TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- September 2018

Sunday September 30, 2018

今日のリバ

今日のリバは嵐の前の静けさである。すでに学内連絡で、10月1日(月)の講義については、当日朝6時のホームページ案内を見よ、ということである。だから明治大学界隈は何も起こらないぞ。よかった、よかった。

そんなわけだが、すでに台風24号が通過した地域では、相当な被害が出ていて、深刻なのである。四季あって、きれいで住みよい国であるとの世界的な評判もないわけではないが、東京の混雑や自然災害は、評価の対象になってないんだろうか。

Saturday September 29, 2018

今日のリバ

今日のリバは絶対に関係ないが、興味深い議論をきいたのである。ある先生が、今の学生は昔より馬鹿になっているというのである。何かデータがあるのかと思ったら、なし。試験問題が簡単になっているかといえば、そうでもなし。自称教授の言いそうなことだと思ったら、よし。

そんなわけで、そういう輩は、自分の(理想的に)していた学生像を一番賢いと無条件に措定して、その姿に合わない学生を、アホ呼ばわりするだけなのである。もちろん、そういうアホ教授に限って業績など皆無である。笑わっしょんで。こんだけ学習環境が整っていて、昔よりアホって、ないよ。この数年、1950年頃の紀要や研究書、書庫に入ってたくさん読んだが、そんなの科学じゃねえし。お笑いだわ。

Friday September 28, 2018

今日のリバ

今日のリバは用事がないから行かないが、それは普段通りなのである。やっとデータ入力が終わったのである。そして1975年のデータが落ちていることに気づくのであった。昨日、図書館に潜ったときに、1975年版がないことに気づいたのである。あれ、ここなかったっけ、って。そうしたらやっぱり入力されていないのであった。拓殖大学で調べてもらおうっと。

そんなわけで、ちょっとうれしいのである。しかし、すぐに10月12日締切があるので、やるのだ。急げ、急げ。

Thursday September 27, 2018

今日のリバ

今日はリバには行かないで、ひっそりと業務室で作業なのである。仕事が遅れているからだ。肩こりだろうが眼痛だろうが、入力を続けるのである。そしていろいろわかってくるのである。こういうデータから構造が見えてくると、ドキドキするのである。敬愛する楠木先生が同僚の青島先生が、こういうタイプの研究者だとおっしゃっていた。学者もいろいろタイプがあるが、産出しないのは、そう呼んではならない。

そんなわけで、尊敬する先生方がますますがんがんされるので、生来よりの浅学非才な俺はもっとやらねばならないのである。ただただ努力あるのみである。

Wednseday September 26, 2018

今日のリバ

今日のリバは通過したのである。図書館に行ったから通過せねばならんかったのだ。地下から入って地下から出るのが一番効率的なのに、何故かそういうことをやらせないのだ、この大学は。山岸先生が信頼の低さを嘆いていたこともよくわかるのである。

そんなわけで、三島由紀夫が新潮に『金閣寺』を連載していたときの、実物を読んだのであった。漢字が旧使いなので、読めないのである。こんな字、辞書見ずに書けたのかな?

Tuseday September 25, 2018

今日のリバ

今日はリバに行く日なのである。夏休みは火曜日もリバに行かなかったけれど、今日から行かねばならないのである。ブリッジを渡って行くのである。図書館から予約棚がきていたので、受け取りに行くのである。

そんなわけで、久し振りのリバなので、階を間違えるのだ。アホかと。この前、富野先生がリバの番号1を変更するよう主張していた。正しい。全く正しい。Lだろが、普通。L123。リバティタワー12階3号室。わかりやすい。

Monday September 24, 2018

今日のリバ

今日のリバは涼しさが一層増したのである。ありがたいことだ。よくぞあの酷暑を耐えたものだ。そして喉元過ぎれば熱さ忘れるで、冬は寒いねえ、冷え込むねえ、と嘆くのであった。そう思うとやっぱり冬の方が耐えやすいな。

そんなわけだが、今日はなぜかエアコンが7:30まで入らないのだ。なぜだ、なぜだ、なぜなんだ明治大学?! いいのかそんな曖昧なことで。なんでそんなたびたび制度を変更するんだ? しかもよくわからん意味のない変更ばっかりだ。開館が6時なんだから、6時から仕事環境整えよ。しっかりしてや。

Sunday September 23, 2018

今日の科研

今日のリバは通過したので、何が起こっているかわかったのだ。特になにもない。しかし俺は秋葉原にでて、キーボードを調達してきたのである。間接費であるが、本学では研究支援経費での調達である。アキバヨドバシマルチメディア館で調べまくって手に入れたのである。その名も、プログレスタッチレトロタイニイ!! 東プレリアルフォースに匹敵する究極の逸品。とうとう見つけたと逝ってよし!

そんなわけで、入力に入力を重ねてキーの配置を覚えるのである。チェリーの淡赤軸なので、静音極まりなし。そして軽くて、浅い。すばらしい。これぞ豪腕キーボーダー必須の一品。やりました。よくぞこのような逸品を開発したのです。ありがとう、ありがとう。ありがとうアーキレス!!

Saturday September 22, 2018

今日のリバ

今日のリバは講義が始まっているが、あんまり何にも騒がしくないのである。この10年ぐらい、お正月もあっという間に終わる気がしているが、それと同じで、講義が始まったらすぐに適応するのである。あっという間に、休みなんてなかったかのような普段に戻るのである。子供の時のお正月は15日ぐらいまであったように思うし、夏休み明けも、陽焼けが消えるころまでぼーっとしていたように記憶する。

そんなわけで、普段の生活に一瞬で戻って、そもそも夏休みだろうが何だろうが、普段の生活をしているので、それが特別なことはないのであった。

Friday September 21, 2018

今日のリバ

今日はリバに地獄の底から復活したのである。ヂゴクの底からだぞ、ヂゴクの底だ。なぜなら、真ん中の席になったので、トイレに立つのも自由でないからなのだ。隣のおっさん、ずっと寝とって、トイレに一度も立たへんのに通路側って、どないやねんな。なんであんなにトイレに立たへんのやろ。

そんなわけで、さっそく仕事があるのでやるのだ。荷物の片付けがあるけれど、雨で濡れて大変やから、乾くまでほっておこう。今日は、これで良しとしよう。荷物は見なかったことにすればいいだろう。ようないか。

Thrusday September 20, 2018

今日のPUE

今日は朝から移動開始である。ではなくて、めずらしく夕方出発なのである。グレゴッシュも、朝じゃないのか?! と喜んでいたのである。なぜなら、じゃあ、昼飯を一緒に食おうということだからであった。

そんなわけで、さらばポズナン、泣くなワビッツア。また再来月お会いしましょう。

Wednesday September 19, 2018

今日のPUE

今日も朝から勉強である。しかし今日は、座席側ではなくて前なのだ。前に座ると見晴らしが違うのである。ロマンスカーのようである。といっても、ロマンスカーの先頭座席を指定するのは至難の業なのである。

そんなわけで、ロマンスカーよりも簡単に座れる前から展望である。こちらは必死の努力をすれば、座れる可能性がある。だから俺は頑張るのである。

Tuesday September 18, 2018

今日のPUE

今日は朝から活動である。お勉強中である。ポーランド共和国のマーケティング学者の研究発表はポーランド語だと思いがちであるが、違うのだ。そうではなくて英語も多いのである。数年前に日本でも英語発表の学会やっていたけれど、そんな具合であるな。違いはポーランド人は英語が流暢だということである。

そんなわけで、俺はポーランド語でも勉強するのである。なんか徐々にわかってくるから恐ろしいな。人間の適応力はなかなかなものである。

Monday September 17, 2018

今日のPUE

今日から活動するのは、またまたPoznan University of Economics and Businessなのである。今日からポーランド全国マーケティング大学大会があるのだ。ポーランド共和国のマーケティング大学大会でである。俺の発表は最終日、オオトリなのだ。オオトリじゃないな、ちょっと前だ。でもすごいことだ。なかなかこういうことはできへんな。

そんなわけだが、ポーランド共和国ではいろいろなことは時間通りに始まらないのである。電車は到着が遅れ、出発が遅れるのだ。そして進行中も遅れるのだ。それで俺はめちゃくちゃ喋りまくるのであった。アゲアゲドンドンである。発展せよ、成長せよ、そして貢献せよ!

Sunday September 16, 2018

今日の移動中

今日はリバには行かないで、まだ道中なのである。11時間20分かけてやってきたのだが、まだ乗り換え待ちなのである。3時間ほどあるので、ちょうどいいのだ。なんせ世界のハブ空港はわれわれの想像を絶する巨大空港だからだ。徒歩15分なんてかわいいものである。CターミナルからAターミナルはトラムである。隣の町に行くようなものである。

そんなわけで、俺は次の移動を待つのである。飛行機の目の前に来ているのに、調整がうまくいかなくて、まだ搭乗準備ができていません。なんて機長がやってきて演説する始末だ。まったくなんてこったい。今日中に到着したいな。足がだるくてむくんでパンパンだわ。あーだるだるだる。なんせ日本は極東だ。どこに行くのも遠いのである。しかし、俺は世界でやるのだ。

Saturday September 15, 2018

今日のリバ

今日のリバは何でもないが、それは俺からこれから出動だからなのだ。今回は、遠いが楽だぞ。久しぶりに楽になったのだ。うれしい、うれしいよう。やっぱり楽なのが一番だ。

そんなわけで、行くのだ。コンピュータシャットダウン完了、掃除完了、ごみ捨て完了、窓閉め完了。では出動!!

Friday September 14, 2018

今日のリバ

今日はリバは何もないが、グローバルフロントで再び仕事があるのだ。最近とてもよくわかるのは、人々はアドバイスなんて全然聞かないということである。あるいは聞いているかもしれないが、結局は、先にあった結論を優先するということである。将来をリアルに実感するのは、難しいのだ。あとでどうでもなることも多いしな。でも、あとでどうなることって、かなりポジションが重要なんだよ。だからポジションだけはいいところにいないとダメ。

そんなわけで、あんまりそんなこと考えていない連中が、アドバイスを聞かず、無謀にいろいろ挑戦するのだ。挑戦って、俺が若い時分はそんなの選択肢にも入らなかっただろう。なんで世界じゃないんだよ。不毛すぎてもう、かわいそうになってくる。そしてそれを喜ぶ連中も同罪だ。すべきは世界でやれるかどうかだ。

Thursday September 13, 2018

今日のリバ

今日はリバは何もないのが、グローバルフロントにはあるのだ。でも俺は行かないのだ。行かないでいいときは行かないのである。何かありますか、というのは問うべきではない。何かあるなら、何か言え。問われて考え出すようなことは無用なのだ。時間の無駄である。

そんなわけで、涼しくなったからエアコンを動かしていないのである。5月にはすでに動かしていたので、5か月ぐらい連続操業だ。休みなし。おお、そういえば、毎日出勤しているな。こういうのはブラックなのかな? 全然そう思わないんだが。

Wednesday September 12, 2018

今日のリバ

今日のリバはまたまた通過したのである。ひとつには、12号館前のファミマがリニューアルで、安いのだ。昨日は650円の予定が、450円であった。ラッキーである。あまりにラッキーであった。

そんなわけで、さらに郵便室に用事があるのだ。だからリバから戻ってくるといいのである。働け働け!!

Tuesday September 11, 2018

今日のリバ

今日のリバは図書館からの帰りに通過したのである。EL2018という集まりがあった。ものすごい興味深かったので、リバティホールにお邪魔しようかと思ったが、たくさんの郵便が届いていたのでその処理を優先するのであった。とにかく急がねばならないのである。

そんなわけで、生田保存庫から世界1957年が届けられたので、複写届を出して一部を頂戴してきたのである。二重構造論って、そういう話なのね。そんなの今でもあるよな。今なら、多重構造じゃないかね。あるいは「上には他人事構造」だな。自分らこのまま逃げ切って、あとは知らんで、というのがそこらじゅうで見られる。老害にはならないぞ。

Monday September 10, 2018

今日の科研

今日のリバは通過せずに外部に脱出できるのである。この教員業務棟にはそれが可能なのである。今日は、秋葉原に業務室環境整備のための調達に行くのである。科研費の間接費であるな(本学では研究支援経費)。それにしてもPCというのは、こちらも思うようにはいかないのである。でもこれがなかったら仕事できへんし。新しい機械を次々買える神経があればいいのだが、こっちはついついもったいないと思ってしまって、2011年調達のDellXPS8300にWindows10を載せるのである。難しいのだが、やったのだ。そして今度はSSD化である。よく考えりゃ、Windows8.1で何とかなるし、ソフトのインストールやネットワーク設定考えるとあほらしいことこの上なしだが、やるのだ。うううう、面倒くせえ!!

そんなわけで、今日はアキバに出たので、余計な時間を使ってしまった。アホである。修理だ修理。修理をせよ!!

Sunday September 9, 2018

今日のリバ

今日のリバは人が居たのである。朝は雲がものすごい速く流れていたのである。風が強いのだ。空だけ見るとすでに秋の気配なのである。

そんなわけで、涼しくなったのか、と思ったら全然である。暑くて暑くてたまらんのである。夏休みに入ってから冷房が7:05に入るようになったので、せめてもの救いである。

Saturday September 8, 2018

今日のリバ

今日のリバは朝から人々が動いていた。きっとたくさんイベントがあるのだろう。なんといってもリバティタワーは御茶ノ水だからである。JR中央線・総武線、東京メトロ丸の内線、千代田線、半蔵門線、都営新宿線・三田線が極近だからである。便利極まりなし。素晴らしい!! マンモス大学は便利な都心か、完全に丸ごと町化なのである。日本では後者は不向きであろう。

そんなわけで、今日は壊れたCanoniP90のギアを修理するのである。そのあとはインクヘッドを洗わねば。復活せよ!!

Friday September 7, 2018

今日のリバ

今日のリバは何もないのであるが、日本中、実に大変なことになっているのである。かなしい。

そんなわけで、リバの玄関は化粧直しが終わったのである。足場を解体していた。外で働いている人々はすごいのだ。すごい体力だ。尊敬する。

Thursday September 6, 2018

今日のリバ

今日のリバは仕事があるのだ。だから行くのだ。仕事にリバに行く。リバは仕事の時だけ行くのである。21世紀は宇宙戦艦ヤマトが出発進行するのである。といっても2001年から2100年まであるからな。宇宙に行きたくもなければ、宇宙人にも遭遇したくないわ。

そんなわけで、でたらめな文章を書くときは決まって、出発間際にベジタリアンの彼女はトーキョーに残してきた恋人を思い出すわけだ。そう、空港ロビーのサンドウイッチスタン。というような、ナイアガラIIのShe's so delicate.のセリフを思い出すのだ。でたらめじゃないな。もっと支離滅裂な話が必要だ。

Wednesday September 5, 2018

今日のリバ

今日のリバはいきなり図書館に用事ができてしまって、借り出しに行ったのである。本を借りると返すのである。10日の用事のために4冊もマーケティング本を借りてきたのである。夕べは台風に関連する雨風がものすごかったのである。関西地方はすごい被害が出ている。大変だ。地震の被害もとてもよくないが、台風の被害も悲惨なのだ。ううう、なんでこんな災害国なんだ?!

そんなわけで、仕事はルーチンでするのが効率がいいのである。Dardenの先生なんて、ほとんど毎日顔合わせていたのである。ハリウッド映画でもよくあるだろ。毎朝、5番街のJimmy's Coffeeで、おいおい夕べのメッツはどうしたんだい、ポストシーズンか、なんて悪口に、1974年奇跡のメッツ知らねえのか、このど素人が、とやり返して、じゃあミラクったらこいつは俺のおごりだ、なんてやり取りをするのだ。映画の中でやりたい。

Tuesday September 4, 2018

今日のリバ

今日のリバは台風で土砂降りなのである。台風の雨ではないけれども、雨なのである。土砂降りなので外には出ないのだ。台風は室戸岬である。室戸台風だ。第2室戸台風ってのもあったな。そのあたりは被害が出るのだ。とてもよくない。締め切った業務室でも雨の音が聞こえるぐらいだ。どしゃぶりである。

そんなわけで、ものすごい雨なので、業務室に引きこもってひたすら仕事をするのが適当である。なぜなら外に出ると濡れるからである。雨は嫌いだ。雨は大嫌いだ。

Monday September 3, 2018

今日のリバ

今日のリバも何もしないのが適当である。そうしたら仕事だけができるからである。とても嫌になる暑さなので、業務室から一歩も外に出ないのである。それが賢い選択だ。なぜなら俺は暑さが嫌いだからである。

そんなわけで、今日はUbuntuの導入がうまくいかないので、困っていたのだ。XPには一瞬でUbuntu16.10が導入できたのに、なぜVISTAやW10でできないのだ? RAID0だからかな。そんなことはない、XPだってRAID0だったからな。そのへんもっと上手にインストールできるようになったら、MSWなんて目じゃないな。頑張れUbuntu18.4!

Sunday September 2, 2018

今日の科研

今日のリバは特に何もない予定だったのだが、図書館に行ったのである。だからリバを通過したのだ。しかも今日は日曜日で、あ、教育となんとか学会が大会をやっていたが、だから1階の通用路が閉鎖されているのである。なぜだ、なぜ日曜日は通用路を閉鎖するんだ? 今度問い合わせよう。仕方ないので、ブリッジ渡ってリバに戻ってきたのである。ご退職された中村先生から丁寧な残暑見舞いが届いて、うれしいのである。お元気そうで何よりだ。俺も元気出さねば。

そんなわけで、今日もガンガン仕事をするのである。夏休みが終わったというのに、メールもほとんど届かないからありがたいのである。なんせそれが面倒である。

Saturday Septmber 1, 2018

今日のリバ

今日のリバはまだ夏休みである。しかし世の中は通常業務である。ところが、通常業務になったかと思ったら、それが、土曜日である。小学生や中学生だったら余りの嬉しさに踊り狂っているだろう。あと2日も夏休みがあるのだ。宿題を始めるべきである。え?!

そんなわけだが、こっちは夏休みなんて土台なく、単に学生がリバに来ていないだけなのである。毎日通勤だ。それが仕事だろ?!