私は研究生としては駆け出しもいいところですが、それだけ3年生のみなさんとの心の距離も近いと思います。みなさんと同じように研究室配属に迷っていた私から、この井上研を紹介させてください。
 この研究室の1番の魅力は、やはり井上先生や先輩方との距離の近さです。先生が「自分では少し的外れかな?と思う質問でも、遠慮なく聞いてみてほしい」とおっしゃるように、行き詰って困ったとき時は誰かが必ず一緒になって、同じ目線で考えてくれます。
 次点の魅力は、研究テーマの幅広さです。よく友達に「井上研は何をやっているのか分からない」と言われます(笑)が、広く「設計」と言われるものに様々な角度から取り組んでいるからでしょう。興味のある物事はどんどん研究に結び付けることができる自由度があるので、強く好きなものがある人、自発的に動くのが好きな人には特に合っていると思います。
 研究活動は今までのテスト勉強とは違って、ゴールもその過程も与えられるものではありません。その中でぶつかる壁は、ひとりではどうにもならないこともよくあります。そんな時に互いに助けあえるようなこの環境が、私にもとても励みになっています。ここまで温かい雰囲気の研究室は、なかなか無いのではと感じるほどです。卒業研究も自分の興味関心に絡めて、のびのびと進めることができています。
 井上研に興味がある人だけでなく、研究室選びに迷った人も、いつでも見学に来てください。新しいメンバーのみなさんを楽しみに待っています!


大塚耀

修士1年生:大塚 耀

阿久津 大地
(修士1年生,出身高校:聖光学院(神奈川))

 設計システム研究室4年の阿久津大地と申します。研究ではセットベース設計に基づいた設計支援システムの提案を行っています。配属から間もない身ではありますが、私目線での研究室の紹介をしようと思います。
 まず、本研究室の最大の魅力は研究室のメンバーの人柄だと思います。井上先生筆頭に先輩方も皆さん優しい方で、研究・就活その他もろもろの相談事では、親身になって一緒に考えてくれます。些細なことでも丁寧に回答してくださるので、非常に相談がしやすい環境だと思います。
 次に、井上研の研究内容についてです。このサイトにも簡単な説明があるとは思いますが、特徴としては割とふわっとしていることです。「設計」そのもののやり方の研究という抽象的な研究対象を扱うので、自由度が高く、自分の興味や考えを反映しやすい内容です。主体的に提案をする人には特におすすめです!
 最後に、研究室そのものについてです。2階部分を取り払ってあるので空間が広く、土足禁止のおかげでとても清潔です。1人1台PCが貸し出されますが、それでも広くて快適です!
 本研究室に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度見学にお越しください。いつでも歓迎いたします!皆様との研究生活を心待ちにしております!


阿久津大地

修士1年生:阿久津 大地

研究室のイベント

研究室合宿

研究室合宿@読谷村,沖縄(2014/9/9-11)


2013年度

 自動車リサイクル工場見学(7/13-14 @ 静岡),トヨタ自動車組立工場見学(9/9), ドイツの大学教授招へい(8/24-9/20;明治大学学内助成金による), University of Wuppertal (ドイツ)・電気通信大学・富山県立大学・慶應義塾大学・自動車リサイクル組合等との共同研究プロジェクト,そして,国内外のシンポジウムへ参加しました。
 また,ドイツのUniversity of Wuppertalの博士課程学生(2014/2/19-4/7)が私費で本研究室に研究滞在しました。


2014年度

 国内学会(明治大学,徳島大学)と,チェコ(ピルゼン),マレーシア(マラッカ),オーストリア(ウィーン)の国際会議で卒業研究・修士研究の成果を発表しました。 国内学会では,学部生・大学院生が,学会賞も受賞しています(「学生の受賞」を参照してください)。 また,ベルギーのUniversity of Leuvenの研究者(2015/2/10-3/14)が私費で研究滞在し,学生に対してデザインのアイディア出しのためのスケッチ講習会も実施しました。


2015年度

 2015年度は,井上の在外研究のため,3年生のゼミ配属はありません。研究室見学は,随時行っています。
 学生は,国内学会(日本大学,信州大学,東京大学)や国際会議(徳島大学,東京),国際シンポジウムISMAI-10(韓国)で発表を行いました。


2016年度

 ドイツの大学教授が1年間,客員教授として講義・研究滞在を行いました。
 国内学会(東京工業大学,慶應義塾大学)や国際会議・シンポジウム(ベルリン,ヨーク,ランカウイ島,ドレスデン,グラスゴー,ケープタウン,京都,クアラルンプール等)で発表を行いました。

Bracke教授(Wuppertal Univ)

Bracke教授 (University of Wuppertal)の講演@明治大学(2013/9/13)


Roy (Wuppertal Univ)

Dr. Robin Roy (University of Wuppertal)の3次元CAD,Python言語講習会@明治大学(2014/3)


Wannes (Leuven Univ)

Mr. Wannes van den Bossche (University of Leuven)のスケッチ講習会@明治大学(2015/3)

卒業生の進路

博士修了

明治大学(助教)-->東京大学大学院(助教)-->富山県立大学(講師)


修士修了

【メーカー】
キヤノン(3名),富士フイルムビジネスイノベーション(2名),ソニー,オリンパス,
小松製作所(4名),富士電機(2名),日立製作所,三菱電機,クボタ,ダイキン工業
日本精工(2名),日本精機,NOK,
日産自動車(3名),本田技研工業,スズキ,豊田自動織機,デンソー,ボッシュ
花王(2名)

【ソフトウェア・通信】
日本マイクロソフト,SCSK,日立システムズ
NTTドコモ,KDDI

【サービス・インフラ】
野村総合研究所(3名),freee,アビームコンサルティング

【官公庁・公社・団体】
国家公務員


学部卒業

【メーカー】
キヤノン,セイコーエプソン,コニカミノルタ,ホシザキ,
トヨタ自動車,本田技研工業,日産自動車,SUBARU,三菱自動車,トヨタ車体,ダイハツ,スズキ,三菱ふそうトラック・バス,
日本精工,キーエンス,小倉クラッチ,JFEプラントエンジ,マキノジェイ,アマダマシンツール,
YKK AP,日立建機日本,月島環境エンジニアリング,
イワヲ建設

【ソフトウェア・通信】
富士通,富士通CIT,伊藤忠テクノソリューションズ,オービックビジネスコンサルタント,アルプスシステムインテグレーション,エイチーム,DXC Technology
ソフトバンク(2名),楽天

【サービス・インフラ】
野村総合研究所,東海旅客鉄道,東急テクノシステム

【官公庁・公社・団体】
東京都庁,日本中央競馬会

【明治大学大学院他研究室・他大学大学院】
明治大学大学院(機械工学専攻(2名),新領域創造専攻),京都大学大学院

卒業生(2期生)からのコメント

※コメントは在籍時のものです。


石川 智也
(7代目ゼミ長,修士2年生,出身高校:駒場東邦高等学校(東京),現:日本マイクロソフト)

 8期ゼミ長の石川智也と申します。研究では製品の使用感を設計に反映する設計者支援システムの開発に取り組んでおります。この場を借りて、私の目線から見た当研究室の魅力についてお話したいと思います。
 第一に、先輩、後輩の仲が良く、それぞれが目標に向かって努力しているところです。「行き詰まった際は、誰でもいいから話してみる」というのが当研究室のモットーなので、研究の話でも、失恋の話でも(笑)周りの人が相談に乗り、共感してくれる雰囲気があります。答えのない課題に直面することが多々ありましたが、このような仲間がいつも助けてくれました。
 第二に、自分のアイデアを形にできるところです。当研究室では、大きく設計を扱っているので、人間関係、味の違いなども研究対象となり得ます。もちろん手法として提案する必要がありますが、自分の興味と研究が結び付けられ、有意義な研究ができます。特に、主体的に行動することが好きな人、考えることが好きな人にはおすすめです!
 最後に、これが一番大事かもしれませんが、研究室の空間が快適なことです。機械系の研究室というと山積みの本、実質ベッドとなっているソファーなど、雑多なイメージがありますが(僕だけでしょうか?笑)当研究室は空間美化に努めております。天井の高さ、部屋の白さは当研究室の自慢です!
 興味を持って頂けたら是非研究室に一度お越し下さい、いつでもお待ちしております。


石川智也

7代目ゼミ長:石川 智也

小林 峻
(6代目ゼミ長,修士2年生,出身高校:秋田県立秋田高等学校,現:デンソー)

 3年生の皆さんこんにちは!設計システム研究室6代目ゼミ長の小林峻です。
 本研究室は2012年にできたばかりで建物が新しく、さらに天井が高いため、開放的な空間となっています。また、性能の良いPCや大きなモニターなどを使うことができるため、最高の空間でストレスなく効率的に研究することができます。学生の研究グループはいくつかに分かれてはいますが、その枠を超えて学生同士が切磋琢磨して課題解決に取り組んでいます。研究だけでなく、ゼミ合宿や飲み会、スポーツなどのイベントもあり、充実した研究室生活を送ることができます!
 私が考える研究生活を送ることのメリットとして、コミュニケーション能力の成長があると思います。普段の研究室内での打ち合わせでもある程度の力は付きますが、特に、学会発表を経験することが成長の大きな要因になると思います。学会発表に参加するためには、原稿や発表資料の作成、発表練習をします。そして本番では、質疑応答の時間に他の研究者とのディスカッションも経験でき、研究室内では得られない新たな知見を得ることができます。これらを繰り返していると、自然と論理的思考力やプレゼンテーションスキル、さらに人前で話す度胸も付いてきます。特に国際会議では、これら全てを英語で行うので、英語力も付きます。こういったコミュニケーション能力は、社会人になってからは当たり前に求められる能力ですので、学生のうちに成功や失敗を繰り返しておくことは必ず今後の人生の糧になります。また、県外や海外の学会発表では空いている時間に観光を楽しむことができます。私はこれまで3回学会発表を経験しましたが、4年生のときに学生6人という大人数で参加した沖縄での学会が印象に残っています。 ホテルの目の前が海だったので、みんなで海水浴したり、おいしい沖縄料理や泡盛を堪能したりしてとても楽しかったです。こういった点も学会発表の魅力であり、モチベーションに繋がることだと思います。大学院に進学すれば、学会発表の機会も多いので、大学院進学は強くお勧めします!
  最後に、設計システム研究室では、楽しく、真面目に研究ができ、人として大きく成長できる機会が多くあります。3年生の皆さん、少しでも興味を持って頂けましたら、ぜひ説明会にお越しください!お待ちしております!


小林峻

6代目ゼミ長:小林 峻

山田 周歩(初代ゼミ長,2018年度博士課程修了,出身高校:攻玉社高等学校(東京),現:富山県立大学講師

 設計システム研究室ゼミ長の山田周歩です.
 本研究室は主に設計者の支援を目的とした設計手法の研究を行う研究室です.3年生の研究室選びの際に参考となるよう本研究室で行う授業や雰囲気について紹介します.
 ゼミナールⅠ,Ⅱでは設計や生産に関わる英語文献をゼミ生全員で輪読しつつ,本研究室の研究で根幹となるセットベース設計の概要や,発想法の一つであるブレインストーミングについて学習します.ブレインストーミングでは与えられたテーマについてゼミ生全員で解決策を考え,寸劇などを行い発表します.全員で考え,寸劇を行うことによってゼミ生間の距離がグッと縮まります.そのため,本研究室はゼミ生同士が大変仲が良く,明るくアットホームな居心地の良い雰囲気で満ち溢れています.(※巷で話題のブラック企業の宣伝文句に似ていますが,紛れもない事実です.ご心配は無用です.)
 4年時に行う卒業研究1,2では各自のテーマの進捗状況をパワーポイントで発表します.前述の通りアットホームで居心地の良い雰囲気の中で発表するため,落ち着いて発表できるかと思います.発表には他のゼミ生や先生から質問や指摘を受けますが,アットホームな雰囲気で親切かつ優しい先生(Memberの写真を見てください)から受けるだけです.ですので,清潔かつ快適,優しい先生の元でしっかり研究をしたい方にとっては最高の研究室だと思います.


山田周歩

初代ゼミ長:山田 周歩

岩崎 誠和(初代副ゼミ長,2015年度修士課程修了,出身高校:市川高等学校(千葉),現:(株)NTTドコモ)

 設計システム研究室副ゼミ長の岩崎誠和です.
 他にも研究室内では,飲み会やゼミ合宿の企画と英語担当と言うことで留学生との会話を楽しんでいます.初代ゼミ長の山田が本研究室の指導方針や雰囲気など紹介していると思いますので,私は企画及び英語担当であることから,そちらの側面を紹介したいと思います.  
 設計システム研究室では,ドイツを中心として海外の大学との交流が盛んです!これまでに,ドイツの大学教授が1ヵ月間,本研究室に滞在し,魅力ある講演を行い,共同研究をしました.また,ドイツの大学の博士課程の学生が2ヵ月間滞在していました.なんと,本研究室が明治大学にできてから,たったの1年で海外の大学の方が2名も滞在しているのです.当然会話はすべて英語でありますので,生の英会話ができるのでとてもためになります.  
 企画に関しては,月に一度研究室内で飲み会を開き先輩後輩関係なく仲を深めています.また,誕生日パーティーもやっております.ゼミ合宿として,去年伊豆に行き,今年は沖縄(沖縄の家庭に泊まり,琉球料理を作る予定です)に行く予定です.
 最後に,本研究室では企業との共同研究を実施しています.毎月,企業の会議室でプレゼンを行ったり,いろんな世代の方の話を聞けたりと視野も広がると同時に責任感もつきます.
 新鮮で綺麗でイベント盛り沢山の研究室なので,楽しい学生生活を送れると思います.


岩崎誠和

初代副ゼミ長:岩崎 誠和

飯島 駿輔(初代副ゼミ長,2015年度修士課程修了,出身高校:東海高等学校(愛知),現:(株)小松製作所)

 設計システム研究室初代副ゼミ長の飯島駿輔です。
 当研究室では所属ゼミ生全員に何かしら役割が割り振られます。みんなで協力して研究室を運営する体制をとっています。特に清掃面では学科一キレイな研究室を目指しております。
 私は副ゼミ長兼備品担当ですので、研究室の備品や機材について紹介したいと思います。 研究室では希望する人はパソコンを自作して使用しています。我々も初心者の状態から組み立てることが出来ました。苦労して組み立てたものだとやっぱり愛着がわくと思います。これを機会に、一度自作パソコンに挑戦してみてはいかがでしょうか?私達ゼミ生もしっかりサポートいたしますよ!もちろん自作しても、しなくてもパソコンは各個人1台ありますのでご安心ください。
 研究室にある機材で珍しいものといえば、最近導入された3Dプリンターでしょう。これで設計図から3Dモデルをその場で作成することが出来ます。稼動状態も非常に興味深いので是非皆さん見に来てください!また研究発表等に便利なA1サイズも印刷可能な大型プリンターもあります。
 また研究室内にはブロックやプラモデル等の作品がいたるところに飾られています。ゼミ生は自分の趣味に走っているので色々な作品が置いてあります。みなさんも何か飾ってみてはいかがでしょうか?
 当研究室はアットホームな雰囲気を目指しています。その証として食器や料理道具まで取り揃えています。特に料理道具は飲み会やゲストの歓迎会に使用されています。外国人研究者の歓迎会の際には、ゼミ生はパワーポイントを作成し、自己紹介を英語で行っていますので英語の勉強のいい機会になると思います。
 最後に、設計システム研究室は楽しく、しっかり研究したい人におすすめの研究室です。 興味のある方は是非一度研究室にお越しください。ゼミ生一同お待ちしております!


飯島駿輔

初代副ゼミ長:飯島 駿輔

学生の受賞

池本駿汰君(受賞時,学部4年生),2024年4月5日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


秋山柊也君(受賞時,学部4年生),2024年4月5日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


前田健心君(受賞時,学部4年生),2024年4月5日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


大塚耀君(受賞時,修士2年生),2024年3月23日

(一社)日本機械学会 三浦賞


島田好章君(受賞時,学部4年生),2024年3月23日

明治大学理工学部 学業成績優秀賞


松田珠里君(受賞時,学部4年生),2024年3月23日

明治大学校友会 学業成績優秀賞


松田珠里君(受賞時,学部4年生),2023年4月3日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


中川裕介君(受賞時,学部4年生),2023年4月3日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


大塚耀君(受賞時,修士1年生),2022年12月

(公社)自動車技術会 第4回学生ポスターセッション 優秀ポスターセッション賞


石川智也君(発表時,修士2年生),2022年9月21日@岡山県立大学

(一社)日本機械学会 設計工学・システム部門 優秀講演表彰


長谷部莉南君(受賞時,修士2年生),2022年3月26日

(公社)日本設計工学会 武藤栄次賞


大塚耀君(受賞時,学部4年生),2022年3月26日

(一社)日本機械学会 畠山賞


末木拓実君(受賞時,学部4年生),2022年3月26日

(公社)日本設計工学会 武藤栄次賞


大塚耀君(受賞時,学部4年生),2021年4月3日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


小松侑暉君(受賞時,学部4年生),2021年4月3日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


長谷部莉南君(受賞時,修士1年生),2020年5月23日

(公社)日本設計工学会 2019年度秋季大会研究発表講演会 学生優秀発表賞, , 学内報告


軽部達也君(受賞時,修士1年生),2020年3月31日

(一社)品質工学会 2020年品質工学会学生賞審査結果, 学内報告


宮島尚吾君(受賞時,修士2年生),2020年3月23日

(一社)日本機械学会 三浦賞


石川智也君(受賞時,学部4年生),2020年3月23日

(一社)日本機械学会 畠山賞


松田理沙君(受賞時,学部4年生)2020年3月23日

明治大学理工学部機械情報工学科 特別賞


中島孝行君(受賞時,修士2年生),2020年3月5日

(公社)自動車技術会 2019年度大学院研究奨励賞


山口凜平君(受賞時,学部4年生),2019年3月26日

(公社)日本設計工学会 武藤栄次賞


柴田知世君(受賞時,修士2年生),2019年3月26日

(公社)日本設計工学会 武藤栄次賞


宮島尚吾君(受賞時,修士1年生),山田周歩君(受賞時,博士3年生),2018年9月18日@Kuching, MALAYSIA

7th International Conference on Design and Concurrent Engineering (iDECON 2018) Best Paper Award, 学内報告


白樫直成君(受賞時,学部4年生),2018年4月3日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


島田雅仁君(受賞時,修士2年生),2018年3月26日

(一社)日本機械学会 三浦賞


ムハンマド ナキブ アクマル ビン サレフッディン君(受賞時,学部4年生),2018年3月26日

明治大学理工学部機械情報工学科 留学生成績優秀賞


鈴木航君(受賞時,修士2年生),2017年3月26日

明治大学大学院 大学院長賞


島田雅仁君(受賞時,修士1年生),2016年10月7日@北九州国際会議場

(公社)日本設計工学会 平成28年度春季大会研究発表講演会 学生優秀発表賞


山田周歩君(受賞時,修士2年生),2016年3月26日

(一社)日本機械学会 三浦賞


鈴木航君(受賞時,学部4年生),2015年3月26日

(一社)日本機械学会 畠山賞


高橋颯太君(受賞時,学部4年生)2015年3月26日

明治大学理工学部機械情報工学科 技能賞


飯島駿輔君(受賞時,修士1年生),2014年10月3日@山形大学

(公社)日本設計工学会 平成26年度春季大会研究発表講演会 学生優秀発表賞, , 学内報告


高橋颯太君(受賞時,学部4年生),岩崎誠和君(受賞時,修士1年生),2014年9月18日@徳島大学

(一社)日本機械学会 設計工学・システム部門 D&Sコンテスト優秀表彰, 学内報告


鈴木航君(受賞時,学部4年生),2014年4月9日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞


山田周歩君(受賞時,学部4年生),2014年3月23日

明治大学校友会 学業成績優秀賞


山田周歩君(受賞時,学部4年生),2013年4月8日

明治大学理工学部機械情報工学科 奨励賞



PAGE
TOP