大学生活
在校生からのメッセージ
納得できるまで何度も挑戦する姿勢を学びました
物理学科2年 神奈川県私立横浜共立学園高等学校卒業
以前から宇宙や工学などあらゆる物理分野に興味があり、より多くのことを学んでから将来の道を決めたいと思い物理学科を選択しました。学科の先生方は優しく熱心で、細かくご指導くださる方ばかり。周囲も学びに対してまじめな学生が多く、私も勉強に力が入りました。興味深く学べる実験や演習が多くあり、その中で得た「納得いくまで何度もチャレンジする姿勢」は今後の人生でも大いにいかせると思います。
Q: 物理学科の魅力は?
A: 先生方がみなさん優しく、温かくご指導くださる点です。学科の友人には勉強熱心な学生が多く、いつも良い刺激を受けながら勉学に励むことができます。また、授業内の演習量が多いため、学んだことをその都度確認できることも魅力のひとつです。
Q: 印象に残っている授業は?
A: 2年次に履修した「物理学実験」です。教科書・参考書に文字や数式で表されている事柄を、実験を通して実際に自分の手で体験することができました。座学だけの学びよりも、より深く知識を得ることができたと感じています。
Q: この学科に入って、どう成長しましたか?
A: 物理の実験や問題演習を通じて、知識だけでなく、納得のいく結果が出るまで繰り返して取り組む粘り強さを身につけることができました。卒業後も物理学科で得た力をいかし、どんなことにも諦めず立ち向かっていこうと思います。
粘り強く学ぶことの大切さを学んだ
物理学科3年 福岡県立田川高等学校卒業
高校時代の物理の先生が、難しい問題を身の回りのことに置き換えて分かりやすく教えてくれたのがきっかけで、物理に興味を抱くようになりました。高校の授業は教科書を読みながら知識を習得することが中心だったのに対し、大学では本格的な装置や機械を使いながら、実験のなかでそれを自分の目で確かめていきます。物理学の実験で身についた「諦めずに根気強く物事を探求していく」という姿勢は、これからの人生においても大きな力となるはずです。
宇宙のはじまりから、ナノサイエンスまで、世界に存在するあらゆるものの原理を学べるのが、物理学科の魅力です。なかでも私が注目しているのはiPS細胞の発見などで話題を呼んだ生物系の科学技術です。今後は生物物理学を専門に学んで、何らかの形で社会に貢献できる生物系の技術開発にかかわる仕事に就きたいと思っています。
Q: 物理学科の魅力は?
A: 身の回りに起こるあらゆる現象の原理を、ミクロからマクロまで多様な視点で学べるのが物理学科の魅力です。またほかの学科と比べて人数が少ないため、先生と学生との距離が近く、気軽に質問できるアットホームな雰囲気があるのも本学科の特長といえます。
Q: 印象に残っている授業は?
A: 「量子力学」や「統計力学」の授業で、難解な問題を黒板を使ってすらすらと解いていく同級生の姿を見た時は驚かされました。物理学科には優れた発想力を持った学生が多いため、コンプレックスを感じることもありますが、それが逆に学びへの刺激ともなっています。
Q: この学科に入って、どう成長しましたか?
A: 物理学には根気が必要です。少しだけ理解して、分からなくなって元の場所に立ち返り、再び考えて少しだけ前に進む……そんなことの繰り返しのなかで、粘り強さが培われたように感じています。
大学に入って物理学の本当の魅力を知った気がします
物理学科2年 埼玉県私立城西大学付属川越高等学校卒業
Q: 物理学科の魅力は?
A: 物理学を学べる大学は数多くありますが、その中から明治大学を選ぶ決め手となったのは、自分の興味のある分野の研究室が充実していたからです。専門分野を学ぶようになって研究室に所属する際は、なるべく多くの選択肢があったほうがいいですからね。
Q: 印象に残っている授業は?
A: 1年次の「量子論序説」が印象に残っています。マクロな現象である宇宙創成の解明からナノサイエンスまで、現代科学技術の基盤となる量子論をかみ砕いて紹介する講義は、どれも興味をそそられるものばかりでした。今思うとあの講義から「大学の物理」というものが始まった気がします。
Q: この学科に入って、どう成長しましたか?
A: 高校時代はものごとを深く考えるということが苦手でしたが、いつの間にかひとつの事柄に対峙し、それが難題であってもじっくりと気長に考察できる力が身についたように感じています。
基礎と最先端をつなぐ物理
物理学科2年 (東京都出身)
物理学科を選択した理由は、やりたいことを大学で見つけるためです。まだ将来の進路を決めかねていたので、科学の基礎であり、どの分野へも進むことが出来る可能性がある物理学科を選んだのです。
物理学科では、物理学の基礎はもちろんのこと、「生物物理学」や「反応と合成の化学」の講義で、化学や生物等へのチャネルも開かれていることを実感できます。一年次には毎回違う先生が、専門分野のトピックを講義する「物理学の最前線」があります。これから物理学科で、どんなことを学んでいくのか、その分野は世の中でどのように役立っているのか、毎回の講義が楽しみでした。
物理学実験や演習の授業では、教授やTA(Teaching Assistant)から直接指導を受けます。授業に関する質問はもちろんのこと、大学院の様子や進路についての話を気軽に聞けるのが有難いです。 毎日の講義や演習の課題、実験のレポート作成に追われ、忙しい日々ですが充実した学生生活です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 英語コミュニケーション | 電磁気学 | ||||
2限 | ロシア語 | 電磁気学演習 | 情報処理 | 英語リーディング | ||
3限 | 力学 | 力学演習 | 物理学実験 | 生物物理学序論 | ||
4限 | 物理数学 | 物理学実験 | 応用数理概論 | |||
5限 | 微分積分学 | 物理数学演習 | 線形代数学 | 物理学実験 | 光学 | サークル |
サークル | サークル |