杉原厚吉の日本語トップページへ

第1世代の不可能立体

不可能立体の絵を立体化した「だまし絵立体」


 「不可能立体の絵」とよばれるだまし絵があります。オランダの版画家エッシャーが作品「上昇と下降」(1960)の中で素材に用いた登りつづけると出発点に戻ってしまう「無限階段」などがその例です。このよようなだまし絵は、絵には描けるけれど、立体としては作れないだろうというのが一般的な考え方でした。でも、数学を使って調べると、不可能立体の絵の中には、その名に反して、立体として作れるものがあります。それを実際に作ったのが、「だまし絵立体」です。

 このような立体を、特別な視点から、片方の目だけで眺めると、目の前にある立体を見ているにもかかわらず、そんな立体はあるはずがないという不思議な感覚にとらわれます。


「無限階段」

 四角い中庭のある建物の屋上に階段が作ってありますが、この階段を登っていくと、いつの間にか出発点に戻ってしまいます。そんなことはあり得ないので、これはだまし絵です。でも、単なる絵ではなくて立体を実写した画像です。特別な視点から見ると、このように見える立体が実際に作れるのです。
 べつの角度から見ると、右のような形をしています。
 展開図から紙細工で作れます。


その他の作品


 関連書籍については、 不可能モーション立体 をご参照ください。

杉原厚吉の日本語トップページへ