本文へスキップ

明治大学先端科学ELSI研究所

Meiji University's Institute of Autonomous Driving and ELSI

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1丁目1
駿河台キャンパス グローバルフロント16階

第3回ミニシンポジウムmini symposium

第3回ミニシンポジウム

<$mt:FolderLabel encode_html="1"$> >

2024年8月23日に明治大学グローバルフロント1階グローバルホールにおいて、明治大学ELSI研究所第3回ミニシンポジウム(第73回モビリティDX研究会)が開催されました。
シンポジウムにおいては、
 ・「各大学のELSIセンターの活動状況」
 ・「ELSIを踏まえた自動運転技術の現場に即した社会実装手段の構築」
 ・「SIP第3期『モビリティプラットフォームの構築』
のご講演とご参加者の皆様と活発な議論が実施されました。
ご参加者のご講演は、以下のとおりです。

開会のご挨拶

  明治大学商学部 中林 真理子専任教授 (明治大学自動運転社会総合研究所 前所長)

大阪大学 社会技術共創研究センター 標葉 隆馬准教授
   ELSIとは? 大阪大学社会技術共創研究センターの活動と挑戦

東京大学 生産技術研究所 中野公彦教授
   ELSIを踏まえた自動運転技術の現場 に即した社会実装手法の構築』」について

実践女子大学 人間社会学部 社会テザイン学科 筒井 晴香准教授
   倫理面から考える「自動運転」について

東京大学 生産技術研究所 霜野 慧亮特任助教
   データから見た自動運転技術や自動車社会の問題点について

明治大学先端科学ELSI研究所 中林 真理子教授
   法律と保険から考える自動運転について

明治大学先端科学ELSI研究所 吉田 直可研究員
   SIP第3期の活動

多摩大学 経営情報学部 樋笠 売士准教授
   多摩大学ELSIセンターの活動について

多摩大学 経営情報学部 田中 友理専任講師
   SIP第3期の活動

新潟大学 法学部 根津光希助教
   新潟大学ELSIセンターの活動について

BOLDLY株式会社 佐治 友基社長
   ELSIの取り組みに期待すること

閉会のご挨拶
   明治大学 専門職大学院法務研究科 中山 幸二専任 (明治大学先端技術ELSI研究所所長)


shop info店舗情報

明治大学自動運転社会総合研究所

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1丁目1
駿河台キャンパス グローバルフロント16階