研究背景
本研究室の研究分野としては、日本の電力融通網(電力ネットワーク)の配電用変電所以下の
"配電ネットワーク"
における電力品質の管理・制御手法の提案等が挙げられます。

具体的には...
- 配電系統における電圧制御
- 太陽光発電システムの出力予測
- 再生可能エネルギー源の大量導入が系統に及ぼす影響
- 配電ネットワーク構成の最適化
- 電力品質の向上
等に関する研究を行っています。


左:研究室での研究の様子 右:実験設備
研究室内の様子はこんな感じです!⇨ 研究室の様子(全天球画像)
修論研究テーマ(2023年度)
- 「並列化NEを用いた短時間先日射量予測手法」
- 「デジタルグリッドにおける電力融通のためのDGRの制御法」
- 「再エネ及びEVが大量導入された離島系統におけるVPPを用いたエネルギーマネジメントに関する研究」
修論研究テーマ(2022年度)
- 「低圧用STATCOMによる配電系統の電圧フリッカ抑制システムの開発と効果検証」
- 「配電系統における高調波発生源とLSC設置位置の推定に関する基礎研究」
- 「デジタルグリッドにおけるインバータの運転モード切替法の提案と実験検証」
修論研究テーマ(2021年度)
- 「低圧用STATCOMと住宅用PCSによる配電系統電圧の協調制御手法」
- 「衛星画像データおよび雲予測画像による日射量予測手法」
- 「風力発電導入促進のためのLSTMによる短期風速予測手法」
修論研究テーマ(2019年度)
- 「クラスタリングとGAを併用した日射量予測手法の開発及び信頼区間推定」
- 「デジタルグリッドにおける多機能インバータを用いた高調波・共振抑制法の提案と実験検証」
- 「経済性最適化を目的とした自立型EV充電スポットによるエネルギーシステムの構築」
- 「低圧配電系統における複数台PCSの協調制御による高調波電流抑制と実験検証」
修論研究テーマ(2018年度)
- 「PV大量導入に向けた低圧用STATCOMによる配電系統の電力品質向上システムの開発と効果検証」
- 「低圧配電系統における高調波発生源および高調波抑制最適箇所の推定手法」
- 「単独運転検出機能とFRT機能が協調したPCSの出力制御に関する研究」
修論研究テーマ(2017年度)
- 「PVシステムの単独運転検出機能とFRT機能の協調制御法」
- 「SOFC・PEFC併用型コージェネレーションシステムにおける多面的評価による運用計画決定」
- 「遺伝的PSO型NNを用いた日射量予測手法および信頼区間推定方法」
修論研究テーマ(2016年度)
- 「住宅用太陽光発電システム群及びSTATCOMによる配電系統の電圧制御手法」
- 「PV・EVが大量普及した系統における影響解析および報奨金制度の導入効果検証」
- 「配電系統における高調波の影響解析および発生源推定手法の基礎検討」
卒業研究テーマ(2023年度)
- 「DG導入時の電力潮流状態および最適箇所・容量に関する研究」
- 「PCSの新型能動的方式による電圧フリッカ発生の実験的検証」
- 「配電系統における高調波発生源とSC設置位置の推定に関する研究」
- 「太陽高度と雲位置を考慮した日射量予測に関する研究」
- 「デジタルグリッド実現に向けたDGRを応用した多端子化モデルとDC/DC変換に関する研究」
- 「低圧用STATCOMによる電圧フリッカ抑制効果の実験検証」
- 「マイクログリッドにおけるVSG制御に関する研究」
- 「電力系統瞬時値解析のためのPV用単相PCSの標準的モデルに関する研究」
卒業研究テーマ(2022年度)
- 「複数台低圧STATCOMによる協調制御の実験検証」
- 「ZETにおける建物間電力融通に関する研究」
- 「VPP導入による離島の電力需給計画手法に関する研究」
- 「PCSの電力系統支援機能に関する研究」
- 「仮想同期発電機制御を適用したマイクログリッドの系統支援能力と安定性に関する研究」
- 「周辺地域の気象データを用いたLSTMによる短期風力発電出力予測に関する研究」
- 「多段スタッキングを用いた日射量予測に関する研究」
- 「ピンポイント日射量予測に関する研究」
- 「配電系統における高調波発生源とSC設置点の推定法の実験による検証」
- 「Day Snow-Fog RGBを用いた雲画像の予測による積雪地域の日射量予測に関する研究」
卒業研究テーマ(2021年度)
- 「複数台STATCOMによる低圧配電系統の電圧制御効果の実験検証」
- 「デジタルグリッドにおける自立運転/系統連系モードを用いたインバータの並列運転に関する研究」
- 「瞬低時の過電流抑制FRT機能を有するPVシステムにおける電力潮流の実験による解析」
- 「日射予測のためのLSTM適用に関する研究」
- 「生田キャンパスにおけるゼロエネルギー化に関する研究」
- 「離島系統における天気変化を考慮したVPPの検討」
- 「ステップ注入付き周波数フィードバック方式PCSによる電圧フリッカ現象のの再現に関する研究」
卒業研究テーマ(2020年度)
- 「低圧配電系統における複数台のPCSを用いた高調波電流抑制システムの構築と実験検証」
- 「複数需要家PCSによる瞬低時の過電流抑制FRT機能の実験検証」
- 「配電系統における高調波発生源およびSC設置点の推定に関する基礎研究」
- 「A館におけるZEB導入の検討」
- 「離島系統におけるVPPによる電力需給運用計画に関する研究」
- 「デジタルグリッドにおける多機能インバータを用いた複数台並列運転の実験検証」
- 「低圧用STATCOMによる低圧配電系統の電力品質向上効果の実験検証」
- 「横浜市における自立型EV充電器大量導入時の経済性評価」
- 「スタッキングを用いた日射量予測手法に関する研究」
- 「PVが大量連系された配電系統における低圧STATCOMの三相不平衡改善効果と容量削減の検討」
- 「PV大量普及に伴う系統電圧変動の低圧用STATCOMによる改善検証」
卒業研究テーマ(2019年度)
- 「瞬低時における過電流抑制FRT機能の実験による検証」
- 「勾配ブースティングを用いた日射量予測に関する研究」
- 「PVが大量連系された配電系統における低圧用STATCOMによる電圧制御に関する研究」
- 「PVが大量連系された配電系統における低圧・高圧STATCOMによる電圧制御の検討」
- 「分散型エネルギーリソースが導入された離島系統における需給運用計画に関する研究」
- 「高圧配電系統の三相不平衡状態における高調波発生源推定に関する研究」
- 「低圧用STATCOMによる電力品質向上システムの実験検証」
卒業研究テーマ(2018年度)
- 「高圧配電系統における高調波の発生源推定に関する研究」
- 「PVシステムの単独運転検出法の提案および従来法との性能比較に関する研究」
- 「自立系統における複数台インバータ制御に関する研究」
- 「PV,EV大量普及時の配電系統の電圧分布推定に関する研究」
- 「PV・FC設置型集合住宅における最適運用計画に関する研究」
- 「PICマイコンによるSTATCOMの制御及び無効電力補償能力の検証」
- 「負荷平準化及び運用コスト低減を考慮した地域コミュニティにおけるエネルギーマネジメントに関する研究」
- 「PV・EVが大量普及した配電系統の電圧調整技術に関する研究」
- 「階層クラスタリングを用いた日射量予測に関する研究」
- 「ランダムフォレストを用いた日射量予測に関する研究」
卒業研究テーマ(2017年度)
- 「低圧用STATCOMの実機製作及び効果検証」
- 「複数の系統情報を用いたPCS単独運転検出法」
- 「クラスタリングを応用した日射量予測に関する研究」
- 「経済性と環境性を考慮した小規模コミュニティにおけるエネルギーマネジメント」
- 「デジタルグリッドにおける系統連系インバータによる高調波抑制に関する研究」
- 「PVおよびEV充電器の大量導入が配電系統に及ぼす影響の解析」
- 「配電系統における高調波の発生源推定と実験による検証」
- 「家庭用燃料電池における再起動システムを搭載した長期運用計画の評価」
- 「DeepLearningによる日射量予測に関する研究」
卒業研究テーマ(2016年度)
- 「PV,EVが導入拡大した低圧系統における影響緩和を目的とした充電計画実施時の詳細解析」
- 「負荷側高調波源を詳細化した配電系統解析モデルの構築」
- 「経済性と環境性を考慮した戸建て住宅のエネルギーマネジメント」
- 「デジタルグリッドにおけるヒステリシス制御インバータの電源特性および並列運転に関する研究」
- 「実機器を用いた複数台PCSの力率制御による電圧抑制効果の検証」
- 「PCSの保護機能と協調したFRT機能に関する研究」
- 「PV大量導入時の配電ネットワークの多面的評価」
- 「多段型遺伝的アルゴリズムを用いた日射量予測手法に関する研究」
卒業研究テーマ(2015年度)
- 「他地域との相関および天候を考慮した日射量予測手法の研究」
- 「単独運転検出機能及びFRT要件を考慮したPCSの開発に関する研究」
- 「PCSによる同期化力システムに関する研究」
- 「瞬低時における単独運転検出機能とFRT機能の相互作用に関する研究」
- 「負荷地域別におけるPV・EV大量導入時の影響と貢献の解析」
- 「模擬系統実験設備を用いたPCSの力率制御による系統電圧制御」
- 「PV大量導入時のバンク逆潮流を考慮した配電ネットワーク最適構成」
- 「配電系統における高調波電流分離による発生源推定」
- 「戸別住宅におけるCGSの経済的効果検証」
- 「燃料電池設置型集合住宅における経済性の評価」
卒業研究テーマ(2014年度)
- 「燃料電池設置集合住宅における最適熱電併給運用計画」
- 「住宅用太陽光発電システム群の協調制御による系統電圧制御手法」
- 「PV・EV大量導入時における系統への影響と貢献の解析」
- 「配電系統における発生源推定のための高調波伝播解析」
- 「多地点の気象変化を考慮した日射量予測に関する研究」
- 「エネルギーマネージメントに関する基礎研究」
- 「PV大量導入時における系統逆潮流の影響解析」
- 「瞬低時におけるPCS解列要因の解析および単独運転検出機能と協調したFRT制御手法」
- 「マイクログリッドにおけるPVシステムの周波数制御に関する研究」