明治大学理工学部物理学科 Department of Phisics, Meiji University

特色ある教育

授業科目

基礎から高度な専門科目へ

さらに教職科目を取得することなどにより中等学校教諭1種 理科・数学、高等学校教諭1種理科・数学の資格が得られます。卒業後の進路(教員)へ  >>>

授業内容(専門科目および一部教養科目)

学年 科目名 授業内容
1年 基礎力学1,2(教養科目) ニュートン力学にしたがって、物体の運動の基本的事項について学びます。
基礎物理学実験1,2(教養科目) 理系の学生に共通に必要とされる物理実験の技術を習得します。
物理学演習1,2 ニュートン力学の内容について、演習を行います。
電磁気学1 電磁気学の基本事項のうち、電荷や電流に関した現象を学びます。
電磁気学1演習 電磁気学1の内容について、演習を行います。
物理学の最前線 物理学科の全教官がオムニバス形式で最先端の研究をわかりやすく解説します。
量子論序説 エレクトロニクスやコンピューターなど現代科学技術の基盤をなす量子物理学の初歩を学びます。
2年 力学1,2 ニュートン力学よりも一般的な解析力学とよばれる枠組みで、物体の運動について学びます。
力学演習1,2 力学1,2の内容について、演習を行います。
電磁気学2 電磁気学1に続き、磁場と電流の相互作用、電磁誘導などについて学びます。
電磁気学演習2 電磁気学2の内容について、演習を行います。
物理数学1,2 複素関数、微分・積分、ベクトル・行列など、物理学を学ぶ上で必要な数学を学びます。
物理数学演習1,2 物理数学1,2の内容について、演習を行います。
熱力学 マクロな世界の熱的性質や熱現象をミクロな過程に立ち入らずに学びます。
生物物理学序論 近年の話題になった生物学上のニュースをもとに生物と物理のかかわり、基本的な生物学の知識、生物物理の基本を学ぶます。
実験物理技法 物理実験を行うものにとって必要な基礎的知識、測定データの処理法、レポートの書き方、測定器の原理、エレクトロニクスの基礎などを学びます。
3年 量子力学1,2 電子の運動などミクロな世界の力学法則を学びます。
量子力学演習1,2 量子力学1,2の内容について、演習を行います。
統計力学1,2 マクロな世界の熱的性質や熱現象をミクロな過程から理解する方法を学びます。
統計力学演習1,2 統計力学1,2の内容について、演習を行います。
生物物理学1 生命に対する物理学的アプローチについて学びます。
物理学実験3,4 実験物理で必要になる基本的な実験技術を習得します。
物理数学3,4 複素関数論、特殊関数論など、電磁気学や量子力学など大学の物理学を学ぶ上で重要な数学を学びます。
物理数学演習3,4 物理数学3,4の内容について、演習を行います。
電磁気学3 電磁波の伝播など、電磁気学1,2を受けて時間的に変動する電磁場について体系的に学びます。
物性物理学1 固体物理学のうち、原子の集まりである結晶の示すいろいろな物理的性質を物理的に理解することを学びます。
物性物理学2 半導体の物理的性質を理解するための基礎として固体内電子論を学びます。
相対性理論 特殊相対性理論を中心に、一般相対性論の初歩まで学びます。
連続体の力学 弾性体の力学と流体の力学を学びます。
光学 最近の光技術の発展に対応して幾何光学と波動光学を中心に光学の基礎を学びます。
4年 卒業研究1,2 各研究室に所属して、卒業論文を作成するための研究を行います。
ゼミナール1,2 各研究室に所属して、研究室のテーマに応じた内容をゼミナール形式で学習します。
素粒子物理学 ゲージ理論、弦理論など、素粒子の世界の物理法則と宇宙論の初歩について学びます。
原子核物理学 原子核の基本的性質と、原子核を支配する力がもたらす多様な現象を学びます。
量子力学3 量子力学の現代的な構成と基本的手法を学びます。
生物物理学2 生物現象を物理学の原理に基づいて理解することを学びます。
分子物理学 分子の中にある電子を記述するシュレーディンガー方程式の諸解法を学び、分子物理学への入門です。
量子エレクトロニクス レーザー光とその代表的応用について学びます。
地球惑星圏物理学 地球や太陽系の形成、それらがどのような物理的環境にあるのかを理解することが目的です。