| 謹賀新年 | ![]() |
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます (日本漢字) 古人六芸足成才 梧鼠五能聊禦災 庚子歴年多革変 清平乱世孰先来? (繁體字) 古人六藝足成才 梧鼠五能聊禦災 庚子歷年多革變 清平亂世孰先來? (简体字) 古人六艺足成才 梧鼠五能聊禦灾 庚子历年多革变 清平乱世孰先来? 【現代中国語訳】学好了“君子六艺”,就能够成为一个人才。学好了“梧鼠五技”,或许有益于避难逃灾。有人说;每逢庚子年天下必乱。如果是这样,清平之奸贼,乱世之英雄,哪一个先到来呢? [中文版] 【書き下し】古人の六芸、才を成すに足る。梧鼠の五能、聊か災を禦ぐ。庚子は歴年、革変多し。清平と乱世と、孰れか先づ来る。 【読み方】コジンのリクゲイ、サイをナすにタる。ゴソのゴノウ、イササかワザワイをフセぐ。コウシはレキネン、カクヘン、オオし。セイヘイとランセと、イズれかマずキタる。 【大意】正統派の素養を学べば、良い人材になれる。小手先の「梧鼠之技」を身につければ、護身に役立つ。60年に1回来る庚子(かのえね)は激動の年、というジンクスがある。1840年、アヘン戦争。1900年、義和団事件。1960年、「大躍進」政策の破綻と大量餓死。2020年は・・・? 「清平の姦賊」と「乱世の英雄」の、どちらの時代が先に来るのか。 ![]() |