日記
2011/6/5 バレーボール大会 (WTB)
研究室対抗バレーボール大会(^o^)
鈴木研の結果は残念ながら1勝2敗1引き分けでリーグ敗退でした(>_<)
その後は学科全体で打ち上げ。
研究室メンバーでの飲み会でテンション高い人もいましたね(笑)
参加してくれた人は本当にお疲れさまでした!
次回も頑張って楽しい大会にしましょう!



鈴木研の結果は残念ながら1勝2敗1引き分けでリーグ敗退でした(>_<)
その後は学科全体で打ち上げ。
研究室メンバーでの飲み会でテンション高い人もいましたね(笑)
参加してくれた人は本当にお疲れさまでした!
次回も頑張って楽しい大会にしましょう!
2011/5/14 研究室飲み会&カラオケ (WTB)
昨日は登戸で3年生の歓迎会(^O^)。
1か月遅れの歓迎会でしたが、3年生や就活を頑張っている4年生が集まって
1次会・2次会共に楽しく充実した時間を過ごせることができました。ありがとう!!!
3年生の皆も4年生とじっくり話せるいい機会になったと思います。
これからの研究生活の中で皆さんとの絆を更に深めていきましょう!
来月のバレーボール大会での活躍を楽しみにしてます。



1か月遅れの歓迎会でしたが、3年生や就活を頑張っている4年生が集まって
1次会・2次会共に楽しく充実した時間を過ごせることができました。ありがとう!!!
3年生の皆も4年生とじっくり話せるいい機会になったと思います。
これからの研究生活の中で皆さんとの絆を更に深めていきましょう!
来月のバレーボール大会での活躍を楽しみにしてます。
2011/5/2 前期授業スタート! (WTB)
2011年度前期授業が始まります。今年度は東日本大震災の影響で通常より1ヶ月後のスタートです。
3年生の皆さんは専攻科目を履修することになり難しくなりますが、良い成績を残せるように頑張ってください。
我々4年生もサポートしていきたいと思います!
3年生の皆さんは専攻科目を履修することになり難しくなりますが、良い成績を残せるように頑張ってください。
我々4年生もサポートしていきたいと思います!
2011/3/8 PC組立て (WTB)
新3年生がPCを組み立てました(^−^)
皆さんは初めてでしたが2時間以内に完成でき、よく頑張ってたと思います!
お疲れさまでした〜(^_^)/~
このPCでプログラミングを勉強していきましょう!
自作PCはマニュアル通り正しく組み立てれば簡単にできるんで、
時間があればぜひ挑戦してみてください(・ω・)

皆さんは初めてでしたが2時間以内に完成でき、よく頑張ってたと思います!
お疲れさまでした〜(^_^)/~
このPCでプログラミングを勉強していきましょう!
自作PCはマニュアル通り正しく組み立てれば簡単にできるんで、
時間があればぜひ挑戦してみてください(・ω・)
2011/3/4 新メンバー歓迎会 (WTB)
どうも、余興で踊ったWTBです!
新3年生の皆さん、生物物理学研究室にようこそ!
これから卒業まで頑張っていきましょう(^−^)
分からないことがあったら、ぜひ先生や4年生に言ってみてください。
私たちができる限りアドバイスしたいと思います(^O^)
本日の歓迎会楽しんでいただけましたか?
AKB48やハルヒのダンスは短期間の練習でしたが、
二人で成功することができ達成感を味わいました(^^;)
今後とも、楽しい研究生活を送れるように
色々なイベントを企画していくつもりなので、よろしくお願いしますm(__)m
新3年生の皆さん、生物物理学研究室にようこそ!
これから卒業まで頑張っていきましょう(^−^)
分からないことがあったら、ぜひ先生や4年生に言ってみてください。
私たちができる限りアドバイスしたいと思います(^O^)
本日の歓迎会楽しんでいただけましたか?
AKB48やハルヒのダンスは短期間の練習でしたが、
二人で成功することができ達成感を味わいました(^^;)
今後とも、楽しい研究生活を送れるように
色々なイベントを企画していくつもりなので、よろしくお願いしますm(__)m
2011/3/2 追いコン (ぐち)
昨日は追いコンをしました!!
4年生の先輩お疲れさまでした。仲良くなったのが卒業の直前で、ちょっと残念です。
2次会、楽しかったですね(^O^)
ちなみに3次会では、亀山節全開でした。
また機会があったら飲みましょう!!

4年生の先輩お疲れさまでした。仲良くなったのが卒業の直前で、ちょっと残念です。
2次会、楽しかったですね(^O^)
ちなみに3次会では、亀山節全開でした。
また機会があったら飲みましょう!!

2011/2/26 卒論発表会 (WTB)
本研究室の4年生が卒論発表会を行いました。
研究テーマはこちらです。
・葉緑体にコードされているタンパク質と進化過程との関連性
・FOXP3が制御するガン関連遺伝子のプロモーター領域に関する研究
・タンパク質スーパーファミリー内における立体構造の類似性に関わる物理化学的性質
・サポートベクターマシーンによるタンパク質立体構造中でのアミノ酸残基露出予測
2年間の研究の集大成としての発表を聞くことができました。4年生の方々は分かりやすいプレゼンを目指し、文章を推敲、図表のレイアウト、スピーチではスピードや表現を何度も見直して、納得いくまで発表の練習をしてきました。
自分達も1年後に先輩方のように研究の成果を出せるように日々精進していきたいと思いました。
4年生の方々、素晴らしい発表をありがとうございました!本当にお疲れさまでした!

研究テーマはこちらです。
・葉緑体にコードされているタンパク質と進化過程との関連性
・FOXP3が制御するガン関連遺伝子のプロモーター領域に関する研究
・タンパク質スーパーファミリー内における立体構造の類似性に関わる物理化学的性質
・サポートベクターマシーンによるタンパク質立体構造中でのアミノ酸残基露出予測
2年間の研究の集大成としての発表を聞くことができました。4年生の方々は分かりやすいプレゼンを目指し、文章を推敲、図表のレイアウト、スピーチではスピードや表現を何度も見直して、納得いくまで発表の練習をしてきました。
自分達も1年後に先輩方のように研究の成果を出せるように日々精進していきたいと思いました。
4年生の方々、素晴らしい発表をありがとうございました!本当にお疲れさまでした!

2011/2/16 一週間ぶりに書いてみた (WTB)
「早速飽きられているようだが大丈夫か?」
「大丈夫だ。問題ない」
・・・ぐちとは1年の時から実験班同じでした。
研究テーマですが、ぐちはイオウ細菌、WTBはタンパク質構造について行っています。この時期は就職活動、進学の準備とかで忙しいですが、時間を見つけて少しずつ取り組んでいます。よくよく考えてみたら、我々3年生の卒論発表は1年後!良いものができるように努力していきます。
さて、2年生の皆さんは研究室を絞れましたか?やってみたい研究分野は見つかりましたか?2年間在籍するので慎重に考えることはいいと思いますが、この時期は色々な研究室を目で見て、教授や上級生に話を聞いてみることをおすすめします。ちなみに本研究室ではいつでも見学に来てもらってもかまいません。気軽な気持ちで来てもらえればと思います。
来週は卒論発表会、その後は農芸化学科の懇親会があり、次回の日記の更新はおそらくこれになると思います。
ではまた。
「大丈夫だ。問題ない」
・・・ぐちとは1年の時から実験班同じでした。
研究テーマですが、ぐちはイオウ細菌、WTBはタンパク質構造について行っています。この時期は就職活動、進学の準備とかで忙しいですが、時間を見つけて少しずつ取り組んでいます。よくよく考えてみたら、我々3年生の卒論発表は1年後!良いものができるように努力していきます。
さて、2年生の皆さんは研究室を絞れましたか?やってみたい研究分野は見つかりましたか?2年間在籍するので慎重に考えることはいいと思いますが、この時期は色々な研究室を目で見て、教授や上級生に話を聞いてみることをおすすめします。ちなみに本研究室ではいつでも見学に来てもらってもかまいません。気軽な気持ちで来てもらえればと思います。
来週は卒論発表会、その後は農芸化学科の懇親会があり、次回の日記の更新はおそらくこれになると思います。
ではまた。
2011/2/8 test (ぐち)
WTBがホームページ作ったらしいです。みんな就活で、会えなくてさびしいです。WTBは見飽きました。
2011/2/8 HPリニューアル (WTB)
みなさんこんにちは。生物物理学研究室HPがリニューアルしました。
定期的に更新していく予定なので気軽に来てみてください。これからもよろしくお願いします。
定期的に更新していく予定なので気軽に来てみてください。これからもよろしくお願いします。