TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- June 2021

Wednesday June 30, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのであった、図書館へ。蔵書の返却と借りだしの同時作業である。効率的なのだった。そして雨が降っているのだが、重要書類提出業務があるので、雨の隙間を縫って、一瞬だけ外に出るのだった。それはとてもよくないことなのだ。書類提出業務に15分もかかって、しかも雨に濡れるとは何事であるか、である。気持ち悪いし、冷たいし、ろくなことはないのだった。

そんなわけで、まわりでは新型コロナウイルス対策ワクチンをうったという人々が、ちらちら見聞きするようになったのだった。

Twitterはこちらです。

Tuesday June 29, 2021

今日のリバ

今日はリバは尻目に殺したらすぐに出動するのであった、京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。今朝はめちゃめちゃ雨なので、面倒くさいのであった。なぜなら濡れるのが大嫌いだからである。雨だと電車は遅れるし、車内は蒸れるし、傘の荷物が増えるし、面倒くさいことこの上なしなのである。日本はそこそこ雨が多いのだった。

そんなわけで、研究は締切が続いて機嫌はいいのだが、ときどき焦るのだった。

Monday June 28, 2021

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺したらすぐに出動するのであった、京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。先週から、Youtube LiveStreaming!のオンデマンド動画のタイトルの編集ができなくなっていて、一体いつの講義かわからないのであった。だから講義で説明をするのである。本来は、俺の講義は対面なので、オンラインでどのような配信をする必要もないのだが、国際的な講義なので、まだ来日できない学生のためにもするのであった。がんばれ。

そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告なのである。先月は日の入り18:49、日の出4:27だったのである。今月は日の入り19:01で12分昼が長くなって、日の出は4:27だから同じなのであった。今日は2021年で一番夜が遅く始まる日であった。南中は11:44で、日中の長さは14時間34分01秒である。夏至からすでに37秒も昼が短くなって、俺の1年はもう冬なのである。人間は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。

Sunday June 27, 2021

今日のリバ

今日もリバは台風Camperの北上にともない南洋上の湿った暖かい空気が入り込んで、めちゃめちゃ暑くなると予想していたのだが、めちゃめちゃ外れてそこそこ涼しいのであった。何でや? 冷たい空気が上空に入り込むのは、シベリア寒気団と決まっているのだった。まじで。エルニーニョ現象か? 全然違うけど。いずれにしても涼しいのは品減の活動を効果的にする。

そんなわけで暑さ控えめの日はいいことである。

Saturday June 26, 2021

今日のリバ

今日のリバではないが、先日へんな嘱託警備のおっさんに絡まれたのだ。俺が秋葉原からジャリダーで戻ってきたら後ろから追いかけてきて、通勤は禁止だというのである。通勤って、だいたい19:00過ぎに誰が通勤するんや。買物に出たのだというと、都合のいい言い逃れだというのである。挙句の果てに、住所を聞いてくるのである。おいおい、おっさん、おまえそれ何をやってるかわかってるか? 個人情報を聞き出そうとしているんやぞ。

そんなわけで、こういう警備のおっさんは間違った正義感を持っていて、われわれ教職員を取り締まろうとする。間違っているのは、それはお前の職務ではないからだ。ましてや住所って、めちゃくちゃやで。おまえの職務は、われわれに安全を与えることである。

Friday June 25, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのである、図書館へ。はだしで活動をしていると、足元は危険がいっぱいなのである。たとえば、椅子のキャスターひとつとっても、はだしで当たるとケガをするのであった。普段はそんなこと考えもしないのであるが、人間の体のつくりは貧弱なのであった。他方では、人口創造物は硬くて、重たくて、頑丈で、攻撃的なのだった。気をつけてもいてもケガをするので、いつもどこか痛いのだった。

そんなわけで、ゲリダ豪雨に襲撃されて、グダグダのズボズボなのである。ありゃいかんな。

Thursday June 24, 2021

今日のリバ

今日のリバは通過するのだ、図書館へ行くから。雨が降りそうだから、雨が降らないうちに行きたいのである。濡れないから関係ないか。昨日リバを通過して興味深かったのは、学生たちが増えていることであった。これは対面講義が増えたからであろうが、それでも理由ある学生のためにオンライン講義も用意されいているはずなのだ。なのに、増えているのだった。

そんなわけで、対面講義を始めると学生は大学に通学するのであった。Okay, good! 通常化に向けてどんどん進めよ。

Wednesday June 23, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのだ。図書館に他の図書館からの蔵書を配送依頼しているからであった。図書館配送は月から金まで5日間やってくれるのだ。土日に他図書館の蔵書が必要になったら、直接出向くしかないのである。5日間いいけど2日間面倒くさいのだった。禁帯出本もあるので、その場合も、それを蔵書する図書館に直接行くしかいのだった。面倒くさいのだ。

そんなわけでそれ以外は業務室に滞在して、キーボードをたたくのである。ラッシュ!!

Tuesday June 22, 2021

今日のリバ

今日のリバは夏至が過ぎたので、昼が1分短くなったのであった。だから俺の冬眠が始まるのだ。俺は陽が短くなるのが大嫌いなのである。それはこの世の終わりと同じ意味なのだ。東欧生活の長い俺には冬は暗黒世界であり、そして凍てつく凶器なのであった。ダースベイダーがそこらじゅうにはびこって、悪の帝国が陽の光を遮るのだ。そうしてジェダイの騎士は来る日を待つのだった。

そんなわけで、今日も行くのだリバティタワーを一瞬見たら、別のキャンパスに。

Monday June 21, 2021

今日のリバ

今日のリバは夏至なので、2021年で昼が一番長い日なのであった。でも曇っているので日の出がわからないのだった。4:25分である。10日から16日にかけてより1分遅いのだ。でも日の入りが19:00とさらに遅くなっているので、差し引き昼が長いのであった。日の入りは26日の19:01まで遅くなるのだった。でも明日から昼が短くなっていくのであるが、今日をもって俺の1年は終了で、明日から冬眠が始まるのである。

そんなわけで、非常事態宣言みたいなあほな状況も夏至とともに終了して、通常生活が始まるのだ。

Sunday June 20, 2021

今日のリバ

今日はリバは雨が降りそう雨が降らない雨が降りそう雨が降らないで、面倒くさいのであった。なぜなら俺はPBを買い出しに行かねばならないからであった。最近は、PBは安かろう少なかろうではなくて、高かろう旨かろうなのであった。こういう進化のドライバーは何かといえば、技術革新であり、もうひとつは気づきなのであった。ユニクロですら、初期には物流がコストだと思っていたのだった。

そんなわけで今日は、一風堂をいただくのであった。

Saturday June 19, 2021

今日のリバ

今日はリバのは行かないが、一味を調達するのであった。とうがらしは今やどんどん辛くなって、暴君ハバネロですら45万スコビルでぜんぜん辛くないのであった。辛いけど。俺はブッチテイラーを使った一味がないか物色するのだった。ないのでバードアイを調達し、大きな空缶があるので、それにいれていつでもどこでも持ち歩くのである。在りし日のワールド北村さんのようだ。

そんなわけで、マカロニほうれん荘の膝方歳三は七味とうがらしというペンネームで絵本を描いていたのだった。

Friday June 18, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないで、別のところに行くのであった。戻ってくるときもリバは通過しないでいいのである。そういう予定であっても、なぜか割り込み仕事がザクザク入ってくるのだった。まわりと関わらずに活動をすることはほとんどできないのだが、それこそが面倒仕事の原因なのであった。夏至はまだであるが、夜明けはすでに1分短くなって俺の冬がすでに半分始まっているのだった。

そんなわけで、2021年で昼が一番長い日は、21日(月)14時間34分38秒であった。

Thursday June 17, 2021

今日のリバ

今日もリバは行かないけれども、昨日は行ったのだった。別の図書館から書籍を取り寄せたからだった。予約棚お願いします、と地下2階の貸し出しカウンターで申し出れば持ってきてくれるのだった。ところがだ、伊丹敬之『日本的経営論を超えて』東洋経済新報社、1982年をつい半年ぐらい前に駆り出したのだったが、今、蔵書がないのである。えええええええ?!

そんなわけで、びっくりしたのだった。なんでこの重要書籍が、わずか半年の間になくなっているのか。えええええ?!?

Wednesday June 16, 2021

今日のリバ

今日のリバは昨日から梅雨入りしたとたんに雨がザンザン降りなのであった。昨夜も今朝も雨が降って、濡れるとアホなのだった。梅雨入りって、今頃かと思ったのだが、九州関西地方が5月で早すぎたから、関東地方は例年より1週間遅れで、そんなめちゃめちゃ遅くもないのであった。遅いにしても新型コロナウイルスのせいではないことは、疑いないのである。何でもコロナのせいにしたらだめ。

そんなわけで、雨の日の外活動は一切なしである。

Tuesday June 15, 2021

今日のリバ

今日のリバは昨日同様尻目に殺したらすぐに出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義があるからだった。モリモリやるのだ。先週からTwitter Live!も始めたのだが、カメラで直撮りはあんまりなのだった。だから修正するのである。解決策があるので、来週はそれを試してみるのだった。本来は間違っているのだが。

そんなわけだが、今週は間に合わないので、これでやるのだった。明日まで朝が一番早いのである。

Monday June 14, 2021

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺したらすぐに出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義があるからだった。モリモリやるのだ。先週からTwitter Live!も始めたのだが、カメラで直撮りはあんまりなのだった。というよりも、スクリーンを暗くしないと受講生が見られないから、周囲を暗くすることが原因なのだった。だからもっと強力なプロジェクターを導入すべきなのだった。

そんなわけで、6月10日(木)から16日(水)までが、2021年で一番朝が早い時期である。4:24に日の出である。日の入りは26日(土)まで遅くなるのだった。俺の1年が終わっていく。

Sunday June 13, 2021

今日のリバ

今日のリバは、午後から界隈が騒がしくて、サイレンやら大声やらなんかめちゃめちゃ聞こえるのだった。そういわれてみれば、昨日は、神保町界隈はものすごい人出だったのである。事態宣言は今日、解消されなくて来週になったのだった。アホである。もうどこに行っても、人々は普通の生活を始めているのだ。6月に入って、東京へ入ってくる荷物の量が激増しているのだった。

そんなわけで、俺は通常生活を続けるのだった。

Saturday June 12, 2021

今日のリバ

今日のリバには行かないで業務室耐久滞在ギネスレコードを目指すのであった。業務室に滞在し続けると何がいいかというと、目覚めた瞬間に業務にはいれることであった。そこにピザハットやらユーバーイーツやらを使うと、生存も確保できるのだ。これほど効率的な仕事はないのだった。生存といえば、3日前にてんとう虫が俺の部屋に乱入してきて、ケイコートーにピキピキ当たるのだった。

そんなわけだが、ピキピキしなくなったので、餓死したのだろう。てんとう虫よ、永遠なれ。アーメンである。

Friday June 11, 2021

今日のリバ

今日のリバは晴れているのでそのうちに調達行動をするのであった。兵站はロジスティックスであった。兵站しなければ前線では業務遂行ができないからであった。この前、同志社女子大学の大津先生が仰っていたが、日本は食べ物の輸送が多いのだった。東京でモリモリ食うからだ。それは欧州で生活していた経験があるので、とてもよくわかるのだった。地産地消である。

そんなわけで、胃と腸の健康維持のためには、空き時間をつくるのがいいのであった。空腹は健康である!!

Thursday June 10, 2021

今日のリバ

今日のリバはゲソ熱になってきたので、カチンカチンに冷えた業務室に滞在するのが常套手段なのであった。外出は不可。昔は光化学スモッグが発令されて運動場で遊ばなかったのである。紫色の旗はじゅーだいきんきゅーけーほー、なのでものすごい期待をしていたのだった。だけど、ひどくて黄色注意報で、たいていは緑色予報だったのだった。高浜先生が淀川区はしょっちゅう警報出てたでって仰っていたので、うらやましかったのだった。

そんなわけで、光化学スモッグとも縁遠いきれいきれいな空気になって、ぐわーっとめちゃめちゃ吸うのである。

Wednesday June 9, 2021

今日のリバ

今日のリバは激熱になってきたのでギンギンに冷えた業務室に滞在し続けることが得策なのであった。ピーナッツバターが欲しいところであるが、外に出ると汗をかくので諦ることが有効である。そういう場合は、通販である。八街ピーナッツバターはすごいからな。何がすごいって、ピーナッツ100%だと腐らへんのがすごいのである。常温保存できるし完璧である。八街ピーナッツよ、永遠なれ。

そんなわけで激高であるが八街ピーナッツを調達するのだった。

Tuesday June 8, 2021

今日のリバ

今日のリバは朝のリバを尻目に殺したらすぐに出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、である。講義があるからだ。そして今日は昨日はしょぼしょぼだったTwitter Liveに再挑戦するのであった。今日は違うぞ。めちゃめちゃカメラの投入だ。しかもTwitterでもオンデマンドができるようなのである。だからもうこれ以上やらんでもいいのである。

そんなわけで、対面講義といっているわりにはオンラインが充実しまくっているのだった。もう十分だ。

Monday June 7, 2021

今日のリバ

今日のリバは朝のリバを尻目に殺したらすぐに出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、である。講義があるからなのだが今日はさらにTwitter Liveの実験をするので、準備に時間がかかるからだった。めちゃめちゃソフトをDLしなければならないからである。今日は配信できなくても、徐々にできるようになるのだ。それが成長というものである。昨日より今日、今日より明日、明日より明後日と少しづつよくなるのだ。

そんなわけで、ものすごくできることはやったのだ。おりこうだ。

Sunday June 6, 2021

今日のリバ

今日はリバは雨だから行かないのである。歩き出しは雨が降らずに調子よかったのだが、聖橋を渡り終えて一滴手の甲に当たって、サンクレールお茶の水を抜けたら降りだしていたのだった。傘を持って出てよかったのだ。傘はめちゃくちゃ邪魔だからもたないに越したことはないのだ。最近はビニール傘はすぐに盗まれるしな。だからコンビニでは傘は持って買物をすべきなのだった。

そんなわけで、今日はオーメン・ダミアンの日でもあり、おけいこの日でもあるのだ。

Saturday June 5, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないが兵站はするのであった。兵站はロジスティックス。通はロジっていうのだった。ロジむずかしいとか、ロジ遅れてるとか、そういう言い方をするのが意識高い系なのであった。俺は完全に意識高い系で、渋谷系で、サブカル系の、オタク系なのであった。よくわからんが。恐ろしいぐらいに何でも食うのだ。食うのは好きだが好き嫌いはめちゃめちゃ多いのだ。めちゃめちゃは使ったらだめなので、ちょっとだけ。

そんなわけで、廊下が湿っていて気持ち悪いのだった。

Friday June 4, 2021

今日のリバ

今日のリバは数年に一度の豪雨になるそうなので行かないことが有効なのである。そしてそういう日は室内に閉じこもって業務にまい進するのが適当なのである。なぜなら雨に濡れるとアホだからであった。それでも外で仕事をする人々がいるので立派である。俺は雨が嫌いだからとてもできない仕事なのでめちゃめちゃ尊敬するのだった。めちゃめちゃは汚い言葉だから使ってはいけないので、ちょっとだけを使うのだ。

そんなわけで雨は止まないとアホなのだ。

Thursday June 3, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないけれども吉郎坂を下って兵站をするのっだった。兵站はロジスティックスなのである。物資の供給がなければ活動ができないからだ。物資はあればあるほどいぞ。ただし腐らないに限る。足の速いものはダメなのだ。背中の青い魚は足が速い上に菌を増殖させるので、危険なのだった。地獄八景亡者の戯れには鯖に当たって亡くなるキーコーが出てくるぐらいであった。

そんなわけで今日は勉強だけに専心するのである。

Wednesday June 2, 2021

今日のリバ

今日のリバは雨が降りそうなので、何もしないのだった。なぜなら雨に濡れると気分が最低最悪になるからである。特に靴下が濡れて足の指が冷たくなると惨めなのだった。でも昨日から衣替えでサンダルに切り替えたので、靴下が濡れることはないのだ。足の指は直接濡れるがそれはタオルで拭けばいいので、きれいさっぱり爽やかな気分になるのであった。ビバサンダル、ウェルカム梅雨。

そんなわけで、業務室に到着すると汗でボトボトになる季節になったのだった。

Tuesday June 1, 2021

今日のリバ

今日のリバは昨日同様素早く尻目に殺したらすぐに出発進行するのである、都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、講義のために。明治大学商学部で不思議なことは、大量受講生講義は複数クラスを配置することなのである。ところが、それが複数教員で講義される場合もあれば、一人で担当する場合もあることである。

そんなわけで、受講生が多い人気講義だとか人気ゼミだとかそういうことがお好きな輩が多いが、俺は人気なんて全く不要、受講生は少なくていいぞ。そんなもん講義1コマ、登録者200名やから言えるんや。お気楽なことですわ。