論文
- "複素極を有するダイレクトサンプリングミキサにおけるエイリアシングの除去方法", 今井博之, 和田和千, 電気学会論文誌C, Vol. 136, No. 1,pp.60-67, Jan. 2015.
- "ダイレクトサンプリングミキサの容量を削減する構成法", 今井博之, 和田和千, 電気学会論文誌C, Vol. 136, No. 7,pp.1005-1006, July 2016.
- "温度係数に対する面積の増大を抑えた低電圧PTAT電圧源の構成," 和田和千, 伊藤遼, 関根かをり, 電気学会論文誌C Vol. 133, No.2, pp.245-250, 2013年2月.
- "複素極を有するダイレクトサンプリングミキサにおけるエイリアシングの除去方法",今井博之, 和田和千,電気学会論文誌C,Vol. 136,No.1,pp. 60-67,2016年1月.
- "ダイレクトサンプリングミキサの容量を削減する構成法", 今井博之, 和田和千,電気学会論文誌C,Vol. 136,No.7,pp. 1005-1006,2016年7月.
- "RCポリフェーズフィルタの区間内ばらつきによる信号誤差と残余イメージの解析", 和田和千, 木谷嘉孝,電気学会論文誌C,Vol. 137,No.3,pp. 424-430,2017年3月.
- "28 nm FD-SOIプロセスにおける基板バイアスを用いた低雑音増幅器の低消費電力化", 三屋伸明, 福田裕希, 関根かをり, 和田和千,電気学会論文誌C,Vol. 138,No.1,pp. 84-85,2018年1月.
- "多値光伝送歪み補償に用いる小面積アナログFIRフィルタ", 渡辺正之助, 関根かをり, 和田和千, 他,電気学会論文誌C,Vol. 138,No.7,pp. 774-782,2018年7月.
- "磁界共鳴型ワイヤレス給電における周波数分割現象の考察とPLLを用いた極大電力点自動追従回路の検討", 藤田誉大,和田和千,電子情報通信学会論文誌 B,Vol. J102-B,No.6,pp. 459-472,2019年6月.
- "Simultaneous Wireless Data and Power Transfer System Utilizing Frequency Characteristics of Magnetic Resonance with Output Power Fluctuation Suppressed,", Takahiro Fujita, Kazuyuki Wada,IEEJ Trans. Elect., Inform. & Syst.,Vol. 142,No.1,pp. 6-14,Jan. 2022.
- "Ultrafast silicon threshold circuitry for chaotic laser time series,", Kazuyuki Wada, Shinsuke Hara, Satoru Tanoi, Akifumi Kasamatsu, Yuta Otsuka, Kawori Sekine, Atsushi Uchida, and Makoto Naruse, AIP Advances, Vol. 12, Issue 12, 125225, Dec. 2022.
- "磁界結合した直列共振回路で生成する電力変動が小さな周波数偏移変調波の零クロス周期", 和田和千,藤田誉大,電気学会論文誌C,Vol. 143,No. 1, pp. 1-12,2023年1月.
- "An Output Voltage Estimation and Regulation System Using Only the Primary-Side Electrical Parameters for Wireless Power Transfer Circuits,", Takahiro FUJITA, Kazuyuki WADA, Kawori SEKINE, IEICE Trans. Fundamentals, Vol. E107-A, No. 1, pp. 16-24, Jan. 2024.
- "スイッチングレギュレータによる無線電力伝送回路の負荷電圧定値制御と効率の最大化"藤田誉大,和田和千,電気学会論文誌C,Vol. 145,No. 1,pp.1-8,2025年1月
- "A Load Voltage Estimation and Regulation System for Wireless Power Transfer with Optimum Matching Circuit Design" Takahiro Fujita, Kazuyuki Wada, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E108-A,No.5,pp.-, May 2025 (to be published)
国際会議(査読あり)
- "Analog FIR Filter Derived from the Generating Function for the Bernoulli Numbers", Yoshitaka Kitani, Kazuyuki Wada, Kawori Sekine, the 23rd IEEE International Conference on Electronics Circuits and Systems, Dec. 2016
- "Analog FIR Filter Derived from the Generating Function for the Bernoulli Numbers", Yoshitaka Kitani, Kazuyuki Wada, et al., Proceedings of 2017 International New Circuits and Systems Conference, pp.97-100, June 2017.
- "Wireless Power Transmitter Using Parallel-Tuned Class-E Power Oscillator", Yoshimitsu Yamashita, Kazuyuki Wada Proceedings of 2017 International Symposium on Electronics and Smart Devices, pp. 287-290, Oct. 2017.
- "Tolerance analysis of comparator for ultrafast photonic reinforcement learning", Hiroki Iwahara, Kawori Sekine, Kazuyuki Wada, et al., 2021 International Conference on Analog VLSI Circuits, B2.8, Oct. 2021.
- "Analog history storage circuit for ultrafast photonic reinforcement learning", Kai Ichikawa, Kawori Sekine, Kazuyuki Wada, et al., 2021 International Conference on Analog VLSI Circuits, B2.7, Oct. 2021.
- "A Maximum bit rate formulation and design method of FSK-based simultaneous wireless power and data transfer circuit", Takahiro Fujita, Kazuyuki Wada, 2021 International Conference on Analog VLSI Circuits, A1.5, Oct. 2021.
- "Design of an Analog Integrated Circuit Solving the Two-Armed Bandit Problem in 180-nm CMOS for Operation Verification", Kohei Mori, Kazuyuki Wada, Kawori Sekine, Shinsuke Hara, Satoru Tanoi, Akifumi Kasamatsu, 2024 International Conference on Analog VLSI Circuits, A1.1, Oct. 2024.
- "High-speed 2AB problem solving System IC in CMOS 180 nm Technology", Rin Tsuboi, Kawori Sekine, Kazuyuki Wada, Shinsuke Hara, Akifumi Kasamatsu, and Satoru Tanoi, 2024 International Conference on Analog VLSI Circuits, A2, Oct. 2024.
- "A Low-Power Lock-in Amplifier Suitable for Implementation on a Programmable System on-Chip," Takahiro Fujita, Kazuyuki Wada,2024 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS), Sentosa island, Singapore, 2024, pp. 1-5.
- "Output Estimation of Photonic Resevoir Systems Considering Charastics of Analog MAC Circuits",Yuta Ohtuka,Kawori Sekine,Kazuyuki Wada,Satoshi Sunada,Akifumi Kasamatsu,Satou Tanoi,Shinsuke Hara,ICECS2024,18 Nov.2024
国際会議(査読なし)
- "Examination of Differential Amplifiers Based on Logic Gates", Chihiro Sudo, Akira Kashiwagi, Kazuyuki Wada, 13th IEEE International NEW Circuits And Systems Conference 9B9, June 2015.
- "A Transmitter and an Antenna for 300-MHz Short-Range Pulse Communication,”, Taro Nakamura, Kazuyuki Wada, and Kawori Sekine, IEEE Faible Tension Faible Consommation Student Workshop, June 2013.
- "PVT Variation of A 0.6-V Log Domain Filter in 0.18μm CMOS”, K.Kunisada,K.Wada,K.Sekine, IEEE Fable Tension Faible Consommation Student Workshop,June 2013.
- "Output Noise of a Digital-Based Analog Differential Amplifier", Hirotoshi Suzuki, Chihiro Sudo, Kazuyuki Wada, 2016 IEEE International Symposium on circui ts and Systems(ISCAS), ReSMiQ-Meiji-ISEP Students'Workshop 2016, May 2016.
- "Effect of Aliase in a Direct Sampling Mixer with Complex Poles", Hiroyuki Imai, Kazuyuki Wada, 13th IEEE International NEW Circuits And Systems Conference,9 B4, June 2015.
- "A Matching Network for Wireless Power Transfer at 3 frequencies", Yoshimitsu Yamashita, Kazuyuki Wada, 2016 IEEE International Symposium on circuits and Sys te ms(ISCAS), ReSMiQ-Meiji-ISEP Students' Workshop 2016, May 2016.
- "Effect of Aliase in a Direct Sampling Mixer with Complex Poles", Hiroyuki Imai, Kazuyuki Wada, 13th IEEE International NEW Circuits And Systems Conference, 9 B4, June 2015.
- "A 24-GHz21-dBLow Noise Amplifier Using 0.18μm CMOS Process by Resonance of Parasitic Capacitors", Naoki Shimokawa, Kazuyuki Wada, 2016 IEEE International Sy mposium on circuits and Systems(ISCAS), ReSMiQ-Meiji-ISEP Students' Workshop 2016, May 2016.
- "Design of a Hysteretic Control COT Buck Converter", Yu Daimon, Kazuyuki Wada, 13th IEEE international NEW Circuits And Systems Conference 9B3, June 2015.
国内学会
- "低電圧CMOSログドメインフィルタにおける低歪み温度範囲の拡張手法", 石原貴大, 和田和千, 関根かをり, 電気学会電子回路研究会ECT-012-048, 2012年6月
- "遮断周波数が調整可能かつ広い温度範囲で歪を低減したログドメインフィルタ" 國貞健吾,和田和千,関根かをり, 電気学会研究会資料,ECT-14-031,pp.167-171(2014)
- "伝送線路におけるインピーダンス整合回路の感度", 木谷嘉孝, 和田和千, 関根かをり, 中村守里也, 電気学会電子回路研究ECT-14-094(2014-12)
- "複素極を有するダイレクトサンプリングミキサにおけるエイリアシングの除去方法", 今井博之, 和田和千, 電気学会電子回路研究会, ECT-14-100, Dec. 2014.
- "短距離パルス通信用受信器のための広帯域化技術を用いたゲート接地増幅回路の設計”, 中村太郎, 和田和千, 電子情報通信学会東京支部学生会第20回研究発表会, 2015年2月
- "Derivative Superposition を用いて歪みを低減した差動型 A-AB 級電力増幅回路”,鬼頭良太,和田和千,電子情報通信学会東京支部学生会第 20 回研究発表会,2015年2月
- "確率的な手法を用いて出力誤差を低減した極低電圧逐次比較型 A/D 変換回路", 谷村直哉,和田和千,電気学会 電子回路研究会 ECT-15-043, 2015年3月
- "チャージポンプ回路内におけるVth 降下分を補償するための手法”, 三村優,和田和千,電気学会電子回路研究ECT-15-034(2015-03)
- "ダイレクトサンプリングミキサの容量の使用率を上げる構成", 今井博之, 和田和千, 電気学会C部門大会, PS4-7, Aug. 2015.
- "スイッチング素子に基づいたアナログ作動増幅回路の理論動作と実測結果の比較", 須藤千裕, 柏木彬, 和田和千, 電気学会 電子・情報・システム部門大会PS4-8(2015-08)
- "複素フィルタに対する全高調波歪の評価", 江川和穂,和田和千, 電気学会 電子・情報・システム部門大会MC5-6(2015-08)
- "タップMOSFETの寄生容量の影響をπ型整合回路で補償する疑似伝送線路"木谷嘉孝, 和田和千, 電気学会電気・情報・システム部門大会, PS4-9(2015-8)
- "RCポリフェーズフィルタの区間内ばらつきによる信号誤差と残余イメージの解析", 和田和千, 木谷嘉孝, 電気学会電子回路研究ECT-15-083(2015-10)
- "論理ゲートを用いたアナログ差動増幅回路の出力雑音", 和田和千,鈴木博俊, 須藤千裕, 電気学会電子回路研究ECT-15-103(2015-12)
- "無線通信回路の研究を支援する安価な回路モデルリングシステム", 橋洸気, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-016-019, 2016年3月
- "光伝送歪み補償を目的とした 28nm FDSOIプロセスでのインバータとギルバートセルの構成によるアナログFIRフィルタ", 網野賢太, 渡辺正之助, 関根かをり, 木谷嘉孝, 中村遼一郎, 和田和千, 中村守里也, 電気学会電子回路研究ECT-16-027(2016-03)
- "出力段のダイオード接続による電圧降下の影響を低減したCTSチャージポンプ回路の設計", 大門 佑,和田和千, 電気学会電子回路研究ECT-16-034(2016-03)
- "ベルヌーイ数の母関数に基づくFIRフィルタの設計", 木谷嘉孝, 和田和千, 中村遼一郎, 網野賢太, 中村守里也, 関根かをり, 電気学会電子回路研究ECT-16-028(2016-03)
- "ベルヌーイ数の母関数に基づく受動回路の特性の考察"市川遼, 木谷嘉孝, 和田和千, 電気学会電気・情報・システム部門大会, PS3-8(2016-8)(予定)
- "28nm FDSOIプロセスでのアナログFIRフィルタを用いた20Gbps 4PAMマルチモードファイバ伝送における歪み補償の電源電圧ばらつきに対する考察", 網野賢太, 渡辺正之助, 関根かをり, 木谷嘉孝, 中村遼一郎, 和田和千, 中村守里也, 電気学会電気・情報・システム部門大会, PS3-9(2016-8)
- "複数の周波数に対応する無線電力伝送の整合回路", 山下良満, 和田和千, 平成28年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 PS3-7, (2016-09)
- "論理ゲートを用いたアナログ差動増幅回路の出力雑音", 和田和千,鈴木博俊, 須藤千裕, 電気学会電子回路研究会ECT-016-086, 2016年12月
- "論理ゲートを連続時間2値動作させて用いる増幅回路の帯域", 鈴木博俊, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-016-086, 2016年12月
- "広い温度範囲で全MOSFETの動作領域を補償したログドメインフィルタ", 江川和穂, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-017-008, 2017年1月
- "28nm FD-SOIプロセスを用いた低消費電力低雑音増幅器の設計", 三屋伸明, 関根かをり, 和田和千, 他, 電気学会 電子回路研究会ECT-017-016, 2017年1月
- "2つの遅延出力をもつベッセルフィルタの構成とそれを用いたFIRフィルタの設計", 木谷嘉孝, 和田和千, 関根かをり, 中村守里也, 電気学会電子回路研究会ECT-017-083, 2017年8月
- "寄生容量を考慮したオンチップアナログFIRフィルタのための遅延回路の設計", 杉田大毅, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-019-009, 2019年1月
- "28nm FD-SOIプロセスNMOSFETにおけるRFモデリング", 福田裕希, 関根かをり, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-019-010, 2019年1月
- "温度依存性を低減した低電圧カレントミラー構成3次LPFの設計", 王啓成, 関根かをり, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-019-048, 2019年9月
- "アナログFIRフィルタに用いる乗算器の検討", 髙瀨文哉, 木下功喜, 関根かをり, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-020-013, 2020年1月
- "PLLによるFSK復調器とピーク周波数自動追従回路とを備えた磁界共鳴方式電力・データ同時伝送回路の実装", 藤田誉大, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-020-043, 2020年6月
- "pn接合電流を考慮した弱反転領域動作MOSFETの温度特性のモデリングと低電圧カレントミラー回路における一考察", 山本遥哉, 関根かをり, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-021-003, 2021年1月
- "周波数偏移変調を適用した電力・データ同時伝送システムにおける FPGAを用いた復調器の実装", 藤田誉大, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-021-013, 2021年3月
- "磁界結合した直列共振回路で生成する電力の変動が小さな周波数偏移変調波の零クロス周期", 和田和千, 藤田誉大, 電気学会電子回路研究会ECT-021-014, 2021年3月
- "電子システム分野の日仏学生交流イベントにおけるアンケート調査事例", 和田和千, 関根かをり, 電気学会電子回路研究会ECT-021-034, 2021年6月
- "ダイオードの順方向電圧降下を考慮した整流回路の理論効率の導出と実験検討", 後藤尚輝, 藤田誉大, 和田和千, 第34回 回路とシステムワークショップ, pp.51-56, 2021年8月
- "弱反転領域動作により温度係数を向上させた0.607 mV/K PTAT電圧発生回路", 小林寛, 木下功喜, 関根かをり, 和田和千, 電気学会 電子回路研究会ECT-021-044, 2021年11月
- "ASKを用いた電力・データ同時伝送回路のためのE級増幅器の設計", 藤田誉大, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-021-049, 2021年11月
- "超高速強化学習システムにおける選択回路への要求仕様の検討", 海野悠人, 関根かをり, 和田和千, 他, 電気学会電子回路研究会ECT-022-004, 2022年1月
- "ダイオードの順電圧降下と電源の出力抵抗を考慮したE級整流器の解析と設計", 藤田誉大, 和田和千, 関根かをり, 電気学会電子回路研究会ECT-022-036, 2022年6月
- "電圧制御キャパシタを用いた定電圧出力E級整流器", 藤田誉大, 和田和千, 第35回 回路とシステムワークショップ, pp. 5-10, 2022年8月
- "2本腕バンディット問題を解くためのアナログ回路の検証", 和田和千, 川村拓也, 電気学会電子回路研究会ECT-022-054, 2022年9月
- "クリップされた電圧波形に着目したE級整流器の出力電圧の近似解析", 藤田誉大, 内野攻哉, 和田和千, 関根かをり, 電気学会電子回路研究会ECT-022-055, 2022年9月
- "弱反転領域動作MOSFETの温度特性のモデリングと低電圧カレントミラー回路における一考察", 山本遥哉, 関根かをり, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-022-061, 2022年12月
- "フィルタを用いた2本腕バンデッド問題の学習速度の向上についての一考察", 海野悠人, Estignard Barthelemy, 和田和千, 関根かをり, 原紳介, 笠松章史, 田野井聡, 成瀬誠, 電気学会電子回路研究会ECT-023-001, 2023年1月
- "高速同期型比較器の誤り率の推定と超高速強化学習システムに及ぼす影響", 大塚雄太, 関根かをり, 和田和千, 原紳介, 笠松章史, 田野井聡, 成瀬誠, 電気学会電子回路研究会ECT-023-002, 2023年1月
- "容量アレイを用いた定電圧出力E級整流器", 飯塚達也, 内野攻哉, 藤田誉大, 和田和千, 関根かをり, 電気学会電子回路研究会ECT-023-020, 2023年3月
- "磁気結合無線電力伝送回路の出力電圧推定に適した回路構造の比較", 藤田誉大, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-023-056, 2023年11月
- "コイル間距離に対してロバストで容易に実装可能な 受動素子の遠隔インピーダンス計測", 藤田誉大, 飯田啓太, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-023-057, 2023年11月
- "無線電力伝送回路において異なる大きさの負荷に対する高効率での伝送と負荷電圧の制御を送受信間の通信を用いずに両立する方法", 藤田誉大, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-024-005, 2024年1月
- "ギルバートセル型乗算回路設計における移動度の影響", 安藤夏輝, 関根かをり, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-024-011, 2024年3月
- "2本腕バンディット問題を解くアナログ集積回路の試作", 中條洋資, 森光平, 和田和千, 関根かをり, 原紳介, 笠松章史, 成瀬 誠, 電気学会電子回路研究会ECT-024-012, 2024年3月
- "磁気結合を用いた電力データ同時伝送回路における周波数偏移変調波の過渡特性の実験的評価", 成田裕紀, 藤田誉大, 和田和千, 電気学会電子回路研究会ECT-024-035, 2024年6月
- "SiGe BiCMOSプロセスで設計したアナログ積和演算回路の遅延特性が光リザバーシステムに与える影響",緒方敦洋,関根かをり,和田和千,笠松章史,原紳介,田野井聡,砂田哲,電子回路研究会, ECT-024-054, 2024年11月
- "フォトニックリザバー後処理部の回路設計", 小島光, 和田和千, 関根かをり, 田野井原, 原紳介, 笠松章史, 砂田哲, 電気学会電子回路研究会ECT-024-055, 2024年11月
- "無線LANのチャネル選択を行う実験機と接続するための2本腕バンディット問題に対する方策を実現するアナログ回路の設計", 松﨑平蔵, 森光平, 栗栖広士郎, 藤本錦之介, 和田和千, 関根かをり, 長谷川幹雄, 原紳介, 田野井聡, 笠松章文, 電気学会電子回路研究会ECT-25-009, 2025年3月
- "180 nm CMOSプロセスを用いた4本腕バンディット問題ソルバ集積回路の設計",古田智紀,坪井 凜,関根かをり,和田和千,原 紳介,田野井聡,笠松章史,電子回路研究会,ECT-025-010,2025年3月
- "高速強化学習回路の開発に用いる疑似白色雑音発生回路の原理検討", 渡辺翔太, 森光平, 和田和千, 関根かをり, 田野井聡, 原紳介, 笠松章文, 電気学会電子回路研究会ECT-25-022, 2025年3月
- "距離による通信環境変化に強化学習アルゴリズムで対応した2チャンネル選択の実験",栗栖広士郎,坪井凜,藤本錦之介,関根かをり,和田和千,長谷川幹雄,原紳介,田野井聡,笠松章史,松﨑平蔵,IEEJ,510-A3,3-007,2025年3月
- "2入力積和演算回路を複数用いた光リザバーシステムの評価",草野 圭祐,大塚 雄太,関根 かをり,和田 和千,砂田 哲,原 紳介,田野井 聡,笠松 章史,電気学会全国大会,3-015,2025年3月