[KATO Toru's HOME]>[授業教材集]>この頁

※このhtml文書版(拡張子は「.htm」)は「副」版です。ネット検索のための、「文字化け」や「レイアウト崩れ」を覚悟の簡易版です。
 弊サイトにupしてある「正」版(PDF、一太郎、Word、等)も御覧ください。

2013年5月25日〜6月8日 中国国家京劇院 来日公演
京劇三国志趙雲と関羽解説
2013.5.26 明治大学教授 加藤 徹 KATO Toru
☆主人公の名前
     姓 (ちょう) 名 (うん) 字 子龍(しりゅう)      姓 (かん) 名 (う) 字 雲長(うんちょう)
 
☆ 物語の背景  西暦208年(後(ご)漢(かん)・建安(けんあん)十三年)の出来事
       【同時代の人物】ローマ帝国はカラカラ帝。日本は邪(や)馬(ま)台(たい)国(こく)の卑(ひ)弥(み)呼(こ)。
       【死去】華佗(かだ)、孔融(こうゆう)、曹冲(そうちゅう)、劉表(りゅうひょう)  【誕生】司(し)馬(ば)師(し)(司馬懿(い)の息子)
 六月 曹(そう)操(そう)、後(ご)漢(かん)の丞(じょう)相(しょう)となる。
 七月 曹操軍、南下を開始。荊州(けいしゅう)の劉表(りゅうひょう)を攻める。
 八月 劉表、病死。荊州に身を寄せていた劉(りゅう)備(び)の軍団は、南に逃げる。
 九月 曹操、劉備軍を追撃。長坂(ちょうはん)の戦い(現在の湖(こ)北(ほく)省当陽(とうよう)県)。曹操側の戦術的勝利。
 十月 劉備、夏口に敗走し、呉(ご)の孫(そん)権(けん)と同盟。
 十一月甲子(12月7日) 赤壁(せきへき)の戦い。曹操軍、敗走。劉備側の勝利。
 
☆ことわざ「髀(ひ)(にく)の嘆(たん)」   実力を発揮する機会に恵まれぬ不運を嘆く。
            劉備が、荊州の劉表のもとに身を寄せていたときの故事から。
 
☆京劇について  約二百年の歴史をもつ伝統音楽劇。能楽と同様、本来は舞台装置          を使わない。  cf.「一(いっ)卓(たく)二(に)椅(い)」 → 「実写ノイズ」からの自由           京劇のことわざ「不像不成戯、真像不是芸。」
「それらしくなきゃ芝居じゃない。そのまんまなら芸じゃない。」
 
☆楽器 文場(旋律楽器)と武場(打楽器)
  文場の「四大件」・・・京(きょう)胡(こ)、京二(に)胡(こ)、月(げっ)琴(きん)、三(さん)絃(げん)。
           その他、曲(きょく)笛(てき)、?(さ)吶(とつ)、笙(しょう)、大(たい)阮(げん)、等も随時、使う。
 
☆登場人物の身分の見分けかた
 京劇には、古代中国の「礼」が今も保存されている!!
            cf.『論語』の「趨」(はしル) → 京劇の「円場」の走り方
正妻・嫡(ちゃく)母(ぼ)=糜(び)夫(ふ)人(じん)   側室・生母=甘(かん)夫人
 顔の化粧は? ・・・美男美女の化粧(俊扮)、豪傑風のくまどり、道化役のくまどり
 声色は?   ・・・細い声、太い声、地声
 言葉づかいは?・・・韻白(優雅の演劇語)、京白・方言白(庶民の日常語)
 歌は?    ・・・歌う(主要キャラクター)、歌わない(脇役)
 服装は?   ・・・頭、袖(手が見えるか)、裾(すそ)(着物かズボンか)、靴(厚底か薄底か)
 手の道具は? ・・・武器(剣、刀、槍、等)、馬鞭(武人は房の数が5つ)、その他
☆京劇のキャラクター設定について ・・・劉備軍団を例に
    知   情   意

雅俗共賞
諸(しょ)葛(かつ)孔(こう)明(めい)
劉備
 


張(ちょう)飛(ひ)
関羽
趙雲
 
 
 雅俗の区別は、衣装・化粧・言葉遣い・演技の風格などで決まっている。
 史実の人物象とは違う場合も多い。
 
☆ 登場人物表(1)階層別   (  )内は、今回の舞台に登場しない人物の名前。
  【善】劉備軍団=後の蜀(しょく) 【悪】曹操集団=後の魏(ぎ)




 
リーダー 指導者 劉備        曹操
スタッフ 参謀 簡雍(かんよう) (諸葛孔明) 徐庶(じょしょ) (荀ケ) (賈?) (楊修)
ライン
 
管理職
 
関羽 張飛
糜(び)竺(じく) 糜(び)芳(ほう) 
曹洪(そうこう) 夏(か)侯(こう)惇(とん) 張(ちょう)遼(りょう) 張(ちょう)?(こう)
文(ぶん)聘(ぺい) 李(り)典(てん) 楽(がく)進(しん) 許(きょ)?(ちょ)
フロント 実戦部隊 趙雲 馬童 兵士 夏侯恩(おん) 夏侯傑(けつ) 兵士
    劉備の妻子 糜夫人 甘夫人 阿斗(あと)  
 
☆登場人物表(2) 京劇の「行当」(役がら)別
      【劉備側】        【曹操側】 


 
老生 劉備 糜竺 簡雍 徐庶 美男子
 
武生 趙雲 張遼 李典 文聘
紅生 関羽   赤い顔
青衣 糜夫人 甘夫人   婦女子の役

 
副浄   曹操 くまどりの役
 
武浄 張飛 曹洪 夏侯惇 許? 張? 楽進

 
文丑 糜芳   道化役
 
武丑   夏侯恩 夏侯傑
その他 馬童、兵士、人民 兵士  
   史実では、趙雲が乱戦の中から救出したのは、甘夫人(209年死去)と劉禅である。
   夏侯恩と夏侯傑は史実に存在しない架空の武将。
   劉備、関羽、張飛は義兄弟。簡雍は、劉備の若いころからの友人。
   糜竺は、糜芳と糜夫人の兄。阿斗は、劉備と甘夫人のあいだの息子(劉禅)。
   曹洪と夏侯惇は、曹操のいとこ。徐庶は、当初は劉備に仕えていた。
 
☆セリフの例 曹操がとなえる「定場詩」
  熟読兵書智謀蔵  shu2 du2 bing1 shu1 zhi4 mou2 cang2
  丹心扶漢日月光  dan1 xin1 fu2 han4 ri4 yue4 guang1
  旌旗閃閃兵強壮  jing1 qi2 shan3 shan3 bing1 qiang2 zhuang4
  桃園弟兄頃刻亡  tao2 yuan2 di4 xiong1 qing1 ke4 wang2
     【訓読】兵(へい)書(しょ)を熟(じゅく)読(どく)して智(ち)謀(ぼう)蔵(ぞう)す。 丹(たん)心(しん)もて漢(かん)を扶(たす)けて日(じつ)月(げつ)光(ひか)る。
         旌旗(せいき)は閃(せん)閃(せん)として兵(へい)は強(きょう)壮(そう)なり。 桃(とう)園(えん)の弟(てい)兄(けい)は頃(けい)刻(こく)に亡(な)くならん。