[KATO Toru's HOME]>[授業教材集]>この頁

※このhtml文書版(拡張子は「.htm」)は「副」版です。ネット検索のための、「文字化け」や「レイアウト崩れ」を覚悟の簡易版です。
 弊サイトにupしてある「正」版(PDF、一太郎、Word、等)も御覧ください。

『論語』について
平成二十六年二月十九日  明治大学教授 加藤 徹
http://www.geocities.jp/cato1963/
   一、『論語』は耳で聞いてわかる
『論語』子路第十三 321
葉公語孔子曰吾党有直躬者其父攘羊而子証之孔子曰吾党之直者異於是父為子隠子為父隠直在其中矣
 
 葉公、孔子に語りて曰く「吾が党に直躬なる者有り。其の父、羊を攘む。而して子、之を証す」と。孔子曰く「吾が党の直き者は是れに異なり。父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。直きこと其の中に在り」と。
 ショウコウ、コウシにカタりてイワく「ワがトウにチョッキュウなるモノアり。ソのチチ、ヒツジをヌスむ。シカしてコ、コレをショウす」と。コウシ、イワく「ワがトウのナオきモノはコれにコトなり。チチはコのタメにカクし、コはチチのタメにカクす。ナオきことソのウチにアり」と。
【挿話】 漢学者の並河天民(1679~1718)の父親は農民で、文字の読み書きがまったくできなかった。天民が幼少のころ、『論語』の素読をしていた。
――葉公、孔子に語って曰く「吾が党に躬を直うする者有り。其の父、羊を攘めり。而るを、子、之を證わす」
 幼い息子がそう音読するのを聞いた父親は、眉をしかめ、
「これはけしからぬことだ。聖人の書にも、さようなことが書いてあるのか」
 と言った。しかし天民が続けて、
――孔子の曰く「吾が党の直き者は是に異なり。父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。直きこと其の中に在り」と。
 と音読すると、父親は感心し、
「まったく、そのとおりだよ」
と言った。(日尾荊山『訓点復古』巻下「仲弓問仁、子曰、出門如見大賓」の条)
 
【参考 現代中国語による発音】ye4(she4) gong1 yu3 kong3 zi3 yue1"wu2 dang3 you3 zhi2 gong1 zhe3, qi2 fu4 rang3 yang2 ,er2 zi3 zheng4 zhi1" kong3 zi3 yue1"wu2 dang3 zhi1 zhi2 zhe3 yi4 yu2 shi4. fu4 wei4 zi3 yin3 ,zi3 wei4 fu4 yin3.zhi2 zai4 qi2 zhong1 yi3"
   二、『論語』は台本的である
『論語』雍也第六 128
伯牛有疾子問之自?執其手曰亡之命矣夫斯人也而有斯疾也斯人也而有斯疾也
 
 伯牛、疾有り。子、之を問ふ。?より其の手を執りて曰く「之を亡ぼせり。命なるかな。斯の人にして斯の疾有ること、斯の人にして斯の疾有ること」と。
 ハクギュウ、ヤマイアり。シ、コレをトう。マドよりソのテをトりてイワく「コレをホロぼせり。メイなるかな。コのヒトにしてコのヤマイアること。コのヒトにしてコのヤマイアること」と。
【挿話】中国文学者の高橋和巳(1931〜1971)は、若いころ『論語』に反発していたが、この一段の「こうでしかあり得ない人間と人間の交わりの姿」に感動し、以後『論語』を愛読するようになった。(『高橋和巳全集』第十二巻「論語――私の古典」)
 
【中国語の発音】 bo2 niu2 you3 ji2 . zi3 wen4 zhi1.zi4 you3 zhi2 qi2 shou3, yue1 " wang2 zhi1, ming4 yi3 fu1, si1 ren2 ye3 er2 you3 si1 ji2 ye3, si1 ren2 ye3 er2 you3 si1 ji2 ye3 "
 
 
   三、『論語』は切り方で意味が変わる
『論語』郷党第十 248
厩焚子退朝曰傷人乎不問馬
 
 A 厩焚。子退朝曰「傷人乎?」不問馬。
 厩、焚けたり。子、朝より退きて曰く「人を傷へるか」と。馬を問はず。
 ウヤマ、ヤけたり。シ、チョウよりシリゾきてイワく「ヒトをソコナえるか」と。ウマをトわず。
 B 厩焚。子退朝曰「傷人乎不?」問馬。
 ・・・人を傷へりや不や」と。馬を問ふ。
 ・・・ヒトをソコナえりやイナや」と。ウマをトう。
 
【中国語】 jiu4 fen4 zi3 tui4 chao2 yue1 shang1 ren2 hu1 bu4(bu2) wen4 ma3
 
 
   四、『論語』は裏からも読める
『論語』為政第二 20
子曰吾十有五而志于学三十而立四十而不惑五十而知天命六十而耳順七十而従心所欲不踰矩
 
 子曰く「吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る。六十にして耳順ふ。七十にして心の欲する所に従ひて矩を踰えず」と。
 シ、イワく「ワレ、ジュウユウゴにしてガクにココロザす。サンジュウにしてタつ。シジュウにしてマドわず。ゴジュウにしてテンメイをシる。ロクジュウにしてミミ、シタガう。シチジュウにしてココロのホッするトコロにシタガいて、ノリをコえず」と。
 
【中国語】zi3 yue1 wu2 shi2 you3 wu3 er2 zhi4 yu2 xue2 san1 shi2 er2 li4 si4 shi2 er2 bu4 huo4 wu3 shi2 er2 zhi1 tian1 ming4 liu4 shi2 er2 er3 shun4 qi1 shi2 er2 cong2 xin1 suo3 yu4 bu4 yu2 ju3
 
 
   五、『論語』に見る孔子の意外な側面
『論語』子罕第九 236
唐棣之華偏其反而豈不爾思室是遠而子曰未之思也夫何遠之有
 
 「唐棣の華、偏として其れ反せり。豈に爾を思はざらんや。室、是れ遠ければなり」。子、曰く「未だ之を思はざるかな。何の遠きことか之れ有あらん」と。
 「トウテイのハナ、ヘンとしてソれハンせり。アにナンジをオモわざらんや。シツ、コれトオければなり」。シ、イワく「イマだコレをオモわざるかな。ナンのトオきことかコれアらん」と。
 
【中国語】tang2 di4 zhi1 hua2 ,pian1 qi2 fan3 er2 , qi3 bu4 er3 si1 , shi4 shi4 yuan3 er2 , zi3 yue1 , wei4 zhi1 si1 ye3 fu1 , he2 yuan3 zhi1 you3 。