教授
山本俊哉 教授
山本 俊哉 (やまもと としや)
明治大学理工学部建築学科教授
明治大学大学院理工学研究科建築・都市学専攻教授
博士(学術)
略歴
明治大学大学院理工学研究科建築・都市学専攻教授
博士(学術)
- 1959年
- 千葉市に生まれる
- 1981年
- 千葉大学工学部建築学科卒業
- 1983年
- 千葉大学大学院工学研究科修士課程修了
東京大学工学部都市工学科伊藤滋研究室を経て - 1984年
- (株)マヌ都市建築研究所入社
- 1992年
- 同社取締役就任(2005年まで)
- 2005年
- 明治大学理工学部建築学科助教授(准教授)
- 2010年
- 明治大学理工学部建築学科教授(現在に至る)
- 1998年
- 中央大学理工学部土木工学科兼任講師(2005年まで)
- 2001年
- 千葉大学教育学部非常勤講師(2002年まで)
- 2004年
- 千葉大学工学部非常勤講師
- 2004年
- 東京理科大学工学部建築学科非常勤講師(2006年まで)
- 2005年
- 東京大学工学部都市工学科非常勤講師
- 2007年
- 首都大学東京大学院非常勤講師
- 2008年
- 筑波大学大学院非常勤講師
- 学部
- 「都市計画」「計画・設計スタジオ1」「環境計画」「建築学概論」「建築法規」「ゼミナール1・2」「卒業研究・卒業設計1・2」etc
- 大学院
- 「都市計画特論」「まちづくり特論」「設計スタジオB」「先端建築特論」「建築・都市計画設計研究1~4」etc
- 2019年
- 「災害と命を守る『逃げ地図』づくり」(共著)-ぎょうせい-
- 2016年
- 「ジェイン・ジェイコブズの世界」(共著)-藤原書店-
- 2016年
- 「ビギナーズ 犯罪学」(共著)-研成社-
- 2013年
- 「日本の安全文化」(共著)-研成社-
- 2011年
- “REGENERACION URBANA MEDIANTE EL ENSANCHAMIENTO DE CALLES EN TOKIO” Congreso internacional sobre permanencia y transformación en conjuntos históricos-ACTAS-
- 2011年
- 「都市計画とまちづくりがわかる本」(共著)-彰国社-
- 2011年
- 「なぜ、製品の事故は起こるのかー身近な製品の安全を考える」(共著)-研成社-
- 2010年
- 「まちづくりを学ぶ 地域再生の見取り図」(共著)-有斐閣-
- 2009年
- 「大地震に備える」(共著)-日本建築学会叢書-
- 2009年
- 「格差社会の居住貧困 住宅白書2009-2010」(共著)-ドメス出版-
- 2009年
- 「安全学入門 安全の確立から安心へ」(共著)-研成社-
- 2009年
- 「団地再生まちづくり2 よみがえるコミュニティと住環境」(共著)-水曜社-
- 2007年
- 「安全・安心の手引き 地域防犯の理論と実践」(編著)-ぎょうせい-
- 2007年
- 「子どもを事故と犯罪から守る環境と地域づくり」(共著)-中央法規出版-
- 2006年
- 「路地からのまちづくり」(共著)-学芸出版社-
- 2005年
- 「安全・安心のまちづくり(まちづくり教科書)」(共著)-丸善-
- 2005年
- 「防犯まちづくり 子ども・住まい・地域を守る」(単著)-ぎょうせい-
- 1999年
- 「まちづくりの科学」(共著)-鹿島出版会-
- 山本俊哉
- 「日本における環境設計を通した犯罪予防(CPTED)の適用と展開」 —刑法雑誌54巻3号
- 重根美香・山本俊哉
- 「防犯性に着目した提供公園の空間特性と利用者数の関係分析」 -平成24年度地域マネジメント学会学術大会・論文集、2012年-
- Hitoshi Nakamura and Toshiya Yamamoto: “The distance between the outer walls along narrow roads in Kyojima, Tokyo” The 9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA 2012), G5-7, 2012. 10.
- 小池博、山本俊哉、松本吉彦、柏原誠一
- 「外構フェンスに関する自然監視性の評価実験」 -日本建築学会技術報告集,第16巻第34号,pp1155-1158,2010年10月-
- 山本俊哉
- 「小学校区における計画的な防犯まちづくりの支援方法 -市川市の曽谷小学校区におけるケーススタディ-」 -平成21年度地域マネジメント学会学術大会・論文集、2009年-
- 山本俊哉、松本吉彦、柏原誠一、高橋浩介、森田歩
- 「低層集合住宅における侵入被害窓の自然監視性と接近制御性に関する実態調査」 -日本建築学会技術報告集、第30号、2009年-
- Toshiya Yamamoto,Sumito Hoshino,
- "Planning Metod of Community Design for Crime Prevention"? -The 3rd Global Conference of the Alliance of Healthy Cities,2008-
- 山本俊哉
- 「小学校区における防犯まちづくり計画の策定方法:市川市と神奈川県のモデル事業の事例分析」 -平成20年度地域マネジメント学会学術大会・論文集、pp7-12、2008年-
- 田中友章,山本俊哉,木村儀一
- 「建築設計教育の課題設定と運営方法についての考察 明治大学における設計演習の改善事例」 -日本建築学会技術報告集、第27号、2008年-
- 小池博、山本俊哉、松本吉彦、柏原誠一、山岸秀之、美濃部圭太
- 「光源投射法を応用した自然監視性モデルの開発の試み -中間画地の戸建住宅における侵入被害開口部事例に基づくスタディー」 -日本建築学会技術報告集、第27号、2008年-
- 山本俊哉、松本吉彦、柏原誠一、大串秋穂
- 「接道条件と周囲の土地利用から見た戸建住宅の侵入リスクに関する調査」 -日本建築学会技術報告集26巻,2007年-
- 山本俊哉
- 「防犯環境設計の手法に関する研究」 -明治大学理工学部研究報告第37号,2007年-
- 山本俊哉、松本吉彦、柏原誠一
- 「戸建住宅における侵入被害開口部の位置に関する調査」 -日本建築学会技術報告集第24号,2006年-
- 山本俊哉
- 「犯罪から子どもを守るためのまちづくり計画に関する考察」 -日本建築学会技術報告集第24号,2006年-
- 山本俊哉
- 「防犯環境設計の実際的側面と課題」 -日本不動産学会誌19巻第2号,2005年-
- 山本俊哉
- 「防犯まちづくりにおける公共施設等の整備・管理に係る留意事項の特徴」 -日本建築学会技術報告集第21号,2005年-
- 山本俊哉、真野洋介、吉川仁、岡田昭人、藤野雅統、長谷川栄子、亀山恒夫、佐原滋元
- 「密集市街地の整備過程の検証と地域再生居住支援プログラムの構築」 -住宅総合研究財団研究年報,2004年-
- 2013年
- 「子どもを見守る地域安全まちづくり」-都市計画305号-
- 2013年
- 「陸前高田市広田町の復興まちづくりのプロセスと課題」-季刊まちづくり 第39号- pp.28-32
- 2013年
- 「科学的根拠と地域協働に基づくセーフコミュニティ・プログラム」-自治体危機管理研究 第11号- pp.45-54
- 2013年
- 「『被災地起点』のハード整備はどこまで進んだのか」-月刊ガバナンス2013年3月号-
- 2012年
- 「被災地・仮設住宅の『安全・安心』コミュニティ」-月刊ガバナンス2012年7月号-
- 2012年
- 「これからの安全・安心まちづくり」-住民行政の窓No.380- pp.2-13
- 2012年
- 「被災地起点のハード整備」-月刊ガバナンス2012年3月号-
- 2011年
- 「防災まちづくりと木造建築」-建築年報2011(日本建築学会)-
- 2011年
- 「木造密集市街地の防災まちづくり」-都市問題102巻9号-
- 2010年
- 「学校における侵入暴力犯罪からの安全管理」-マッセOSAKA研究紀要第13号-
- 2009年
- 「日本における防犯まちづくりの概念と実践」-都市計画282号-
- 2009年
- 「小学校区における地域協働の子ども安全まちづくり」-犯罪と非行No.162-
- 2009年
- 「安全・安心まちづくりの新たな取組み」-自治展望 61号-
- 2009年
- 「防犯に防災や交通安全を重ねたまちづくりの促進」-埼玉自治 47号-
- 2008年
- 「侵入盗に関する実態を踏まえた住宅の防犯対策」-住宅金融 6号-
- 2008年
- 「犯罪に対して安全で安心な公園づくりの課題」-都市公園 181号-
- 2008年
- 「密集市街地整備をめぐる問題の構図」-都市計画 273号-
- 2007年
- 「安全で安心な学校づくりの課題と実現手法」-近代建築 86号年-
- 2007年
- 「安全・安心なまちづくりの概念と都市像」-都市計画 265号-
- 2005年
- 「まちづくりから見たアートプロジェクトの効果に関する考察」-文化政策研究大会報告集-
- 2006年
- 「防犯まちづくり 子どもたちを守る取り組みの事例」-アーバンアドバンス39号-
- 2005年
- 「防犯環境設計とまちづくりの課題」-都市問題通巻96巻-
- 2003年
- 「密集住宅市街地における空き家の課題と可能性」-住宅52号-
- 2003年
- 「犯罪予防に係る建築計画のあり方」- Re 建築/保全39号-
- 2003年
- 「住環境の整備を通した犯罪予防」-犯罪と非行No.135-
- 2016
- “ 5 Jahre nach der Katastrophe, Momentaufnahme und Aufgaben in Rikuzentakata” MOTTE Stadtteil- und Kulturzentrum
- 2016
- “ 30 Jahre Stadtentwicklung mit Katastrophenschutz in Mukojima/ Tokyo
“MOTTE Stadtteil- und Kulturzentrum - 2016
- “Evacuation Topology and Time Map : Risk Communication though making the map from disaster ”, American Institute of Architects, Portland
- 2013
- “Practice Method for 'Community Design Planned for Crime Prevention”, International Workshop on Child Safety, Social Design, and STS in East Asia, National Taiwan Univ., 5th
- 2011
- " Stadteilentwicklung von Mukojima/Tokio und Gentrifizierung durch Skytree "
-Eine Dialog-Veranstaltung “Japan und Deutschland: Kulturaustausch zwischen den Bürgern heute und damals“- - 2011
- " For Revival from Damage of Tsunami in Rikuzentakata"
-International Workshop „Red point over Dresden“- - 2011
- " Revival from Damage of the Earthquake Disaster"
-International Architectural Design Camp in Cheongju 2011- - 2011
- " Practice of Community Design: Role of Inhabitant and Admistration and Expert"
-Workshop Chung-nam Research Institute of City and Architecture- - 2010
- " Case study of Urban Regeneration in Japan"
-Symposium Chung-nam Research Institute of City and Architecture- - 2010
- " Urban Regeneration by Widening Streets in Tokyo"
-Valencia International Workshop and Congress EN3BARIOS- - 2009
- "Urban Regeneration by Creative Green Works "
-2009 Cheongju International Architectural Design Workshop- - 2009
- “Building Support Systems to Community Design Planned for Crime Prevention”
- Child Friendly Cities and UNESCO GUIC Asia Pacific Conference- - 2008
- "Urban Regeneration of Densely Built-up Residential Area Creative Works in Mukojima, Tokyo"
- International Symposium of Cheongju University-
- 一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ代表理事
- 特定非営利活動法人向島学会副理事長
- 一般財団法人都市防災研究所理事
- 公益財団法人日工組社会安全研究財団研究助成選考委員員
- 市川市建築審査会委員
- 千葉市都市計画審議会委員
- 千葉市資産経営推進委員会副委員長
- 日本市民安全学会理事
- 地域マネジメント学会理事
- 一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ代表理事
- 特定非営利活動法人向島学会副理事長
- 一般財団法人都市防災研究所理事
- 公益財団法人日工組社会安全研究財団研究助成選考委員員
- 市川市建築審査会委員
- 千葉市都市計画審議会委員
- 千葉市資産経営推進委員会副委員長
- 警察庁風俗行政研究会委員
- 日本市民安全学会理事
- 地域マネジメント学会理事
- 一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ代表理事
- 特定非営利活動法人向島学会副理事長
- 一般財団法人都市防災研究所理事
- 公益財団法人日工組社会安全財団研究助成選考委員
- 市川市建築審査会委員
- 千葉市都市計画審議会委員
- 千葉市資産経営推進委員会副委員長
- 警察庁風俗行政研究会委員
- 日本市民安全学会理事
- 地域マネジメント学会理事
- JST「国際基準の安全な学校・地域づくりに向けた協働活動支援」プロジェクト代表
- 一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ代表理事
- 特定非営利活動法人向島学会副理事長
- 一般財団法人都市防災研究所理事
- 公益財団法人日工組社会安全財団研究助成選考委員
- 市川市建築審査会委員
- 千葉市都市計画審議会委員
- 千葉市資産経営推進委員会副委員長
- 浦安市都市計画マスタープラン見直し委員会委員
- 警察庁新たな安全・安心まちづくりに関する調査研究会委員
- 警察政策研究センターこれからの安全・安心研究会委員
- 市民安全学会理事
- 地域マネジメント学会理事
- JST「計画的な防犯まちづくりの支援システム構築」研究開発プロジェクト代表 社会的活動(2012年度)
- 一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ理事長
- 特定非営利活動法人向島学会副理事長
- 一般財団法人都市防災研究所理事
- 一般財団法人社会安全研究財団研究助成選考委員
- 市川市建築審査会委員
- 千葉市都市計画審議会委員
- 浦安市都市計画マスタープラン見直し委員会委員
- 警察庁新たな安全・安心まちづくりに関する研究会委員
- 警察政策研究センターこれからの安全・安心研究会委員
- 市川市建築物の高さの最高限度に関する検討委員
- 東京都・繁華街等における体感治安の改善事業に関する効果等調査・編集委員
- 市民安全学会理事
- 地域マネジメント学会理事
- 2011年
- 日独友好貢献賞
- 2008年
- 明治大学理工学部教育貢献賞
- 2006年
- 日本不動産学会賞
- 防犯性評価システム、防犯性評価方法、および防犯性評価プログラム
-(特願2008-090035)- - 視認性評価システム、視認性評価方法、及び視認性評価プログラム
-(特願2010-185258)- - 視認性評価システム、視認性評価方法、及び視認性評価プログラム
-(特願2010-185272)-
- 〒214-0033
- 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 A1109
- TEL/FAX:144-934-7390(研究室・直通)
- URL:http://www.isc.meiji.ac.jp/~onepiece
- お問い合わせはこちら