 |
 |
1) |
「戦後授業研究の成果と課題」 日本教育方法学会第33回大会,横浜国大,1997年10月4日発表
|
2) |
「授業批評力の形成における『風景』の重ね合わせ」 日本教育学会第33回大会,横浜国大,1997年10月4日発表
|
3) |
「The way of breathing as the fundamental educational method」 第16回国際人文学会,IHSRC(ノルウェーで開催),1997年8月18日発表
|
4) |
「息の現象学」 第6回呼吸研究会,早稲田大学,1992年1月27日発表
|
5) |
「教師に求められる身体感覚」 日本理論心理学会第37回大会,防衛医科大学校,1991年10月19日発表
|
6) |
「教師の専門性としての教室の雰囲気の感知力」 日本教育学会第50回大会,東京大学,1991年8月28日発表
|
7) |
「息と<構え>における受動性」 日本理論心理学会第36回大会,共立女子大学,1990年12月1日発表
|
8) |
「静坐の教育学的意義に関する現象学的研究−芦田恵之助における岡田式静坐法体験を題材にして−」 日本教育学会第49回大会,九州大学,1990年8月30日発表
|
9) |
"Breathing and the Feeling of Bodily Oneness" The 8th International HumanScience Research Conference,Aarhus University,Denmark,1989年8月20日発表
|
10) |
「話された言葉が力を持つときの身体的基盤についての考察−指圧における二者の<構え>の考察とメルロ=ポンティの言語論を媒介として」 第4回日本理論心理学会公開研究会,立教大学,1989年6月24日発表
|