【 2018年度公開研究会 】

  

主催/明治大学日本古代学研究所、世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会 
共催/読売新聞社 後援/明治大学社会連携機構

世界遺産登録をめざす東京講演会 世界に伝えたい「飛鳥・藤原」の魅力
「古代寺院から読み解く東アジアの国際交流」


2019年3月10日(日)13:00〜17:00(開場 12:00)

場所:明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3階アカデミーホール

《入場無料・要事前申込み/先着順(1,100名)》
※申込方法については下記リンク先をご参照ください。申込〆切は2019年3月1日(金)です。


●記念講演1
吉村武彦氏(明治大学名誉教授)
「飛鳥寺・斑鳩寺建立とその時代」

●記念講演2
清水昭博氏(帝塚山大学文学部教授)
「瓦から読み解く朝鮮半島と飛鳥の古代寺院」

●記念講演3
黄曉芬氏(東亜大学人間科学部教授)
「最新の中国考古学からみた飛鳥」

●トークセッション
[パネリスト]
木下正史氏、吉村武彦氏、清水昭博氏、黄曉芬氏

[コーディネーター]
関口和哉氏(読売新聞大阪本社地方部次長)


申込方法等詳細はこちら https://event.nara.jp/asuka-fujiwara/tokyo2019/



         



主催/文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B) 「東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的研究」後援/気仙沼市教育委員会・陸前高田市教育委員会・明治大学日本古代学研究所

市民向け報告会「歴史・考古学から 本吉・気仙地域の魅力を語る」


2019年2月24日(日)13:00〜16:50(開場 12:00)

場所:気仙沼市中央公民館(宮城県気仙沼市魚市場前1−1)

《参加無料・申込不要》

森千可子氏・鈴木志穂氏(気仙沼市教育委員会生涯学習課)
 「気仙沼市の文化財について」

石川日出志氏(明治大学文学部)
 「三陸の考古学ー縄文から弥生へー」

平川南氏(大学共同利用研究機関法人人間文化研究機構)
 「大伴氏と気仙地方 黄金と矢羽根を求めて
     ー甲斐国一宮浅間神社蔵「古屋家家譜」からー」

蝦名裕一氏(東北大学災害科学国際研究所)
 「旧本吉郡に残る災害伝承」

七海雅人氏(東北学院大学文学部)
 「『更地の向こう側 解散する集落「宿」の記憶地図』の紹介」





   


主催/明治大学日本古代学研究所

日本古代学研究所シンポジウム 社会変化とユーラシア東西交易
                ー考古学と分析科学からのアプローチー


2019年2月23日(土)10:00〜18:00(開場 9:30)

場所:明治大学駿河台キャンパス:リバティタワー1階・1011教室

《参加無料・申込不要》

 ◆開催挨拶(9:50〜)

10:00-10:45 中村大介氏(埼玉大学)
 「青銅器時代から匈奴時代における遊牧社会の長距離交易」
 
10:45-11:45 ダニエル・シュタイ二ガー氏(ドイツ考古学研究所)
 「ラピスラズリ原産地と流通パターンに関する新視点」

11:45-12:30 向井佑介氏(京都大学人文社会科学研究所)
 「胡漢の文化交流と交易」

13:30-14:15 田村朋美氏(奈良文化財研究所)
 「ユーラシア東西交易とガラスの道」

14:15-15:00 金奎虎氏(韓国・公州大学校)
 「科学的分析からみた韓半島のガラス製玉類の交易」

15:15-16:00 山本孝文氏(日本大学)
 「ユーラシアの中継長距離交易と朝鮮三国」

16:00-16:45 石川日出志氏(明治大学)
 「「漢委奴國王」金印からみた東アジア社会」

 ◆総合討論 コメント:朴天秀氏(韓国・慶北大学校)





   


主催/明治大学日本古代学研究所

国際学術研究会 交響する古代Ⅸ


2019年1月12日(土)・13日(日) 各日10:00〜17:30(開場 9:30)

場所:明治大学駿河台キャンパス:グローバルフロント1階・グローバルホール

《参加無料・申込不要》


◆1月12日(土曜) 10:00-17:30
【ごあいさつ】
【基調講演】
石川日出志氏(明治大学)
 「複眼的日本古代学研究ー金印をめぐる実践ー」
【報告】
吉村武彦氏(明治大学名誉教授)
 「歌木簡と旧辞論の再構築」

 ーー昼休憩ーー

ヨーゼフ・クライナー氏(ドイツ・ボン大学名誉教授/Josef Kreiner)
 「岡正雄ー20世紀における日本の民族学の形成と展開」
小笠原好彦氏(滋賀大学名誉教授)
 「聖武天皇が造営した紫香楽宮と甲賀宮」

 ーー休憩ーー

荒木志伸氏(山形大学)
 「政庁機能の再検討ー古代城柵官衙遺跡を中心にー」
志村佳名子氏(信州大学)
 「古代・中世除目書研究の可能性
     ー三条西家の除目書を中心としてー」
中井真木氏(明治大学)
 「下襲(したがさね)のひろがりー院政期の故実を中心に」


◆1月13日(日曜) 10:00-17:30
【報告】
山﨑健司氏(明治大学)
 「萬葉集仙覚本データベースの概要と可能性」
ローベルト・ヴィットカンプ氏(関西大学/Robert Wittkamp)
 「古事記は翻訳できるかー英・独訳における音仮名表記の扱い」

 ーー昼休憩ーー

木下綾子氏(聖学院大学)
 「『和漢朗詠集』における菅原道真の詩と本文系統」
沈慶昊氏(韓国・高麗大学校)
 「高麗・李朝の石碑墓碑文について」
日向一雅氏(明治大学名誉教授)
 「文学論の時代ー10世紀の詩論・和歌論・物語論」

 ーー休憩ーー

井上亘氏(常葉大学)
 「日本最初の書物:聖徳太子『法華義疏』の成立」
加藤友康氏(明治大学大学院)
 「文化資源の研究資源化と統合型検索システムの開発」


    

主催/熊本県・熊本県教育委員会・明治大学日本古代学研究所
後援/明治大学博物館、明治大学社会連携機構、熊本県文化財保護協会
鞠智城・古代山城シンポジウム 古代山城の成立と変容


2018年10月14日(日)10:30〜17:10(開場 9:30)

場所:明治大学駿河台校舎アカデミーコモン・アカデミーホール

《参加無料・要申込・先着順》 ※申込方法は下部に記載

定員:1,190名
※先着順に入場券をお送りします。
定員になり次第締め切りますので事前申込みをお願いします。


応募が定員に達しましたので受付を閉め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
なお、当日の参加申込はありませんのでご了承ください。







 基調講演
 亀田修一氏(岡山理科大学教授)
 「古代山城の成立と変容」


 講演
 仁藤敦史氏(国立歴史民俗博物館教授)
 「七世紀後半の国際関係と古代山城」

 赤司善彦氏(大野城心のふるさと館館長)
 「朝鮮式山城の特徴-主に兵站と備蓄について-」

 向井一雄氏(古代山城研究会代表)
 「神籠石系山城の捉え方~築城年代・築城主体論の克服」


 パネルディスカッション
 コーディネーター:佐藤信氏(人間文化研究機構理事)
 コメント:中村友一氏(明治大学准教授)、五十嵐基善氏(明治大学講師)、
      熊本県教育委員会職員
 パネリスト:亀田修一氏、仁藤敦史氏、赤司善彦氏、向井一雄氏、
       中村友一氏、五十嵐基善氏、熊本県教育委員会職員






      


 
 
 

主催/明治大学日本古代学研究所
公開シンポジウム『今、難波宮から都城を考える』


2018年9月29日(土)11:00〜17:30(開場 10:30)

場所:明治大学駿河台校舎アカデミーコモン2階・A1・2・3会議室

《参加無料・参加申込不要》



 報告
 11:00〜11:45 吉村武彦(明治大学名誉教授)
「大化改新と難波遷都」

   11:45〜12:30 積山洋(大阪文化財研究所)
「前期難波宮の発掘の成果と課題」

〈12:30〜13:30 休憩〉

 13:30〜14:10 磐下徹(大阪市立大学)
「7世紀史のなかの前期難波宮」

 14:10〜14:50 村元健一(大阪歴史博物館)
「中国からみた前期難波宮」

〈14:50〜15:10 休憩〉

 15:10〜15:50 網伸也(近畿大学)
「後期難波宮と長岡遷都」

 15:50〜16:30 金在弘(韓国・国民大学校)
「日本と朝鮮半島の都城」

 16:40〜17:30 シンポジウム
  ◎司会 川尻秋生(早稲田大学文学学術院)



 



      


 
 
 

主催/明治大学国際日本古代学研究クラスター・日本古代学研究所
○公開講演会○


2018年7月26日(木)16:00〜18:00(開場 15:30)

場所:明治大学駿河台キャンパス・グローバルホール(グローバルフロント1階)

《参加無料・予約不要》 ※詳細は下部に記載


テーマ『中国における日中交渉史上の考古学的新発見!?』


■講師
賀雲翺(中国・南京大学歴史学院教授)

■講演題目
「中国南通市如東県掘港における古国清寺の考古学的発見と関連問題の検討」

 (中文:中国南通如東掘港古国清寺考古発現及其有関係問題探討)


※使用言語:中国語(日本語通訳あり)

※参加無料・予約不要


●会場アクセス:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/
          





      


 
 
 

主催/(公財)古都飛鳥保存財団・奈良県明日香村・明治大学日本古代学研究所・読売新聞社
後援/近畿日本鉄道(株)・国営飛鳥歴史公園飛鳥管理センター・(一財)明日香村地域振興公社
明日香村まるごと博物館フォーラム「飛鳥学講演会」


2018年8月26日(日)13:00〜16:35(開場 12:00)

場所:明治大学アカデミーコモン・アカデミーホール

≪要事前申込(定員:1,100名)・入場無料≫
→定員に達しましたので申し込みは終了しました。多数のご応募ありがとうございます。




テーマ『蘇我氏の古墳』


■発掘報告

髙橋幸治(明日香村教育委員会文化財課主査)
「近年の飛鳥における発掘調査成果」

■講演

今尾文昭(関西大学非常勤講師)
「舒明大王(天皇)の古墳と蘇我氏の葬地」

吉村武彦(明治大学名誉教授)
「日本の黎明」

■パネル討論

パネリスト:
吉村武彦・今尾文昭・若狭徹(明治大学准教授)

コーディネーター:
関口和哉(読売新聞大阪本社地方部次長)
          


古都飛鳥保存財団HP内告知はこちら
                               



      


 
 
 

 

 
研究会のお知らせへ

 

 

トップページへ