KATO's HOME > 東アジア芸術論 > このページ

age 時代

Last updated 2019-3-20 Since 2019-9-20

芸術・文化における長期的な変化のサイクル  時代と世代の差
漢字「世」の字源は「三十年」
 人類の1世代は約30年サイクル→ 東洋の「六十干支」  半還暦(30周年)、還暦(60周年)、大還暦(120周年)、・・・
【参考】『論語』為政第二:子張問「十世可知也?」。子曰「殷因於夏礼、所損益、可知也。周因於殷礼、所損益、可知也。其或継周者、雖百世可知也。」
【参考】中国語のことわざ「三十年河東、三十年河西。」

「千年紀」単位の変化。文明の変遷と対応。
原始古代中世近世
・近代
現代・
近未来
写実的
様式的

時代区分の考え方の一例。時代区分については定説はなく、下記はあくまでも一例にすぎない。
「文化史」と「政治史」の境界線はイコールではなく多少ずれるのが常だが、下記の表ではずれを無視している。
時代区分 periodization日本文化史(日本政治史)中国大陸朝鮮半島
先史時代 prehistory (原時代 primitive ages)旧石器時代・縄文時代
時代 protohistory弥生時代・古墳時代夏・殷(商)古朝鮮時代
有史時代
recorded history
古代古代 antiquity上代飛鳥時代・奈良時代西周・春秋・戦国三国時代
中古平安時代秦・漢南北国時代
中世中世 middle ages 中世鎌倉時代・室町時代三国〜唐末五代高麗
近代近世 early modern period 近世安土桃山時代・江戸時代宋・元・明・清李朝(朝鮮王朝)
近代 modern history近代明治・大正中華民国大韓帝国・日韓併合
現代 contemporary history 現代昭和・平成中華人民共和国南北分断
※明治時代・大正時代・昭和時代・平成時代を総称して「東京時代」と呼ぶ人もいるが、まだ公式的な時代区分名となっていない。

六十干支(1周期は60年)単位の変化。国家・政権の盛衰と対応。
江戸時代の文化唐の文化クラシック音楽
前史桃山文化六朝文化中世・ルネサンス音楽
建国期寛永文化初唐バロック音楽
成長期元禄文化盛唐古典派音楽
完成期宝暦・天明文化
化政文化
中唐ロマン派音楽
国民楽派
爛熟期 (幕末)晩唐近・現代音楽

十年単位の変化=個人の年齢と対応。流行。
 昔 子供→大人    今 子供→ヤングアダルト(Young Adulthood)→大人
【参考】発達心理学 エリク・H・エリクソンによる発達段階
  乳児期0-2、幼児前期2-4、幼児後期4-5、児童期5-12、青年期13-19、 初期成年期20-39、成年期40-64、成熟期65-
  →乳幼児、児童、青年、成年、老年
★昔の日本人には「青春」時代がなかった。子供からいきなり大人になった。「たけくらべ論争」なども参照。
 「青春」などの人生の区分は、ヒトとしての生物学的な理由より、むしろ、人間としての文化的・社会的区分であり、社会通念を変えるのはしばしば文芸などの芸術作品であった。
 cf.NHKの番組「チコちゃんに叱られる」2019年4月12日金曜日放送「なぜ青春は青い色?」。https://youtu.be/nOJ9obHXaxQ
【参考】シェークスピア「お気に召すまま」“And one man in his time plays many parts,/ His acts being seven ages. ”→こちらを参照
【参考】厚生労働省による区分
 幼年期0〜5歳、少年期6〜14歳、青年期15〜30歳、壮年期31〜44歳、中年期45〜64歳、前期高年期65〜74歳、中後期高年期75歳〜
【参考】映画のレイティングシステム
 G(General Audience)、PG12(12歳未満はParental Guidanceが必要)、R15+(15歳未満はrestricted)、R18+(いわゆる18禁)
 ※国ごとに基準が違う。
【参考】[日本のアニメソング参照]

KATO's HOME > 東アジア芸術論 > このページ