[HOME] > this page

ABC譜/MIDI集

 ここは私が打ち込んだMIDIやABC notation(ABC譜)を集めてあります。
最初の公開2011-1-20 最新の更新2009-9-21

[MIDI,click here] 左の曲は「Jisas yu holem hand blong mi」。
以下の各曲の[MIDI]をクリックすると、それぞれの音楽が聴けます。
another version: Jisas yu holem hand blong mi [MIDI,click here]
[解説] MIDIとは? abc譜とは?


[
MIDI] 清楽「九連環」
T:kyuurenkan(2)
M:2/4
L:1/8
K:D
D>E FA | E-E/F/ E/F/ E/D/ | F F/D/ B,D | E E/F/ D/E/ D/B,/ | A,>F A/F/ A/B/| d>d dA | B B/d/ F/E/ F/A/ | B d B d | B/B/ A/B/ d/e/ d/B/ | A A,/A,/ AA | BA Bd | A A, A A/A/ |: z F2 D| EF A d/d/ | BA FE| D>D D E |D3 z :|

[
MIDI] 清楽「九連環」
T:kyuurenkan(1)
M:2/4
L:1/4
K:D
D D/F/ | E2 | F B,/D/ | E/F/ D/B,/ | A,3/2 z/ |
d d/A/ | B2 | B/d/ B/d/ | B d | A3/2 z/ | B/d/ B/d/ |
A3/2 z/|: z/ F F/| E/F/ A | B/A/ F/E/ | D3/2 E/ |D2 :|

[
MIDI] 江戸・明治の俗謡「かんかんのう」
T:kankannoo
M:4/4
L:1/8
K:A
B2 B>A B4 | c>B A>F E2 z2 | F>A F>E F2 z2 | F>A F>E F2-F>A | B2-B>A B4 | B>c A>F E2 z2 |

[
MIDI] [MIDI(2)] メラネシアのゴスペルソング「Jisas yu holem hand blong mi」。ピジン英語の合唱曲。「イエスよ。ユーは、ミーにビロングする(属する)ハンドをにぎっている」(主イエスはわが手をにぎりたもう)の意。ガダルカナルの死闘を描いた映画「The Thin Red Line(シン・レッド・ライン)」(1998米)の中で、現地の住民が唄っている。
Below, I show the lyric of "Jisas Yu Holem Hand Blom Mi" which I found on some website.
http://www.hans-zimmer.com/index.php?rub=disco&id=111
A.H. 2014-02-12 04:48:48
The Pijin lyrics for "Jisas Yu Holem Han Blong Me" floating around the internet are incorrect. It looks like someone just typed sounds they heard from the recording. I speak Solomon Pijin; here are the correct lyrics and translation:

Jisas yu holem han blong mi (Jesus, hold my hand)
Yu tekem han blong mi (take my hand)
Aba mi kraeaot fo yu (Abba, I cry out for you)
Yu nao faen evri gud samting (You find every good thing)
Long disfala wol (in this world)
Aba mi kraeaot fo yu (Abba, I cry out for you)

Jisas mi kam long yu nao, uuu (Jesus, I come to you now)
Yu tekem mi distaem, uuu (Take me now)
San Jisas mi kam long yu nao, uuu (Son Jesus, I come to you now)
Yu tekem mi distaem (Take me now)

Baba mi daon tenk yu long yu (Abba, I humbly thank you)
Fo sendem San blo yu fo dae fo sins blong mi (for sending your Son who died for my sins)
Waswe i re-redi fo hem (So I will be ready for him)
Baba hem i kam, mek yu dae fo (Abba, he will come again)

Jisas mi kam long yu nao, uuu (Jesus, I come to you now)
Yu tekem mi distaem, uuu (Take me now)
San Jisas mi kam long yu nao, uuu (Son Jesus I come to you now)
Yu tekem mi distaem (Take me now)

T:Jisas yu holem hand blong mi
M:4/4
L:1/8
K:C
[C,Ge][C,2G2e2][C,Ge] [G,Gd][G,Gd][E,Ge][G,Gd]|
[A,3E3c3][A,Ec] [G,Gd][G,Gd][E,Ge][G,Gd]|
[A,Ec][A,Ec][A,Ec][A,Ec] [A,Fc][F,2F2A2][F,Fc]|
[C,2G2e2]-[E,2G2e2] [G,3G3d3] z|

[C,Ge][C,2G2e2][C,Ge] [G,Gd][G,/G/d/][G,/G/d/][E,Ge][G,Gd]|
[A,3E3c3][A,Ec] [G,2G2d2][E,Ge][G,Gd]|
[A,Ec][A,2E2c2][A,Ec] [F,Fc][F,2F2A2][G,FB]|
[C,4E4c4] [E,2E,2][G,2G,2]|

[A,Ec][A,2E2c2][A,Ec] [A,Fc][F,2F2A2][G,Fc]|
[C4G4e4] [G,Gd]-[G,Ae]-[G,2G2d2]|
[A,Ec][A,2E2c2][A,Ec] [A,Fc][F,2F2A2][G,Fc]|
[C4G4e4] [G,Gd]-[G,Ae]-[G,2G2d2]|
[A,Ec][A,Ec][A,Ec][A,/E/c/][A,/E/c/] [A,Fc][F,2F2A2][G,Fc]|
[C,4C4G4e4] [G,Gd]-[A,Ge]-[G,2G2d2]|
[A,Ec][A,2E2c2][A,Ec] [A,Fd][F,2F2c2][G,FB]|[C,4E4c4]|


[
MIDI] 江戸・明治の清楽「算命曲」。
T:sanmeikyoku(suanmingqu)
M:4/4
L:1/4
K:D
D2 E F|A2 F2|F A F D|E F E2|
E A F F|D F E2|
|:B e d B/d/| A>B A2:|



[
MIDI] 江戸・明治の清楽「紗窓」。工尺譜はこちらの頁
T:sasou
M:4/4
L:1/4
K:D
A A F/E/ D|E F/A/ E z|b d' e' b/d'/|a>b a2|
F F A F/E/|D/A/ F/A/ E2|b d' e' b/d'/|a>b a2|
B2 B2|B d B/A/ F/A/|B d/B/ A2|D F E B,|D F E B/d/|A>B A2|



[
MIDI] 江戸・明治の清楽「茉莉花」。このメロディーは福建・台湾系に酷似。中国全土で現在、普及している民謡「茉莉花」は江蘇省系なので、メロディーは違う。
T:maturika(The Old Version of "Mo Li Hua")
M:2/4
L:1/4
K:D
F F/A/|B d/B/|A>B|A2:|
M:3/4
L:1/4
F A F/A/|
M:3/4
L:1/4
B d/B/|A2|F E|F/A/ F/E/|D3/2 E/|D z|
|:F D|E E/F/|A B|A/B/ A/F/|E/F/ A|E/A/ F/E/|D2|z B,/D/|E>F|D B,|A,>B,|A,2:|


[
MIDI] K.サーカスの夕暮れ。加藤徹作詞・作曲。
T:K.saakasu no yuugure
M:3/4
L:1/4
K:Em
[E,,2E2] G|[B,,2B2] A|[E,2G2] F|[E,,2E2] z|[A,,2c2] c|[C,2B2] ^A|[B,,3B3]|^D,2 z|
[E,2E2] G|[B,,2B2] A|[E,2G2] F|[E,,2E2] z|[B,,2F2] F|[^D,G] G F|[E,3E3]|E,,2 E/E/|
[D,,/D/]E/ F/G/ A|[D,/D/]D/ d c|[G,,/c/]c/ B ^A|[G,2B2] C|
[B,,/B,/]^C/ D/E/ F|[^D,/B,/]B,/ B A|[E,/A/]A/ G F|[E,,2G2] F/F/|
[E,,/E/]F/ ^G/A/ B|[^G,,/E/]E/ e d|[A,,/d/]d/ c B|[E,,2c2] e/f/|
[A,,2g2] e/f/|[A,,g] a g|[B,,/f/]e/ f2-|f3|z _e c|B/A/ G F|
[E,,2E2] G|[B,,2B2] A|[E,2G2] F|[E,,2E2] z|[A,,2c2] c|[C,2B2] ^A|[B,,3B3]|^D,2 z|
[E,2E2] G|[B,,2B2] A|[E,2G2] F|[E,,2E2] z|[B,,2F2] F|[B,,G] G [^D,F]|[E,3E3]|E,,2 z|


[
MIDI] ドロウジー・マギー。アイルランドの伝統曲。加藤徹編曲。
T:Drowzy Maggie
M:4/4
L:1/8
R:Reel
K:Edor
E2BE dEBE|E2BE AFDF|E2BE dEBE|BABc dAFA|
E2BE dEBE|E2BE AFDF|E2BE dEBE|BABc dAFA|
K:D
d2fd c2ed|d2fd faaf|d2fd cdec|BABc dAFA|
defd cded|defd faa2|(3bag (3agf gfed|BABc dAFD|
K:Edor
E,,2GE BEGE|E,2GE D,FAD|E,,2GE BEGE|G,FGA B,ADF|
E,,2GE BEGE|E,2GE D,FAD|E,,2GE BEGE|G,FGA BADF|
K:D
D,,2A,D A,B,CE,|D2A,D dcBA|D,,2A,D A,B,CA,|G,F,G,A, B,A,B,C|
D,,2A,D A,B,CE,|D,2A,D dcBA|(3GFE (3FED B,A,G,A,|G,F,G,A, B,A,DF|
K:Edor
[E,,2E2][GB][EE] [Bd][EE][GB][EE]|[E,,2E2][GB][EE] [D,A][FF][AD][DF]|[E,,2E2][GB][EE] [Bd][EE][GB][EE]|[G,B][FA][GB][AC] [B,d][AA][DF][FA]|
[E,,2E2][GB][EE] [Bd][EE][GB][EE]|[E,,2E2][GB][EE] [D,A][FF][AD][DF]|[E,,2E2][GB][EE] [Bd][EE][GB][EE]|[G,B][FA][GB][AC] [B,d][AA][DF][FA]|
K:D
[D,,2d2][A,f][Dd] [A,c][B,d][Ce][E,d]|[D2d2][A,f][Dd] [df][ca][Ba][Af]|[D,,2d2][A,f][Dd] [A,c][B,d][Ce][A,d]|[G,B][F,A][GB][A,c] [B,d][A,A][B,F][CA]|
[D,,2d2][A,f][Dd] [A,c][B,d][Ce][E,d]|[D2d2][A,f][Dd] [df][ca][Ba][Af]|(3[Gb][Fa][Eg] (3[Fa][Eg][Df] [B,g][A,f][G,e][A,d]|[G,B][F,A][G,B][A,C] [B,d][A,A][DF][FD]:|[E8G8B8]|

[
MIDI] アイルランドの伝統曲「霧ヶ峰」「モハーの断崖」の伴奏部分。加藤徹編曲。
T:The accompaniment for The mist on the mountain/The Cliffs Of Moher
M:6/8
L:1/8
R:Jig
K:Am
A,,CE AEC|A,,CE D,^FA|E,GB B,EG|EGB [E2G2B2]z|
|:A,,CE AEC|A,,CE D,^FA|G,BD GDB,|E,GB B,EG|A,,CE AEC|A,,CE D,^FA|G,BE E,GB|B,,EG A,,CE|
[A,,A,A]CE AEC|A,,CE [D,,Dd]^FA|[G,,G]BD GDB,|[E,,E,]GB B,EG|[A,,Ac]CE AEC|[A,,CE]CE [D,d^f]^FA|[G,g]BE E,GB|[B,b],EG [A,,Ca]CE|
A,,CE AEC|A,,CE D,^FA|E,GB B,EG|E,GB B,EG|A,,CE AEC|A,,CE D,^FA|G,BE E,GB|B,,EG A,,CE|
[A,,A,A]CE AEC|A,,CE [D,,d]^FA|[E,,e]GB B,EG|E,GB B,EG|[C,,C]EG cGE|B,,EG BGE|[C,,C]EG D,GB|E,,GB [A,,c]CE:|

|:F,,A,C FCA,|F,,A,C FCA,|G,,B,D GDB,|G,B,D GDB,|F,,A,C FCA,|F,,A,C FCA,|G,,B,D GDB,|G,B,D GDB,|
[F,,F]A,C FCA,|[F,Ff]A,C Fca|gBD G,D,B,,|G,,B,,D, G,DB|[F,,F]A,C FCA,|F,A,C Fca|g'd'b gdB|[G,G]B,D GDB,|
A,,C,E, AEC|A,,C,E, AEC|E,,G,B eBG|E,,B,G, E,B,,G,,|A,,C,E, AEC|A,,C,E, AEC|E,GB eBG|E[GB,][BG,] [A,,c]C,E,|
[A,,A,A]C,E, AEC|[A,,A,A]C,E, Aec'|e'bg eBG|EB,G, E,B,,G,,|[C,,C]E,G, CG,E,|C,E,G, C,G,E,|E,GB eBG|E,[B,G][G,B] [A,,3C3c3e3]:|



[
MIDI] 京劇・二黄原板。中華民国期のメロディー。
T:erhuangyuanban(1)
M:2/4
L:1/16
K:F
z6 CD|F2 GA GF D2|CDC2-C2DF|G2 c2 AGED|C2A2 GFDF|C2G2 AGED|CDGA EDCD|
F2 GA GF D2|CDC2-C2 z2|



[
MIDI] 京劇・二黄原板。中華人民共和国期のメロディー。
T:erhuangyuanban(2)
M:2/4
L:1/16
K:F
zD2|F2G2 A2D2|CDC2 z2BA|GAc2 AGED|C2A2 GFDF|C2G2 AGED|CDFD EDCD|
F2G2 A2D2|CDC2-C2z2|



[
MIDI] 京劇・二黄慢板
T:erhuangmanban
M:4/4
L:1/8
K:F
zC AG|FD CA GA-AD|CD CC-CE DF|GC G/A/c/d/ AC/D/ A/G/E/D/|
Cc A/G/A/c/ G/A/G/F/ D/C/D/F/|CA GC GA A/G/E/D/|CC/D/ FD CA G/A/c|
F/G/D CA GA A/G/E/D/|CD C/D/C-CE DF|



[
MIDI] 京劇・反二黄(「李陵碑」より)
T:fanerhuang
M:4/4
L:1/16
K:D
F2 F2 F2 F2 F2 F2 A2 B2|E2D2 FEAB FEAF E/F/AB/A/F/E/|
DAB/A/F/E/ D/E/D/E/F/E/A/B/ EFED BEcB|ABFE ABdA BA/B/dF E/F/AB/A/F/A/|
E3/2E/DF EDE2 E3/2E/DE FAB/A/d|
ABFE ABdA/B/ c/B/A/B/d/A/G/F/ E/F/AB/A/F/E/|D/E/A/d/B/A/F/E/ D/E/D/E/F/E/A/B/ EFED BEcB|
ABFE ABdA/B/ c/B/A/B/dF E/F/AB/A/F/A/|E3/2E/DF E/D/E Ez/d/BA GAF2|



[
MIDI] 京劇・西皮原板 中華民国期
T:xipiyuanban(1)
M:2/4
L:1/8
K:F
D|G/A/c/E/ D/F/G/F/|GF F/FG/|A/D/A/c/ d/c/A/c/|G/D/A/c/ d/c/A/G/|
F/G/A/c/ d/c/A/c/|G/F/D/c/ A/G/F/G/|D/F/G/c/ A/D/F/G/|F D |



[
MIDI]京劇・西皮原板 中華人民共和国期
T:xipiyuanban(2)
M:2/4
L:1/16
K:F
z2F2|G2Ac D3/2F/G|z2F2 FFFG|A2cf dcAc|GFc2 ccAG|FGcf dcAc|
GFDc AGFG|DFGc ADFG|F2-D2 z4|



[
MIDI] 京劇・西皮快三眼(ゆっくり演奏して西皮慢板のイントロとしても使われる)
T:xipikuaisanyan
M:4/4
L:1/8
K:F
z4 d2 cc|FG cc G/F/D FF-|D/z/c fA cA dc|AD Ac fA cF|GA cf dc AG|
FG Ac d/f/A/d/ cF|GA cf AG Fc|GF Dc AG F/G/D|FF-D/z/ D z4|



[
MIDI] 京劇・西皮快板
T:xipikuaiban
M:1/4
L:1/8
K:F
D2|D2|c2|cc|Ad|cc|AG|FF|DG|FF|



[
MIDI] 京劇・西皮二六(「覇王別姫」虞美人の剣舞)
T:xipierliu
M:2/4
L:1/8
K:F
DG|F2 DG|ED FG|cd F2|D2 B2|AB A>G|cd A>G|A/G/c/A/ d/c/A/G/|
F/G/A/c/ d/c/d/f/|c/A/d/f/ d/c/A/c/|G/A/F/G/ cd|F2 F2|D>F G2|




[
MIDI] 京劇・山歌(「赤壁之戦」「群英会」曹操の歌)
T:Shange
M:2/4
L:1/8
K:F
c c2 d|f2 d c|d>c A c|d2 z2|G G2 A|cB AG|F>G F/G/E|D2 z2|
F>D FG|AA2 c|d>c Ac|d2 z2|:c c2 d|c A/G/ F2|G A G/A/F|D2 z2:|
F D F2|f d f2|d4|



[
MIDI] 悲歌(「覇王別姫」項羽の歌舞)
T:Biege(Bawangbieji)
M:4/4
L:1/4
K:F
G2 A2|G2 F2|F D/F/ C z|F D/F/ D C|z A G/F/ A|
M:6/4
L:1/4
z A A G/F/ A2|
M:4/4
L:1/4
C/DF/ C2|F D/F/ D C|D2 DF|C4|



[
MIDI] 楚歌(「覇王別姫」虞美人の最期の歌)
T:Chuge(Bawangbieji)
M:4/4
L:1/4
K:Am
A c A c|d/f/ c A2|D F G/A/ F/D/|C/D/C D2|c A A c|d/f/c A2|D F G/A/ F/D/4F/4|G A F2|D4|



[
MIDI] わがやの子守歌 その一
T:KATO's Lullaby(1)
M:4/4
L:1/8
K:C
EG G2 EA A2|G2 FE D2 z2|EG2G EA2A|G2 FE D2 z2|
|:zG GG AA AA|GG FE D2 z2|GG GG AA A2|G2 FE D2 z2:|
EG G2 EA A2|G2 FE D2 z2|EG2G EA2A|G2 FE D2 z2|
歌詞 子供の名前が三音節「○○○」の場合
おねんねー、おねんねー|○ー○○ちゃん|おねんね、おねんね|○ー○○ちゃん|
|:パパは○○○が大好きで|○○○もパパが大好きで:|(以下「○○○はパパのたからもの|○○○はパパの王子さま|など褒める言葉を続ける)
おねんねー、おねんねー|○ー○○ちゃん|おねんね、おねんね|○ー○○ちゃん|




[
MIDI] わがやの子守歌 その二
T:KATO's Lullaby(2)
M:4/4
L:1/8
K:C
G>F E>F G2 z2|A>G F>F F2 z2|F>E D>D D2 z2|E>D C>C C2 z2|
G>F E>E E>E E>E|F>F F>G A>A A>A|
G>F E>F G2 z2|A>G F>F F2 z2|F>E D>D D2 z2|E>D C>C C2 z2|
歌詞 子供の名前が三音節「○○○」の場合
○○○ちゃんー|○○○ちゃんー|○○○ちゃんー|○○○ちゃんー|
せかいで いちばん|かわいい かわいい|
○○○ちゃんー (チュッ)|○○○ちゃんー (チュッ)|○○○ちゃんー (チュッ)|○○○ちゃんー (チュッ)|
(「チュッ」の部分で、ほっぺにキスをする)




[
MIDI] わがやの子守歌 その三
T:KATO's Lullaby(3)
M:4/4
L:1/8
K:C
|:GE G2 AE G2|FF FE D2 z2|AF A2 BF A2|BB AA G2 z2:|
歌詞 子供の名前が三音節「○△□」の場合
|:○ーちゃん、△□ちゃん|○△□ちゃん:|(好きなだけ繰りかえす)




[
MIDI] わがやの子守歌 その四
T:KATO's Lullaby(4)
M:4/4
L:1/8
K:C
|:GE G2 AE G2|Ac cA dc G2|E2 EE G2 GG|DE EC D2 z2:|
|z8|z2 d'2 b2|z8|z2 d'2 f/a/ c'2|z8|z2 d'f c2 z2|
EG G2 Ac c2|d2 AG c2 z2|
歌詞 子供の名前が二音節「○○」の場合
|:○○ちゃん、○○ちゃん|かわいい○○ちゃん|こんなに ちっちゃく|かわいくてー:|
|4拍休(軽く体をリズミカルに叩き続ける)|○○ちゃーん(語尾下げ)|4拍休(軽く叩く)|○○ちゃん?(語尾上げ)|4拍休(軽く叩く)|○○ちゃん!(語尾下げ)|
|かわいい かわいい|○○ちゃん|




[
MIDI] わがやの子守歌 その五
T:KATO's Lullaby(5)
M:4/4
L:1/8
K:C
|:G2 G2 A2 AA|GG GE G4|A,2 CC D2 EE|DD DC D4|
|G2 G2 A2 AA|GG GE G4|A,2 CC D2 EE|DD DC C4:|
|z8|z2 d'2 b2|z8|z2 d'2 f/b/ e'2|z8|z2 f'a c2 z2|
EG G2 Ac c2|d2 AG c4|
歌詞 子供の名前が二音節「○○」の場合
|:○○ちゃん とっても|かわいいね|そーだよ とっても|かわいいよ|
○○ちゃん とっても|いい子だね|そーだよ とっても|いい子だよ:|(以下、「けなげだね」「人気者」「元気だね」「すなおだね」などの語を入れて繰りかえす)
|4拍休(軽く体をリズミカルに叩き続ける)|○○ちゃーん(語尾下げ)|・・・・・・(以下「その四」と同じ要領で)





MIDIとは?
 パソコンや電子楽器で演奏するための音楽データを、デジタル転送するための統一規格のことです。
「Musical Instrument Digital Interface」の略です。
・・・という説明では、説明になってませんね(^^;;
 簡単に言えば、電子楽器やパソコンのための一種の「電子楽譜」です。こういう音色で、こういう高さで、こういう速さで、こういう曲を演奏しなさい、というデータを電子の世界の言葉で書いたものです。
 普通の録音にくらべると、データがとても軽く(なにしろ「楽譜」にすぎませんから)、またMIDI対応の電子楽器ならば、どこの国のどんな楽器でも正確に曲を鳴らせるので、とても便利です。
 電子楽器以外でも、たとえばパソコンとか、BGMが鳴るホームページ、携帯電話の着信メロディ、通信カラオケなんかも、実はMIDIを使っていることが多いです。
 ある曲をMIDI化する方法はいろいろありますが、下記の「abc記譜法」(abc notation)を使うと、ネット上の無料ソフトを使って、自分の好きな曲を簡単に、無料でMIDI化できたりします。

abc記譜法とは?
 パソコンとかインターネットの世界でよく使われる「楽譜」の一種です。「ABC記譜法」と大文字で書くこともあります。
 近年、Chris Walshawという名の、イギリスの大学の先生によって考案された方法です。欧米ではネット上でかなり普及しています。
 ABCDEFGの六文字(大文字と小文字)と、若干の数字や記号を使うだけで楽譜が書けてしまう、というすぐれものです。
 まあ、人にもよりますが、自分で楽器を弾けて、あるていど譜面(五線譜でも数字譜でも可)を読める人なら、15分ていどでabc記譜法の基本的な読み書きをマスターできます。
 特別なソフトは、何も必要ありません。
 ネット上で公開されているabc譜関連のフリーウェアやシェアウェアを自分のパソコンにダウンロードして使えば、自分で打ち込んだabc譜を自動的に演奏したり、自動的に五線譜に鳴らしたり、ボタン一つで自動的に「MIDI」データ化することができます。
 例えば、京劇の「二黄原板」の20世紀前半=中華民国期のメロディーを「abc譜」で書くと、以下のようになります。

T:erhuangyuanban(1)
M:2/4
L:1/16
K:F
z6 CD|F2 GA GF D2|CDC2-C2DF|G2 c2 AGED|C2A2 GFDF|C2G2 AGED|CDGA EDCD|F2 GA GF D2|CDC2-C2 z2|

 Tはタイトル。日本語の発音どおり「nikougenban」(二黄原板)でも良いのですが、ここでは中国語の発音表記で「erhuangyuanban」としておき、さらに(1)を付けておきます。
 Mは拍子。四分の二拍子なので、2/4、と書きます。
 Lは、一文字あたりの音符の長さ。ここでは「16分音符」を一文字としておきます(別に「8分音符」とか「4分音符」と指定してもOKなのですが、そうすると、やたら細かい装飾音が多い京劇音楽の場合、いちいち「/」を多用して音を細分化して示さねばならず、面倒になります)。
 Kはキー、すなわち曲の基本となる高さ。ここでは「Fメジャー」(京劇音楽の用語では「六字調」。数字譜なら「1=F」と書くところ)と指定しておきます。
 以下が、いよいよメロディーの部分。
 CDEFGABは「ドレミファソラシ(ピアノのハ長調の高さ)」を示します。
 1オクターブ高いのは、小文字のcdefgab。さらに高くしたければ文字の後ろに「’」を付ける。
 逆にオクターブ低くするには、CDEFGABの後ろに「,」を付ける。
 休符は、小文字のz。
 文字の後ろに数字がある場合は、その音の長さの「倍数」を示す。
 以上の基本知識を覚えたうえで、

   z6 CD|F2 GA GF D2|CDC2-C2DF|・・・

を読むと、
   休符 ドレ|ファー ソラ ソファ レー|ドレドー(スラー) レファ|・・・
と読める。人間も読めるし、パソコンやMIDI対応の電子楽器も読める。
 筆者はケチなので、ネット上から無料でダウンロードしたabc関連のフリーウェアを使っていますが、上記の楽譜を打ち込み、楽器の音色や演奏速度、微妙な音高(A=440とかA=444など)を指定してやると、パソコンが自動演奏してくれます。
 それを自分の耳で聞いて「あれ? ここは不自然だな」と思ったら、元のabc譜をいじくって、ちょっと直す。そして再度、演奏する。
 演奏する音色も、パソコン上で簡単に指定できる。ピアノ、ハーモニカ、ハープ、バイオリン、琴、尺八、人工音声など、数十種類の中から選べる。
 そして、クリック一つ。こうして簡単なMIDI音源の出来上がり。
 試聴するには、
ここをクリックしてみてください
 どうです? うまく鳴りましたか?
 元はただの文字列なので、わずか数キロバイト(軽い!)のデータです。しかし、あなたのパソコンでも、曲として音が鳴るはずです(もし鳴らない場合でも、ネット上からReal Playerなど無料のソフトをダウンロードするか、あるいはあなたのパソコンにすでにインストールされている音声関係ソフトと「関連づけ」を指定してやれば、鳴るようになるはずです)。

 もともとアコースティックな音楽を、MIDIにすると、どうしても単調で平板になってしまいます。京劇の音楽も、実際には、楽譜では表せないような微妙な味わい、例えば京胡を弓でこするときの微妙な「こぶし」とか「泣き」などの陰影が魅力なのですが、MIDIでは割愛せざるを得ません。
 逆に言えば、初心者にとっては京劇音楽のテクニックは微妙で繊細すぎるので、思いきって単純・平板化したほうが、基本メロディーを把握するうえでは便利と言えるかもしれません。

 なお欧米では、abc記譜法は、民俗音楽、例えばアイルランドの伝統音楽(ケルト音楽、アイリッシュ音楽)の厖大な数の曲をネット上で公開するのに使われています。
 abc譜のデータを自分のパソコンにいったん取り込めば、あとはソフトを操作して、再生速度や音高を自分で好きなように調節できるので、とても便利です。
 私も、自分の楽器練習のときの伴奏用に、パソコンでabc譜のアイリッシュ音楽を鳴らしています。

 京劇を含め、中国の伝統演劇は、名曲の宝庫です。今後、京劇音楽のabc譜化が進めば、中国の劇音楽のファンが、世界的に増えるかもしれませんね。



[HOME] > this page