機械工学実験2 実験G(2020年度 春学期)

二次元定常熱伝導

次に,二次元非定常熱伝導問題を考えよう。

Fig6

図2に示したように,たて・よこL (厚さ方向は考えない)の板が一様な温度20℃に保たれている。 この板の表面上の一点を時刻t = 0で急に温度0℃まで冷却する。 このとき,板内の非定常温度分布を求めたい。
このような二次元非定常熱伝導現象を表す式は,次式で与えられる。

Eqn21
(21)

二次元になると,x 方向を i ,y 方向を j を用いて表すと,基準となる格子点とその回りの点の温度は,次の表のように表記する。

Ti, j+1
Ti-1, j Ti, j Ti+1, j
Ti, j-1

この表のイメージをエクセルを用いて具体的に解いてみよう。

  1. 定数の設定
    各定数を,それぞれ,セルB1からセルB4に入力する。
  2. 初期条件の設定
    セルD4に時刻の初期値(0)を入力する。
    初期温度(20)を,セルD5からセルO16(12×12セル)に入力する。
    内側の10×10セルを,「外枠太罫線」で囲み,「条件付き書式」を設定する。
  3. 計算の準備
    D列からO列をコピーし,Q列からAB列に貼り付ける。
  4. 計算式の設定
    セルQ4に =D4+B2 を入力する。
    セルR6に差分化した式を入力し,この式をコピーしてセルR6からセルAA15まで形式を選択して貼り付けで数式を貼り付ける。
    =$B$4*(D6+F6+E5+E7-4*E6)+E6
  5. 境界条件の設定
    セルQ5からAB16に,境界条件を設定する。例えば,セルV10,V11,W10,W11に(0)を設定する。
  6. 繰り返し
    Q列からAB列を選択してコピーし,D列からO列へ,形式を選択して貼り付けで値を貼り付ける。
    以降,この作業を繰り返すことにより,時刻を進めていくことができる。
Fig7

実験課題


戻る

2020.07.22 更新