このコンテンツはJavaScriptを有効にしてご覧ください

Loading

明治大学 理工シーズ

理工シーズ#3

トップページ > 理工シーズ一覧 > 欠陥と物性・機能制御

3

欠陥と物性・機能制御

〇相澤守・渡邉友亮・岩瀬顕秀・鎌田慎・中別府修・吉村英恭

  • 9)産業と技術革新の基盤をつくろう

相澤教授 顔写真

理工学部 応用化学科 教授

相澤守

MAMORU AIZAWA

 物質や材料中のナノレベルの欠陥はその物性に大きな影響を与えます。生体中の骨組織の多くの欠陥構造を包含していることが知られています。そこで、本シーズでは、ナノレベルの欠陥構造と材料機能との関連性を明らかにする取り組みを進めています。例えば、優れた生体適合性をもつ水酸アパタイト(HAp)や生体吸収性を備えたβ-リン酸三カルシウムなどを基盤材料とし、これらに積極的に欠陥を導入して高い骨形成能を与えるプロセスを開拓しています。また、同時に材料の気孔構造などのマクロ空間を緻密に制御することで、所望の組織(骨・心筋・肝)を再生させる「再生医療」に貢献する細胞の足場材料を創製しています。我々の取り組みが社会に新しい価値を創造できればうれしいです!

 物質や材料中のナノレベルの欠陥はその物性に大きな影響を与えます。生体中の骨組織の多くの欠陥構造を包含していることが知られています。そこで、本シーズでは、ナノレベルの欠陥構造と材料機能との関連性を明らかにする取り組みを進めています。例えば、優れた生体適合性をもつ水酸アパタイト(HAp)や生体吸収性を備えたβ-リン酸三カルシウムなどを基盤材料とし、これらに積極的に欠陥を導入して高い骨形成能を与えるプロセスを開拓しています。また、同時に材料の気孔構造などのマクロ空間を緻密に制御することで、所望の組織(骨・心筋・肝)を再生させる「再生医療」に貢献する細胞の足場材料を創製しています。我々の取り組みが社会に新しい価値を創造できればうれしいです!

次のページ:>リアルワールド脳活動計測による多様な社会問題の解決