縄文の記憶
-諏訪大社にみる縄文的なるものの残存の可能性- |
|||||
諏訪大社上社
|
縄文時代の中部地方
|
||||
他
界 へ 向 か う も の |
御柱 一の御柱 |
石棒 山梨県大泉村 |
|||
巫女 |
![]() |
土偶 茅野市棚畑遺跡 茅野市 |
|||
他
界 へ 向 か わ せ る も の |
楽
器 |
八栄鈴 (奈良時代) |
![]() |
土鈴 山梨県 |
|
太鼓 神楽殿 |
![]() |
有孔鍔付土器
太鼓説 茅野市
酒樽説 富士見町
|
|||
向
精 神 薬 |
御神酒 「真澄」 拝殿 |
||||
大麻
|
![]() |
![]() |
麻縄 鳥浜貝塚 福井県立 |
||
注連縄 入口門前鳥居 |
![]() |
||||
このページの内容にかんするご意見・コメントをお待ちしています。hirukawa@edogawa-u.ac.jpまで。
(ただし、このページにはややトンデモない部分もありますので、そのあたりはあまり深く追求しないでください。。。)
(2003/2546-02-24 蛭川研究室)