ビジュアルな資料の効果

 

 

 

図,グラフ,絵(CG),写真,ディジタル画像,飾り文字,ワードアートなど.

視覚だけでなくイメージを連想できる言葉(キーワード)も重要.

 

 

 

資料は,まず興味を持って見てもらうことが肝心.導入部や結論部には特に気を付ける.

ビジュアルを導入部として,内容を詳しく読ませるように工夫する.

要素:タイトル,見出し,レイアウト,最初におかれた図や画像,ワードアートなど

 

伝えたい内容が相手の記憶に残らなければ意味がない.

単にビジュアルなもののインパクトだけでなく,それらを通じた内容についても記憶させるように工夫する.

要素:見出し語,図解,はじめにやおわりの言葉など

 

見ることで理解される情報量は読むことの2倍近いといわれている.

百聞は一見にしかず.

比較や相違を明確にする.

文字や数字の羅列だけよりもグラフや画像を用いることで説得力が増す.

要素:写真,図,グラフなど

 

 説明: 説明: Image4

加藤晋のページへ| ICTメディア編集1 | ビジュアルな資料作成のポイント