機械工学実験2 実験G(2020年度 春学期)

陰解法 一次元非定常熱伝導

最初に取り組んだ陽解法の問題点を解消するために,陰解法を紹介する。
陽解法では現在の値から未来を予測したが,陰解法では未来のまわりの値から未来の値を予測する。 最初のページの式(8)(9)は,それぞれ陰解法の場合,次の様になる。

Eqn11
(11)
Eqn12
(12)

この式は,知りたい温度 Tin+1 を,両隣の温度 Ti+1n+1, Ti-1n+1 で表現できることを示しており,格子点における温度を表にすると,次の表のようなイメージとなる

・・・ i-1 i i+1 ・・・
0 T0 T0 T0
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
n Tin
n+1 Ti-1n+1 Tin+1 Ti+1n+1

陽解法のシートをコピーして,この式をエクセルで計算してみよう。

  1. シートのコピー
    陽解法のワークシートの下部のタブを右クリックし,【移動またはコピー】を選択し,【コピーを作成する】をチェックしてシートをコピーする。
    シートの名前を適宜設定する。
  2. 計算式の入力
    陽解法の式が入力されているセルC8を選択し,陰解法の差分化した式(12)を入力し,この式をセルD8からセルG8までコピーする。
    =$B$4/(1+2*$B$4)*(B8+D8)+1/(1+2*$B$4)*C7
  3. 循環参照
    下の図のように,循環参照のエラーが出る。 これは,セルC8の値を求めるのにセルD8の値を用いるが,セルD8の値を求めるにはセルC8の値が必要となるためである。
    循環参照を解決するためには,反復計算を行う。
Fig4

反復計算

エクセルには,循環参照を解消するための反復計算の機能が備わっている。 反復計算の設定は,OS(WindowsかMACか)による。

Windowsの場合

【ファイル】タブから【オプション】を選択し,Excelのオプションダイアログを開き,【数式】の計算方法の設定を【自動】を選択し,【反復計算を行う】にチェックを入れる。

Fig5

MACの場合

メニューバー(画面一番上のバー)の【Excel】から【環境設定】を選択し,Excel環境設定ダイアログを開く。 【数式とリスト】の【計算】から計算方法の設定を【自動】を選択し,【反復計算を使う】にチェックを入れる。

Fig5

ダイアログをとじると,反復計算が自動的に実行され解が求まる。 反復計算を通常は実行しない様に,確認が終わったらチェックを外しておこう。


実験課題

陰解法で計算を行い,陽解法で不安定になり解が求まらなかった様な場合に,どうなるか確認する。


戻る

2020.07.15 更新