HOME > 仏典の庵 > このページ

 常不軽菩薩偈
JŌFUKYŌ BOSATSU GE / Verse of Bodhisattva Sadāparibhūta

[English Translation]
最新の更新2023年5月8日  最初の公開2020-12-25
[法華経・常不軽菩薩品第二十] The Lotus of the True Law, Chapter XX Bodhisattva Sadāparibhūta
[概説] [画像] [漢字だけの原文] [読みかた] [漢文訓読・読み下し] [中国語の発音 ピンイン] [梵文・英訳1] [英訳2] [和音]
[附録 ディグリー・ネーム][いちばん下]

法華経・常不軽菩薩品第二十

The Lotus of the True Law, Chapter XX Bodhisattva Sadāparibhūta
○概説
[和音]の項を参照。
CいにGしえのF仏は、 Em知恵が深くて、 Am人間からもE7神々からもAmしたわれていG/Bた。
CほとGけがF世を去ったあと、 Em仏の教えがAm滅びかけて、 E7ひとりの男がAmたちあがっG/Bた。
CおとGこはFみんなを拝み、 Em相手を敬いAm呼びかけました。 「E7必ずみんなAm仏になれまG/Bす。」
CみんGなからF石を投げられ、 EmののしられてもAm拝みつづけた。
FいのGちがC尽きかけたとき、 E7お経の声がAm聞こえてきて、 EmふたたびちからがAm体に満ちG/Bた。
CおとGこは、 F自分をいじめるEmみんなを敬いAmみんなを拝み、 E7みんなを仏のAm道にいれG/Bた。
CおとGこはF寿命を終えて、 Emお経の功徳でAm数かぎりないE7仏に会って、 A仏となった。
Fその男はGわたしです。
E7わたしをAmいじめたみんなも「DみんなはDmかならずAmほとけにFなる」とDmわたしがE7言ったAmとおりになりG/Bます。
CわたGしのF前に今いるEmみなさんたちこそ、 Am昔の前世でE7わたしをいじめたAm人々なのG/Bです。
CわたGしはFみなさんのために、 Emこの最高のAmお経を説いて、 E7仏の世界にAm導いたのです。
DいついつDmまでもAm持ち続Cけましょう。
Gはるかな時のC流れを超えてE7めったに聞けないAmこの法華経を。
G数かぎりないCみほとけたちもE7めったに説かないAmこのお経を。
CわたGしがF世を去ったあともEmこのお経をAm信じてください。
E7広めてください、 Am数かぎりないE7仏と会ってA仏になるため。

【自分の備忘用】 常不軽菩薩偈 Verse of Bodhisattva Sad?paribh?ta
五線譜(漢訳+日本語訳詞)
https://t.co/zxB63rfGok pic.twitter.com/9FrIM9hKmQ

— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) August 27, 2023
 いわゆる「二十四文字の法華経」として有名なお経。内容は――
 得大勢菩薩(とくだいせいぼさつ)=勢至菩薩(せいしぼさつ)ことマハースターマプラプータ(Bodhisattva Mahā sattva Mahāsthāmaprāpta)は、阿弥陀仏の脇士(きょうじ)で、智慧を象徴する菩薩です。
 釈迦牟尼仏は、勢至菩薩に、過去の秘密を打ち明けられました。
 その昔、常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ)という人がいました。彼は、
不専読誦経典、但行礼拝
 =ふせんどくじゅきょうてん、たんぎょうらいはい / 経典を読誦することを専らにせず、ただ礼拝を行ふのみ
 Furthermore, this monk did not concentrate himself on reciting the sutras but only paid homage such that, even when he saw the fourfold assembly from afar, he would go up to them, praise, and pay homage to them,... (translated by BDK)
という、変わった実践を行う人でした。彼は人にあうたびに、
我深敬汝等、不敢軽慢。所以者何、汝等皆行菩薩道、当得作仏
 =がじんきょうにょとう、ふかんきょうまん。しょいしゃが、にょとうかいぎょうぼさつどう、とうとくさぶつ / 我は深く汝等を敬い、敢えて軽慢せず。所以は何ん、汝等は皆菩薩の道を行じて、当に作仏することを得べければなり
 I deeply respect you. I dare not belittle you. Why is this? Because all of you practice the bodhisattva path, and will become buddhas. (translated by BDK)
 と述べ、礼拝しました。迫害を受けても、石を投げられ罵詈雑言を浴びせられても、彼はめげずに相手に対して礼拝し続けました。
 時は流れ、常不軽は転生を繰り返し、釈迦牟尼仏となりました。
 かつて彼を迫害し罵詈雑言を浴びせた人々も転生を繰り返し、釈迦牟尼仏の弟子となって、今、ここにいます。
 どんな人間ともいつか必ずわかりあえる。自分を罵倒する人も尊重すべきだ。なぜなら人は誰しもみな将来、仏になる可能性を秘めているから、と、釈迦牟尼仏は、勢至菩薩に語られました。

【参考の和歌】
みる人を常に軽めぬこゝろこそつひには仏の身にはなりぬれ ――赤染衛門
【直訳】見る人を、常に軽んじない心なればこそ、ついに仏の身になったのだ
宮沢賢治の詩「常不軽菩薩」
https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/53425_43323.html
あらめの衣身にまとひ / 城より城をへめぐりつ / 上慢四衆の人ごとに / 菩薩は礼をなしたまふ
 (われは不軽ぞかれは慢 / こは無明なりしかもあれ / いましも展く法性と / 菩薩は礼をなし給ふ)
われ汝等を尊敬す / 敢て軽賤なさざるは / 汝等作仏せん故と / 菩薩は礼をなし給ふ
 (こゝにわれなくかれもなし / たゞ一乗の法界ぞ / 法界をこそ拝すれと / 菩薩は礼をなし給ふ)
 むかし、カロンゼラレンぼさつ、という人がいました。ちょっと、おかしな人でした。
 カロンゼラレンぼさつは、いつもしずかに笑っています。悪いひとたちにあうと、きまって手をあわせ、こう言うのです。
「わたしは、あなたを軽んじられない。あなたをカロンゼラレン。あなたは大切な人です。あなたはいつかほとけになります」
 心がねじまがった悪いひとたちは、怒って、カロンゼラレンぼさつを、打ちのめしました。
「もし汝のことばを信ぜば、汝に軽んぜられん。おまえの言葉を信じたら、おまえに軽んじられてしまうだろう」と言い、カロンゼラレンぼさつをぶちのめしました。  カロンゼラレンぼさつは、めげません。みんなからデクノボーと呼ばれても、東へ西へと歩きまわり、北でも南でも人々にむかって手をあわせ、拝みながら言いました。
「わたしは、あなたを軽んじられない。あなたをカロンゼラレン。あなたは大切な人です。あなたはいつかほとけになります」
 人々はあきれました。
「汝がごときものは、世に軽んぜられん。おまえみたいなやつは、世の中できっと軽んじられるだろう」
 カロンゼラレンぼさつは、あきらめません。雨の日も風の日も、人々にむかって手をあわせて拝みつづけます。病気のこどもにも、つかれた母親にも、死にそうな人にも、けんかをしている人にも、カロンゼラレンぼさつは手をあわせて拝みながら、
「わたしは、あなたを軽んじられない。あなたをカロンゼラレン。あなたは大切な人です。あなたはいつかほとけになります」
 と言いました。
 やがて、ひとり、ふたり、と、鏡のようにカロンゼラレンぼさつを拝みかえす人があらわれました。すこしづつ、人々の心はひらきました。
 人から軽く見られていたカロンゼラレンぼさつは、人から軽んぜられないカロンゼラレンぼさつになったのです。

[一太郎(フリガナつき、和音つき原漢文等)]
○画像
いわゆる「赤本法華経」より。青字は加藤徹の書き込み。

【自分の備忘用です】 島地大等(1875-1927)『漢和対照 妙法蓮華経』より、常不軽菩薩品第二十の末尾の偈。常不軽菩薩 Bodhisattva Sad?paribh?ta は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の「デクノボー」のモデルらしです。https://t.co/bKexDcR3Ry pic.twitter.com/RNjQaDJBXg

— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) September 5, 2022

★江戸時代の両点本『法華経』の写真(Wikimedia Commons, PD)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:The_verse_of_Bodhisattva_Sadāparibhūta_-_The_Lotus_of_the_True_Law.jpg
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:法華経 常不軽菩薩品第二十 偈 01.jpg
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:法華経 常不軽菩薩品第二十 偈 02.jpg
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:法華経 常不軽菩薩品第二十 偈 03.jpg

○漢字だけの原文

過去有仏 号威音王 神智無量 将導一切 天人龍神 所共供養
是仏滅後 法欲尽時 有一菩薩 名常不軽 時諸四衆 計著於法
不軽菩薩 往到其所 而語之言 我不軽汝 汝等行道 皆当作仏
諸人聞已 軽毀罵詈 不軽菩薩 能忍受之
其罪畢已 臨命終時 得聞此経 六根清浄 神通力故 増益寿命
復為諸人 広説是経 諸著法衆 皆蒙菩薩 教化成就 令住仏道
不軽命終 値無数仏 説是経故 得無量福 漸具功徳 疾成仏道
彼時不軽 則我身是
時四部衆 著法之者 聞不軽言 汝当作仏 以是因縁 値無数仏
此会菩薩 五百之衆 并及四部 清信士女 今於我前 聴法者是
我於前世 勧是諸人 聴受斯経 第一之法 開示教人 令住涅槃
世世受持 如是経典
億億万劫 至不可議 時乃得聞 是法華経
億億万劫 至不可議 諸仏世尊 時説是経
是故行者 於仏滅後 聞如是経 勿生疑惑
応当一心 広説此経 世世値仏 疾成仏道


○読みかた

【自分の備忘用です】
法華経・常不軽菩薩品第二十
The Lotus of the True Law, Chapter XX Bodhisattva Sad?paribh?ta
https://t.co/1ANxQpZnvb pic.twitter.com/MPXhM0ii7L

— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) September 6, 2022

か/こ/う/ぶつ ごう/い/おん/のう しん/ち/む/りょう しょう/どう/いッ/さい てん/にん/りゅう/じん しょ/ぐ/く/よう ぜ/ぶつ/めつ/ご ほう/よく/じん/じ う/いち/ぼ/さつ みょう/じょう/ふ/きょう じ/しょ/し/しゅ け/じゃく/お/ほう ふ/きょう/ぼ/さつ おう/とう/ご/しょ に/ご/し/ごん が/ふ/きょう/にょ にょ/とう/ぎょう/どう かい/とう/さ/ぶつ しょ/にん/もん/い きょう/き/め/り ふ/きょう/ぼ/さつ のう/にん/じゅ/し
ご/ざい/ひつ/い りん/みょう/じゅう/じ とく/もん/し/きょう ろッ/こん/しょう/じょう じん/ずう/りき/こ ぞう/やく/じゅ/みょう ぶ/い/しょ/にん こう/せつ/ぜ/きょう しょ/じゃく/ほう/しゅ かい/む/ぼ/さつ きょう/け/じょう/じゅ りょう/じゅう/ぶつ/どう ふ/きょう/みょう/じゅう ち/む/しゅ/ぶつ せつ/ぜ/きょう/こ とく/む/りょう/ふく ぜん/ぐ/く/どく しつ/じょう/ぶつ/どう
ひ/じ/ふ/きょう そく/が/しん/ぜ じ/し/ぶ/しゅ じゃく/ほう/し/しゃ もん/ふ/きょう/ごん にょ/とう/さ/ぶつ い/ぜ/いん/ねん ち/む/しゅ/ぶつ し/え/ぼ/さつ ご/ひゃく/し/しゅ びょう/ぎゅう/し/ぶ しょう/しん/じ/にょ こん/お/が/ぜん ちょう/ぼう/しゃ/ぜ が/お/ぜん/せ かん/ぜ/しょ/にん ちょう/じゅ/し/きょう だい/いち/し/ほう かい/じ/きょう/にん りょう/じゅう/ね/はん
せ/せ/じゅ/じ にょ/ぜ/きょう/でん おく/おく/まん/ごう し/ふ/か/ぎ じ/ない/とく/もん ぜ/ほ/け/きょう おく/おく/まん/ごう し/ふ/か/ぎ しょ/ぶつ/せ/そん じ/せつ/ぜ/きょう ぜ/こ/ぎょう/じゃ お/ぶつ/めつ/ご もん/にょ/ぜ/きょう もッ/しょう/ぎ/わく おう/とう/いッ/しん こう/せつ/し/きょう せ/せ/ち/ぶつ しつ/じょう/ぶつ/どう

○漢文訓読・読み下し
こちらのツイートの画像も参照。
https://twitter.com/katotoru1963/status/1566741641691402240
過去に仏有しき。威音王と号けたてまつる。神智無量にして一切を将導したまふ。天人龍神の共に供養する所なり。是の仏の滅後、法尽きなんと欲せし時、一りの菩薩有り、常不軽と名く。時に諸〻の四衆、法に計著せり。不軽菩薩、其の所に往き到りて、之に語りて言はく「我、汝を軽しめず。汝等、道を行じて皆、当に作仏すべし」と。諸人、聞き已りて、軽毀し罵詈せしに、不軽菩薩、能く之を忍受しき。其の罪、畢え已りて、命終の時に臨みて、此の経を聞くことを得て、六根清浄なり。神通力の故に、寿命を増益して、復、諸人の為に、広く是の経を説く。諸〻の著法の衆、皆、菩薩の教化し成就して仏道に住せしむることを蒙る。不軽、命終して、無数の仏に値ひたてまつる。是の経を説くが故に、無量の福を得、漸く功徳を具して、疾く仏道を成ず。
彼の時の不軽は則ち我が身、是なり。時の四部の衆の著法の者の、不軽の「汝当に作仏すべし」と言ふを聞きしは、是の因縁を以て、無数の仏に値ひたてまつる。此の会の菩薩五百の衆、并及に四部、清信士女の今、我が前に於て法を聴く者、是なり。我、前世に於て是の諸人を勧めて、斯の経の第一の法を聴受せしめ、開示して人を教えて涅槃に住せしめ、世世に是の如き経典を受持しき。億億万劫より不可議に至りて、時に乃し是の法華経を聞くことを得。億億万劫より不可議に至りて、諸仏世尊、時に是の経を説きたまふ。是の故に行者、仏の滅後に於て、是の如き経を聞きて、疑惑を生ずること勿れ。応当に一心に広く此の経を説くべし。世世に仏に値ひて疾く仏道を成ぜん。

【自分の備忘用です】
法華経・常不軽菩薩品第二十
The Lotus of the True Law, Chapter XX Bodhisattva Sad?paribh?tahttps://t.co/1ANxQpZnvb pic.twitter.com/Dyylu3Qn0P

— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) September 6, 2022


○中国語の発音 ピンイン
  1. 过(guò) 去(qù) 有(yǒu) 佛(fó)  号(hào) 威(wēi) 音(yīn) 王(wáng)  神(shén) 智(zhì) 无(wú) 量(liáng)  将(jiāng) 导(dǎo) 一(yī) 切(qiē)  天(tiān) 人(rén) 龙(lóng) 神(shén)  所(suǒ) 共(gòng) 供(gōng) 养(yǎng)
  2. 是(shì) 佛(fó) 灭(miè) 后(hòu)  法(fǎ) 欲(yù) 尽(jìn) 时(shí)  有(yǒu) 一(yī) 菩(pú) 萨(sà)  名(míng) 常(cháng) 不(bù) 轻(qīng)  时(shí) 诸(zhū) 四(sì) 众(zhòng)  计(jì) 着(zhuó) 于(yú) 法(fǎ)
    不(bù) 轻(qīng) 菩(pú) 萨(sà)  往(wǎng) 到(dào) 其(qí) 所(suǒ)  而(ér) 语(yǔ) 之(zhī) 言(yán)  我(wǒ) 不(bù) 轻(qīng) 汝(rǔ)  汝(rǔ) 等(děng) 行(xíng) 道(dào)  皆(jiē) 当(dāng) 作(zuò) 佛(fó)
    诸(zhū) 人(rén) 闻(wén) 已(yǐ)  轻(qīng) 毁(huǐ) 骂(mà) 詈(lì)  不(bù) 轻(qīng) 菩(pú) 萨(sà)  能(néng) 忍(rěn) 受(shòu) 之(zhī)
    其(qí) 罪(zuì) 毕(bì) 已(yǐ)  临(lín) 命(mìng) 终(zhōng) 时(shí)  得(dé) 闻(wén) 此(cǐ) 经(jīng)  六(liù) 根(gēn) 清(qīng) 净(jìng)  神(shén) 通(tōng) 力(lì) 故(gù)  增(zēng) 益(yì) 寿(shòu) 命(mìng)
    复(fù) 为(wèi) 诸(zhū) 人(rén)  广(guǎng) 说(shuō) 是(shì) 经(jīng)  诸(zhū) 着(zhuó) 法(fǎ) 众(zhòng)  皆(jiē) 蒙(mēng) 菩(pú) 萨(sà)  教(jiào) 化(huà) 成(chéng) 就(jiù)  令(líng) 住(zhù) 佛(fó) 道(dào)
    不(bù) 轻(qīng) 命(mìng) 终(zhōng)  值(zhí) 无(wú) 数(shù) 佛(fó)  说(shuō) 是(shì) 经(jīng) 故(gù)  得(dé) 无(wú) 量(liáng) 福(fú)  渐(jiàn) 具(jù) 功(gōng) 德(dé)  疾(jí) 成(chéng) 佛(fó) 道(dào)
  3. 彼(bǐ) 时(shí) 不(bù) 轻(qīng)  则(zé) 我(wǒ) 身(shēn) 是(shì)
    时(shí) 四(sì) 部(bù) 众(zhòng)  着(zhuó) 法(fǎ) 之(zhī) 者(zhě)  闻(wén) 不(bù) 轻(qīng) 言(yán)  汝(rǔ) 当(dāng) 作(zuò) 佛(fó)  以(yǐ) 是(shì) 因(yīn) 缘(yuán)  值(zhí) 无(wú) 数(shù) 佛(fó)
    此(cǐ) 会(huì) 菩(pú) 萨(sà)  五(wǔ) 百(bǎi) 之(zhī) 众(zhòng)  并(bìng) 及(jí) 四(sì) 部(bù)  清(qīng) 信(xìn) 士(shì) 女(nǚ)  今(jīn) 于(yú) 我(wǒ) 前(qián)  听(tīng) 法(fǎ) 者(zhě) 是(shì)
  4. 我(wǒ) 于(yú) 前(qián) 世(shì)  劝(quàn) 是(shì) 诸(zhū) 人(rén)  听(tīng) 受(shòu) 斯(sī) 经(jīng)  第(dì) 一(yī) 之(zhī) 法(fǎ)  开(kāi) 示(shì) 教(jiào) 人(rén)  令(líng) 住(zhù) 涅(niè) 槃(pán)
    世(shì) 世(shì) 受(shòu) 持(chí)  如(rú) 是(shì) 经(jīng) 典(diǎn)
    亿(yì) 亿(yì) 万(wàn) 劫(jié)  至(zhì) 不(bù) 可(kě) 议(yì)  时(shí) 乃(nǎi) 得(dé) 闻(wén)  是(shì) 法(fǎ) 华(huá) 经(jīng)
    亿(yì) 亿(yì) 万(wàn) 劫(jié)  至(zhì) 不(bù) 可(kě) 议(yì)  诸(zhū) 佛(fó) 世(shì) 尊(zūn)  时(shí) 说(shuō) 是(shì) 经(jīng)
  5. 是(shì) 故(gù) 行(xíng) 者(zhě)  于(yú) 佛(fó) 灭(miè) 后(hòu)  闻(wén) 如(rú) 是(shì) 经(jīng)  勿(wù) 生(shēng) 疑(yí) 惑(huò)
    应(yīng) 当(dāng) 一(yī) 心(xīn)  广(guǎng) 说(shuō) 此(cǐ) 经(jīng)  世(shì) 世(shì) 值(zhí) 佛(fó)  疾(jí) 成(chéng) 佛(fó) 道(dào)
★簡体字
  1. 过去有佛 号威音王 神智无量 将导一切 天人龙神 所共供养
  2. 是佛灭後 法欲尽时 有一菩萨 名常不轻 时诸四众 计着於法
    不轻菩萨 往到其所 而语之言 我不轻汝 汝等行道 皆当作佛
    诸人闻已 轻毁骂詈 不轻菩萨 能忍受之
    其罪毕已 临命终时 得闻此经 六根清净 神通力故 增益寿命
    复为诸人 广说是经 诸着法众 皆蒙菩萨 教化成就 令住佛道
    不轻命终 值无数佛 说是经故 得无量福 渐具功德 疾成佛道
  3. 彼时不轻 则我身是
    时四部众 着法之者 闻不轻言 汝当作佛 以是因缘 值无数佛
    此会菩萨 五百之众 并及四部 清信士女 今於我前 听法者是
  4. 我於前世 劝是诸人 听受斯经 第一之法 开示教人 令住涅槃
    世世受持 如是经典
    亿亿万劫 至不可议 时乃得闻 是法华经
    亿亿万劫 至不可议 诸佛世尊 时说是经
  5. 是故行者 於佛灭後 闻如是经 勿生疑惑
    应当一心 广说此经 世世值佛 疾成佛道


○梵文・英訳
Sanskrit and English translation by Johan Hendrik Caspar Kern (1833 - 1917)
鳩摩羅什訳『妙法蓮華経』
  1. 過去有仏 号威音王 神智無量 将導一切 天人龍神 所共供養
    atītamadhvānamanusmarāmi bhīṣmasvaro rāja jino yadāsi |
    mahānubhāvo naradevapūjitaḥ praṇāyako naramaruyakṣarakṣasām || 1 ||

    I remember a past period, when king Bhishmasvara, the Gina, lived, very mighty, and revered by gods and men, the leader of men, gods, goblins, and giants.
  2. 是仏滅後 法欲尽時 有一菩薩 名常不軽
    tasya jinasya parinirvṛtasya saddharma saṃkṣobha vrajanti paścime |
    bhikṣū abhūṣī tada bodhisattvo nāmena so sadaparibhūta ucyate || 2 ||

    At the time succeeding the complete extinction of that Gina, when the decay of the true law was far advanced, there was a monk, a Bodhisattva, called by the name of Sadaparibhuta.
  3. 時諸四衆 計著於法 不軽菩薩 往到其所 而語之言 我不軽汝 汝等行道 皆当作仏
    upasaṃkramitvā tada bhikṣu anyān upalambhadṛṣṭīna tathaiva bhikṣuṇī |
    paribhāva mahyaṃ na kadācidasti yūyaṃ hi caryāṃ carathāgrabodhaye || 3 ||

    Other monks and nuns who did not believe but in what they saw, he would approach (and say): I never am to contemn you, for you observe the course leading to supreme enlightenment.
  4. 諸人聞已 軽毀罵詈 不軽菩薩 能忍受之 其罪畢已 臨命終時 得聞此経
    evaṃ ca saṃśrāvayi nityakālaṃ ākrośa paribhāṣa sahantu teṣām |
    kālakriyāyāṃ samupasthitāyāṃ śrutaṃ idaṃ sūtramabhūṣi tena || 4 ||

    It was his wont always to utter those words, which brought him but abuse and taunts from their part. At the time when his death was impending he heard this Sutra.
  5. 六根清浄 神通力故 増益寿命 復為諸人 広説是経
    akṛtva kālaṃ tada paṇḍitena adhiṣṭhihitvā ca sudīrghamāyuḥ |
    prakāśitaṃ sūtramidaṃ tadāsīt tahi śāsane tasya vināyakasya || 5 ||

    The sage, then, did not expire; he resolved upon a very long life, and promulgated this Sutra under the rule of that leader.
  6. 諸著法衆 皆蒙菩薩 教化成就 令住仏道 不軽命終 値無数仏
    te cāpi sarve bahu opalambhikā bodhīya tena paripācitāsīt |
    tataścyavitvāna sa bodhisattvo ārāgayī buddhasahasrakoṭyaḥ || 6 ||

    And those many (persons) who only acknowledged the evidence of sensual perception were by him brought to full ripeness for enlightenment. Then, disappearing from that place, he propitiated thousands of kotis of Buddhas.
  7. 説是経故 得無量福 漸具功徳 疾成仏道 彼時不軽 則我身是
    anupūrva puṇyena kṛtena tena prakāśayitvā imu sūtra nityam |
    bodhiṃ sa saṃprāpta jinasya putro ahameva so śākyamunistadāsīt || 7 ||

    Owing to the successive good actions performed by him, and to his constantly promulgating this Sutra, that son of Gina reached enlightenment. That Bodhisattva then is myself, Sakyamuni.
  8. 時四部衆 著法之者 聞不軽言 汝当作仏
    ye cāpi bhikṣū tada opalambhikā yā bhikṣuṇī ye ca upāsakā vā |
    upāsikāstatra ca yā tadāsīd ye bodhi saṃśrāvita paṇḍitena || 8 ||

    And those persons who only believed in perception by the senses, those monks, nuns, male and female lay devotees who by the sage were admonished of enlightenment,
  9. 以是因縁 値無数仏 此会菩薩 五百之衆 并及四部 清信士女 今於我前 聴法者是
    te cāpi dṛṣṭvā bahubuddhakoṭya ime ca te pañcaśatā anūnakāḥ |
    tathaiva bhikṣūṇa ca bhikṣuṇī ca upāsikāścāpi mi mahya saṃmukham || 9 ||

    And who have seen many kotis of Buddhas, are the monks here before me,-no less than five hundred,-nuns, and female lay devotees.
  10. 我於前世 勧是諸人 聴受斯経 第一之法 開示教人 令住涅槃 世世受持 如是経典
    sarve mayā śrāvita agradharmā te caiva sarve paripācitā me |
    mayi nirvṛte cāpimi sarvi dhīrā imu dhārayiṣyanti ha sūtramagram || 10 ||

    All of them have been by me brought to complete ripeness, and after my extinction they will all, full of wisdom, keep this Sutra.
  11. 億億万劫 至不可議 時乃得聞 是法華経 億億万劫 至不可議 諸仏世尊 時説是経
    kalpāna koṭyo bahubhīracintyairna kadācidetādṛśa dharma śrūyate |
    buddhāna koṭīśata caiva bhonti na ca te pimaṃ sūtra prakāśayanti || 11 ||

    Not once in many, inconceivably many kotis of Aeons has such a Sutra as this been heard. There are, indeed, hundreds of kotis of Buddhas, but they do not elucidate this Sutra.
  12. 是故行者 於仏滅後 聞如是経 勿生疑惑 応当一心 広説此経 世世値仏 疾成仏道
    tasmācchrūṇitvā idamevarūpaṃ parikīrtitaṃ dharmu svayaṃ svayaṃbhūvā |
    ārāgayitvā ca punaḥ punaścimaṃ prakāśayet sūtra mayīha nirvṛte || 12 ||

    Therefore let one who has heard this law exposed by the Self-born himself, and who has repeatedly propitiated him, promulgate this Sutra after my extinction in this world.



○英訳
以下、BDK(仏教伝道協会)の英語版大蔵経の
https://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/BDK/bdk_search.php?md=normal&num=B0262
B0262 (biblio info) Chapter/Section 20, Chapter XX Bodhisattva Sadāparibhūta
より引用。引用開始
In the past there was a buddha / Called Bhīṣmagarjitasvararāja. / He had immeasurable transcendent powers, / Led and guided all sentient beings, / And was paid homage by devas, humans, and nāgas. / After the parinirvāṇa of this buddha, / When the True Dharma faced extinction, / There was a bodhisattva called Sadāparibhūta. / At that time the fourfold assembly / Was becoming attached / To its own interpretation of the Dharma. / Bodhisattva Sadāparibhūta / Would approach them and say: / I do not belittle you; / Practice the path / And you will all become buddhas. / After hearing this, / All the people insulted and disparaged him; / But Bodhisattva Sadāparibhūta / Patiently bore this. / As he neared the time of his death, / When he had expiated his past errors, / He was able to hear this sutra, / And his six sense faculties became pure. / Through his transcendent powers / He prolonged his life / And explained this sutra far and wide, / Acting, once again, for the benefit of others. / Those who were attached / To their own interpretations of the Dharma / Were led and inspired by this bodhisattva / And were enabled to abide / Within the buddha path. / After the end of his life, / Bodhisattva Sadāparibhūta / Met innumerable buddhas. / Because he explained this sutra, / He attained immeasurable happiness. / Gradually accumulating his merits, / He quickly attained the buddha path. / The Bodhisattva Sadāparibhūta of that time / Was none other than I. / Because the fourfold assembly, / Which was then attached to / Particular aspects of the Dharma, / Heard Bodhisattva Sadāparibhūta say: / You will all become buddhas, / They have since met innumerable buddhas. / Those people are none other / Than the five hundred bodhisattvas / And laymen and laywomen of pure belief / Who are now gathered before me / In this assembly to hear the Dharma. / In my previous lives I taught them / And led them to hear and accept this sutra, / Which is the ultimate Dharma. / I revealed it and taught it to others, / And caused them to abide in nirvana. / Throughout many lifetimes they preserved and kept / A sutra such as this. / Only after myriads of koṭis of koṭis / Of kalpas have passed, / A time inconceivable, / Can they hear this Lotus Sutra. / Only after myriads of koṭis of koṭis / Of kalpas have passed, / A time inconceivable, / Do the Buddha Bhagavats / Expound this sutra. / For this reason, all you practitioners / Who hear this sutra / After the nirvana of the Buddha / Should feel no doubt about it. / You must wholeheartedly / Expound this sutra far and wide. / You will then meet the buddhas lifetime after lifetime / And quickly attain the buddha path.
引用終了
○和音
Lyrics by Buddha Translated by Kumârajîva Melody and chords by KATÔ Tôru
一太郎(フリガナつき、和音つき原漢文等)

【自分の備忘用です】
法華経・常不軽菩薩品第二十 偈 和音
Chords for the Verse of Bodhisattva Sad?paribh?ta - The Lotus of the True Law, Chapter XXhttps://t.co/d0kgpA9daX pic.twitter.com/LcahUcuuwd

— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) September 8, 2022
ローマ数字
  1. I過去V有仏 IV号威音王 IIIm神智無量 VIm将導一切 III7天人龍神 VIm所共供V/VII養
  2. I是仏V滅後 IV法欲尽時 IIIm有一菩薩 VIm名常不軽 III7時諸四衆 VIm計著於V/VII法
  3. I不軽V菩薩 IV往到其所 IIIm而語之言 VIm我不軽汝 III7汝等行道 VIm皆当作V/VII仏
  4. I諸人V聞已 IV軽毀罵詈 IIIm不軽菩薩 VIm能忍受之
  5. IV其罪V畢已 I臨命終時 III7得聞此経 VIm六根清浄 IIIm神通力故 VIm増益寿V/VII命
  6. I復為V諸人 IV広説是経 IIIm諸著法衆 VIm皆蒙菩薩 III7教化成就 VIm令住仏V/VII道
  7. I不軽V命終 IV値無数仏 IIIm説是経故 VIm得無量福 III7漸具功徳 VI疾成仏道
  8. IV彼時不軽 V則我身是
  9. III7時四部衆 VIm著法之者 II聞不IIm軽言 VIm汝当IV作仏 IIm以是III7因縁 VIm値無数V/VII仏
  10. I此会V菩薩 IV五百之衆 IIIm并及四部 VIm清信士女 III7今於我前 VIm聴法者V/VII是
  11. I我於V前世 IV勧是諸人 IIIm聴受斯経 VIm第一之法 III7開示教人 VIm令住涅槃
  12. II世世IIm受持 VIm如是I経典
  13. V億億万劫 I至不可議 III7時乃得聞 VIm是法華経
  14. V億億万劫 I至不可議 III7諸仏世尊 VIm時説是経
  15. I是故V行者 IV於仏滅後 IIIm聞如是経 VIm勿生疑惑
  16. III7応当一心 VIm広説此経 III7世世値仏 VI疾成仏道
【歌の前の導入の語り】 C雨にもG負けず F風にも負けず Em雪にも夏のAm暑さにも負けぬ E7丈夫な体をAmもち 欲はE7なく 決してAm怒らず いつもE7静かに笑ってAmいる(G)。 C一日にG玄米F四合と 味噌とEm少しの野菜を食べ Amあらゆることを E7自分を勘定にAm入れずに よく見聞きしE7わかり そしてAm忘れず(G)。 C野原のG松のF林の蔭の Em小さな萓ぶきのAm小屋にいて E7東に病気のAm子どもあれば E7行って看病Amしてやり(G)、 C西にG疲れたF母あれば Em行ってそのAm稲の束を負い、 F南に死にそうなG人あれば E7行って「怖がらなくてもAmいい」と言い D北にDm喧嘩やAm訴訟がCあれば E7つまらないからAmやめろと言い(G)、 CヒドリのGときはF涙を流し Em寒さの夏はAmオロオロ歩き(G) CみんなにGデクノボーとF呼ばれ 褒められEmもせず 苦にもAmされず ――E7そういう者に Aわたしはなりたい

I=Cの場合の例
  1. C過去G有仏 F号威音王 Em神智無量 Am将導一切 E7天人龍神 Am所共供G/B養
  2. C是仏G滅後 F法欲尽時 Em有一菩薩 Am名常不軽 E7時諸四衆 Am計著於G/B法
  3. C不軽G菩薩 F往到其所 Em而語之言 Am我不軽汝 E7汝等行道 Am皆当作G/B仏
  4. C諸人G聞已 F軽毀罵詈 Em不軽菩薩 Am能忍受之
  5. F其罪G畢已 C臨命終時 E7得聞此経 Am六根清浄 Em神通力故 Am増益寿G/B命
  6. C復為G諸人 F広説是経 Em諸著法衆 Am皆蒙菩薩 E7教化成就 Am令住仏G/B道
  7. C不軽G命終 F値無数仏 Em説是経故 Am得無量福 E7漸具功徳 A疾成仏道
  8. F彼時不軽 G則我身是
  9. E7時四部衆 Am著法之者 D聞不Dm軽言 Am汝当F作仏 Dm以是E7因縁 Am値無数G/B仏
  10. C此会G菩薩 F五百之衆 Em并及四部 Am清信士女 E7今於我前 Am聴法者G/B是
  11. C我於G前世 F勧是諸人 Em聴受斯経 Am第一之法 E7開示教人 Am令住涅槃
  12. D世世Dm受持 Am如是C経典
  13. G億億万劫 C至不可議 E7時乃得聞 Am是法華経
  14. G億億万劫 C至不可議 E7諸仏世尊 Am時説是経
  15. C是故G行者 F於仏滅後 Em聞如是経 Am勿生疑惑
  16. E7応当一心 Am広説此経 E7世世値仏 A疾成仏道
  1. Cか/こGう/ぶつ Fごう/い/おん/のう Emしん/ち/む/りょう Amしょう/どう/いッ/さい E7てん/にん/りゅう/じん Amしょ/ぐ/くG/Bよう
  2. Cぜ/ぶつGめつ/ご Fほう/よく/じん/じ Emう/いち/ぼ/さつ Amみょう/じょう/ふ/きょう E7じ/しょ/し/しゅ Amけ/じゃく/おG/Bほう
  3. Cふ/きょうGぼ/さつ Fおう/とう/ご/しょ Emに/ご/し/ごん Amが/ふ/きょう/にょ E7にょ/とう/ぎょう/どう Amかい/とう/さG/Bぶつ
  4. Cしょ/にんGもん/い Fきょう/き/め/り Emふ/きょう/ぼ/さつ Amのう/にん/じゅ/し
  5. Fご/ざいGひつ/い Cりん/みょう/じゅう/じ E7とく/もん/し/きょう Amろッ/こん/しょう/じょう Emじん/ずう/りき/こ Amぞう/やく/じゅG/Bみょう
  6. Cぶ/いGしょ/にん Fこう/せつ/ぜ/きょう Emしょ/じゃく/ほう/しゅ Amかい/む/ぼ/さつ E7きょう/け/じょう/じゅ Amりょう/じゅう/ぶつG/Bどう
  7. Cふ/きょうGみょう/じゅう Fち/む/しゅ/ぶつ Emせつ/ぜ/きょう/こ Amとく/む/りょう/ふく E7ぜん/ぐ/く/どく Aしつ/じょう/ぶつ/どう
  8. Fひ/じ/ふ/きょう Gそく/が/しん/ぜ
  9. E7じ/し/ぶ/しゅ Amじゃく/ほう/し/しゃ Dもん/ふDmきょう/ごん Amにょ/とうFさ/ぶつ Dmい/ぜE7いん/ねん Amち/む/しゅG/Bぶつ
  10. Cし/えGぼ/さつ Fご/ひゃく/し/しゅ Emびょう/ぎゅう/し/ぶ Amしょう/しん/じ/にょ E7こん/お/が/ぜん Amちょう/ぼう/しゃG/Bぜ
  11. Cが/おGぜん/せ Fかん/ぜ/しょ/にん Emちょう/じゅ/し/きょう Amだい/いち/し/ほう E7かい/じ/きょう/にん Amりょう/じゅう/ね/はん
  12. Dせ/せDmじゅ/じ Amにょ/ぜCきょう/でん
  13. Gおく/おく/まん/ごう Cし/ふ/か/ぎ E7じ/ない/とく/もん Amぜ/ほ/け/きょう
  14. Gおく/おく/まん/ごう Cし/ふ/か/ぎ E7しょ/ぶつ/せ/そん Amじ/せつ/ぜ/きょう
  15. Cぜ/こGぎょう/じゃ Fお/ぶつ/めつ/ご Emもん/にょ/ぜ/きょう Amもッ/しょう/ぎ/わく
  16. E7おう/とう/いッ/しん Amこう/せつ/し/きょう E7せ/せ/ち/ぶつ Aしつ/じょう/ぶつ/どう

I=Dの場合の例
  1. G過去D有仏 C号威音王 Bm神智無量 Em将導一切 B7天人龍神 Em所共供D/F♯養
  2. G是仏D滅後 C法欲尽時 Bm有一菩薩 Em名常不軽 B7時諸四衆 Em計著於D/F♯法
  3. G不軽D菩薩 C往到其所 Bm而語之言 Em我不軽汝 B7汝等行道 Em皆当作D/F♯仏
  4. G諸人D聞已 C軽毀罵詈 Bm不軽菩薩 Em能忍受之
  5. C其罪D畢已 G臨命終時 B7得聞此経 Em六根清浄 Bm神通力故 Em増益寿D/F♯命
  6. G復為D諸人 C広説是経 Bm諸著法衆 Em皆蒙菩薩 B7教化成就 Em令住仏D/F♯道
  7. G不軽D命終 C値無数仏 Bm説是経故 Em得無量福 B7漸具功徳 E疾成仏道
  8. C彼時不軽 D則我身是
  9. B7時四部衆 Em著法之者 A聞不Am軽言 Em汝当C作仏 Am以是B7因縁 Em値無数D/F♯仏
  10. G此会D菩薩 C五百之衆 Bm并及四部 Em清信士女 B7今於我前 Em聴法者D/F♯是
  11. G我於D前世 C勧是諸人 Bm聴受斯経 Em第一之法 B7開示教人 Em令住涅槃
  12. A世世Am受持 Em如是G経典
  13. D億億万劫 G至不可議 B7時乃得聞 Em是法華経
  14. D億億万劫 G至不可議 B7諸仏世尊 Em時説是経
  15. G是故D行者 C於仏滅後 Bm聞如是経 Em勿生疑惑
  16. B7応当一心 Em広説此経 B7世世値仏 E疾成仏道


HOME > 授業教材集 > 仏典の庵 > このページ