菊池 浩明 (きくち ひろあき)
菊池 浩明 (きくち ひろあき)
明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 専任教授
国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター
プライバシーと社会制度チーム 客員研究員
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター (JPCERT/CC) 代表理事
放送大学学園 客員教授
Universitat Rovira i Virgili (URV) Visiting scholar
略歴
1988 明治大学工学部 電子通信工学科卒1990 同大 博士前期課程修了
1994 同大 博士(工学)
1990-1994 (株) 富士通研究所 勤務
1994 東海大学 工学部 電気工学科助手
1995 同 専任講師
1999 同 助教授
1997-1998 カーネギーメロン大学計算機科学科訪問研究員
2000 東海大学 電子情報学部 情報メディア学科 助教授.
2006 同 情報理工学部 情報メディア学科 教授.
2008 同 情報通信学部 通信ネットワーク工学科 教授.
2013 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授
2016-2017 明治大学大学院 先端数理科学研究科長
2017- 国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員
2017- 放送大学学園 客員教授(オンライン授業担当)
2018- 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)代表理事
2018-2019 内閣官房 健康・医療戦略室 参事官
2019-2020 内閣府 日本医療研究開発機構・医療情報基盤担当室 政策参与(非常勤)
2022-2023 Universitat Rovira i Virgili (URV) 客員研究員
WIDEプロジェクト暗号メールシステムFJPEMの開発,
認証実用化実験協議会 (ICAT),
IPA独創情報技術育成事業
JST 戦略的創造研究推進事業( CREST「基礎理論とシステム基盤技術の融合による Society 5.0 のための基盤ソフトウェアの創出」)
などに従事.
プライバシー保護技術,ビッグデータ,暗号プロトコル,ネットワークセキュリティ,ファジィ論理,ソフトコンピューティング
などに興味を持つ.
各種委員
任期 | 学内委員 |
---|---|
2013- 2015 | 先端メディアサイエンス学科 教学委員 |
2014- 2015 | 先端数理科学研究科・大学院委員 |
2016- 2016 | 先端数理科学研究科長 |
2014- | 先端数理科学インスティテュート・所員 |
2014- 2016 | 情報基盤本部・副本部長 |
2018- 2019 | 情報基盤本部・副本部長 |
2014- 2016 | 総合情報ネットワーク(MIND)審査委員 |
2017- 2019 | 大学院教務主任 |
任期 | 学外委員 |
---|---|
2009- 2010 | 一般社団法人情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会(CSEC) ・主査(2011より顧問) |
2013- 2015 | 一般社団法人電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ(ICSS)研究専門委員会・委員長 (2015 より顧問) |
2013- 2015 | 一般社団法人情報処理学会 理事 |
2013- | 一般社団法人情報処理学会 教科書編集委員会・委員 ・幹事 |
2013- 2016 | 一般社団法人情報処理学会 セミナー推進委員会・委員 |
2013- 2018 | 一般社団法人情報サービス産業協会 プライバシーマーク審査委員会・委員 |
2019- 2021 | 一般社団法人情報サービス産業協会 プライバシーマーク審査委員会・会長 |
2013- | 公益財団法人放射線影響協会 個人情報保護に関する技術専門委員会・専門委員 |
2013- | 一般社団法人道路システム高度化推進機構 ETCセキュリティ検討委員会・委員・幹事長 |
2014- | 一般社団法人ITSサービス高度化機構 ETCセキュリティ検討委員会・委員 |
2013- | 株式会社高速道路総合技術研究所 ETCシステム等リスク検討委員会・委員 |
2015- | 阪神高速道路株式会社 情報セキュリティ委員会・委員 |
2013- | 独立行政法人情報処理推進機構,独立行政法人情報通信研究機構 暗号技術活用委員会・委員 |
2013- 2015 | 独立行政法人情報処理推進機構,独立行政法人情報通信研究機構 運用ガイドラインワーキンググループ・委員長 |
2013- 2014 | 内閣官房IT総合戦略室 パーソナルデータに関する検討会技術検討ワーキンググループ・構成員 |
2013- | 一般社団法人日本クレジット協会 個人情報保護推進委員会・委員 |
2013- 2014 | 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会・専門委員 |
2013- 2015 | 総務省 株式会社日立コンサルティング 健康・医療情報におけるプライバシー保護技術を用いた情報セキュリティの確保およびプライバシー保護に留意したパーソナルデータの利活用に関する調査研究委員 |
2014- 2016 | 独立行政法人情報通信研究機構 映像センサー使用大規模実証実験検討委員会・委員長 |
2014- 2014 | 独立行政法人情報通信研究機構 ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃対策フレームワーク実証実験の実施内容検討会・評価委員長 |
2014- 2015 | 株式会社オプテック倫理審査委員会・委員長 |
2014- 2015 | 一般財団法人ひょうご情報教育機構ダブルディグリー・プログラムアドバイザー |
2014- | 一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター・理事 |
2014-2020 | 中野区個人情報保護審議会・委員 |
2021-2022 | 中野区個人情報保護審議会・会長 |
2014- 2015 | 独立行政法人産業技術総合研究所研究ユニット評価委員会(ゲノム情報研究センター)・委員 |
2015- 2015 | 経済産業省 株式会社野村総合研究所 マルチステークホルダープロセスの試行及び検証に関する検討委員会・委員 |
2015- 2015 | 同アドバイザー会議・委員長 |
2015- 2015 | 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 みずほ総研株式会社 安全・セキュリティ分野勉強会・委員長 |
2015- | 総務省「サイバー攻撃複合防御モデル・実践演習の実証実験」・評価委員会構成員 |
2015-2016 | 情報ネットワーク法学会・理事 |
2019-2020 | 日本知能情報ファジイ学会・理事 |
2015-2019 | 一般社団法人情報処理学会 プライバシーワークショップ(PWS)・実行委員長 |
2015- | 一般社団法人情報処理学会 プライバシーワークショップ(PWS)・組織委員長 |
受賞
1990 日本ファジィ学会奨励賞
1993 情報処理学会奨励賞
1996 暗号と情報セキュリティシンポジウムSCIS論文賞
2010 情報処理学会 JIP Outstanding Paper Award
2012 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウムCSS 論文賞
2013 The 28th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2014) Best Paper Award
2014 情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ文化賞
2017 情報処理学会 JIP Outstanding Paper Award
所属学会
電子情報通信学会,日本知能情報ファジィ学会,IEEE, ACM各会員.情報処理学会フェロー情報ネットワーク法学会