HOME > 授業教材集 > このページ

殷墟・戦慄すべき古代王権の廃墟
世界の遺跡シリーズ

最新の更新 2021年11月24日   最初の公開 2021年11月24日

以下、朝日カルチャーセンター・新宿教室のサイトより自己引用。
 作家の遠藤周作は書きました。遺跡と廃墟は違う。遺跡はツアー客が遊びにくる観光地だが、廃墟はそこであがき死んでいった人間の肉欲に似たうずきを追体験する場所である、と(「廃墟の眼」)。
 殷王朝の廃墟を意味する「殷墟」は、2006年に世界遺産に登録された古代都市の遺跡ですが、廃墟感に満ちています。紀元前14世紀から前11世紀まで殷の首都だったこの地は、20世紀に再発見され発掘調査が行われました。 最古の漢字である甲骨文字、精巧無比な青銅器、生けにえとして埋められたおびただしい人骨、巨大な地下墳墓、推定復元された建築群、など殷墟の歴史と魅力を、豊富な図版を使いながら、わかりやすく説明します。(講師・記)
YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PL6QLFvIY3e-n8UgJ2zN2M1Z_Eja99K0q0
  1. 概説
  2. 殷墟の歴史
  3. 殷墟の性格
  4. 主な遺址と出土品

○概説
★殷
 殷という漢字の意味は「盛ん」「多い」「豊か」「にぎやか」など。殷賑(いんしん)の殷。
 殷王朝は、中国では「商王朝」と呼ぶのが普通。「殷」は、司馬遷の歴史書『史記』殷本紀などに出てくる後世の呼称。
 古代中国では、首都の名前をそのまま国の名前としても使った。古代日本で、大和(やまと)が首都の地名であると同時に国名でもあったのと同様である。
 殷墟の「殷」は、殷という地名であると同時に、国名および王朝名としても使われる。
 なお、殷人じしんの自称は「商」であり、殷墟も当時は「大邑商」という名前の古代都市だった。
 殷の最後の王・紂王については、[
中国権力者列伝 2021/04/22 殷の紂王 酒池肉林の伝説の虚と実]を参照。

★『デジタル大辞泉』より引用
いん‐きょ【殷墟】  中国河南省安陽市北西の小屯村を中心とした殷代の遺跡。前14世紀から前11世紀、殷王朝後期の首都があった所。1928年以来発掘が進められ、宮殿跡、大小の墳墓、竪穴式住居跡などが発見されたほか、文字を刻んだ多数の精巧な青銅器・玉器などが出土。2006年、世界遺産(文化遺産)に登録された。
★ユネスコの公式サイト 世界遺産 https://whc.unesco.org/ja/list/1114 より引用。2021年11月24日閲覧
 登録年: 2006 核心ゾーン: 414.0000 Ha バッファーゾーン: 720.0000 Ha
 北京の南約500q、安陽市の西北約3qにある殷墟は、後期殷(商)王朝の最後の首都として、紀元前1300年頃〜紀元前1046年まで栄えた都市。文献や資料によって都だったと実証されている遺跡としては中国最古のもので、古代中国の文化や工芸とともに青銅器時代の繁栄を伝える。当時の王族の墳墓では唯一完全な形で残る妃の墓(婦好墓)はじめ、多くの皇族陵墓や宮殿が発掘されており、出土した大量の埋葬装飾品は当時の手工業のレベルの高さを示す。神託に用いた牛の肩甲骨や亀の腹甲などに神託の結果などを刻んだ甲骨文字は、世界最古の書記体系や古代中国の信仰、社会システムの発達を証明する貴重な遺物である。
★中国駐大阪観光代表処(中華人民共和国政府の関係機関)の公式サイトより引用。2021年11月24日閲覧
http://www.cnta-osaka.jp/heritage/yin-xu?heritage=71
 河南省安陽市の北西にある小屯村一帯に位置し、世界的に有名な中国殷(商)王朝後期(紀元前1300−前1046 年)の遺跡である。 中国史上に文献が残っており、甲骨文や発掘資料によって存在が証明された最古の都城遺構でもある。24㎢ほどの範囲に、宮殿・宗廟遺構、王陵遺構、庶民の集落跡、墓地、甲骨を埋めた穴、 青銅を鋳造所、玉や甲骨を作っていた工房などが発掘されている。
 宮殿・宗廟遺構は、殷(商)の皇帝が政府用や居住用としていた場所で、土台を厚く盛り固めた上に、木の柱を立てや黄土の壁を造り、茅葺の屋根を葺いた。中国古代では最先端の宮殿建築である。 また、甲骨約15000 個が出土した穴も、主に宮殿・宗廟遺構に分布している。甲骨文とは亀甲や動物の骨に刻まれた古代文字。特に、YH127甲骨窖穴、小屯南地甲骨窖穴、 花園荘東地H3甲骨窖穴は内容的にも富んでいて、殷(商)時代の社会生活の一面を知る事ができ、人類最古の「書庫」と呼ばれている。
 王陵遺構は宮殿・宗廟の遺構と川を隔てて相対する、殷(商)皇帝の御陵で、祭祀なども行われた。中国でこれまで見つかった陵墓群としては最古のものである。 遺構からは12 個の陵墓と2500 以上の祭祀用の穴が見つかっている。陵墓の多くは、「亜」「中」「甲」の型をしており、棺が安置された空間も大きい。 最大の陵墓では面積1803㎡、深さ15mにも達する。納められた棺は豪華で、埋葬品も美しく、殉葬者も多いことから、中国早期の陵墓建築の中でも最高峰のものと分かる。 また、青銅器、玉に代表される発掘文物も、殷(商)代後期の文化や伝統を伝える証拠となっている。
★埼玉県草加市の公式サイトより引用 2021年11月24日閲覧
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1410/020/010/010/a01_05.html
友好都市安陽市と市民交流 更新日:2013年5月13日
中華人民共和国河南省安陽市とは、平成10年に文化・スポーツ・教育等の幅広い市民交流を目的に友好都市提携に調印。以来、安陽市民の書や絵画などを展示した安陽市書画芸術作品展の開催や獨協・安陽両大学の学術交流に関する協定書の調印、草加・安陽両市の国際教育交流協議書の取り交わしなど、交流を行っています。
安陽市プロフィール
安陽市は、中国の内陸部にあり草加市とほぼ同緯度に位置しています。面積は草加市の約270倍の7,413平方キロメートル、533万人(2004年時点)です。中国7大古都の一つで、中国古代王朝の一つである殷の時代の遺跡「殷墟」からは、漢字の起源といわれる「甲骨文字」が発掘されています。

○殷墟の歴史

○殷墟の性格
★「冥都」説
 地上施設よりも地下墳墓のほうが充実し、祭祀のための青銅器や甲骨文、いけにえにされた人骨が大量に出土している。
 その一方、古代ローマやポンペイのような、楽しげな庶民生活の痕跡はあまり見つかっていない。
 政治都市、消費都市、軍事都市、宗教都市、などの区分でいえば宗教都市。
 規模は古代都市としては広大で、現在まで調査が進んだ範囲は東西6km、南北4km、面積24万平方メートルにも及ぶ。
 宮殿、宗廟遺構、王陵遺構、庶民の集落跡、墓地、甲骨を埋めた穴、青銅器の鋳造所、玉や甲骨を作っていた工房などがあった。
 建築物は簡素な作りで、土を厚く盛り固めた土台の上に、木の柱を立て、土壁をめぐらし、屋根は茅葺きだった。瓦も、中国式レンガも、まだ使われていなかった。
 大規模な城壁で全体を囲むこともなかった(近年の発掘調査で、城壁があったと思われる場所も見つかっている)。周囲の地勢も戦争向きとはいえず、軍事都市や政治都市ではなかった可能性も捨てきれない。
 殷墟から出土した甲骨文は、私たちが使う漢字のルーツであるが、暗い字源が多い。
 道・・・異族の首を持って道を進む(白川静の説)
 県・・・切断した首を逆さにした状態。「懸」も同様。
 民・・・「眠」の字源と同系で、目をつぶした奴隷。
 臣・・・伏し目。
 王・・・大きな鉞(まさかり)の頭部の形。
 白・・・頭蓋骨の色。横棒は頭蓋骨のひび(宮城谷昌光『沈黙の王』)
★「花の都」説
 21世紀の中国では、殷墟は中華民族の栄光の歴史の一部とされている。
 中国社会科学院考古研究所安陽殷墟考古チームの唐際根チーフ(1964年生まれ)は
「ふと気がつくと、商王朝の様子が地下から目の前に広がってきます。第23代王の武丁と妻の婦好が肩を並べ、貞人(王のために祭祀や占いを行った担当者の総称)が占い、兵士が訓練し、 祭事が期日通りに行われています。宮殿の外では、南北2本、東西3本の道を馬車が疾走し、密集した民家の間を人々が行き来しています。 北西から南東へ流れる人工の用水路が近くにあり、鋳銅工房からは火花が飛び散っている」(人民中国「漢字のルーツを伝える 甲骨文字発見120年」2020-03-19 17:55:41 李霞 黄麗巍=文 http://www.peoplechina.com.cn/whgg/202003/t20200319_800197753.html 2021年11月24日閲覧)
 云々と述べるが「このようなロマンチックな想像は、歴代の考古学者たちがこの3000年以上前の商の都をたゆまず発掘研究してきた成果のたまものだ」(引用元は同上)


○主な遺址と出土品
 殷墟の出土品は膨大である。以下はその一部。

HOME > 授業教材集 > このページ