演習T(アジア史)担当教員:江川 |
3年 在校生 |
アジア史専攻では3年生になると、「演習(ゼミ)」授業が大学での勉強の中心となります。演習ごとに専門が異なり、アジア史に関して自分の興味に沿った演習に所属します。そこでは自分で調べたことを発表したり、文献を輪読したりといった受講生が能動的に参加する授業となっております。 |
文献講読A(アジア史)担当教員:高田 |
![]() テキスト『民国時期社会調査叢編』表紙 |
卒業生 |
この授業は近代中国の史料を中国語で音読し、そのあと音読したところを訳していく作業を発表形式で行います。 |
史料演習(アジア史)担当教員:寺内 |
|
4年 在校生 |
この授業では主に宋代以降の漢文史料の読解を行っています。 |
基礎演習(アジア史)担当教員:櫻井 |
1年 在校生 |
この授業では東アジア史、とくに中国史を中心に、今後アジア史・東洋史を研究していくために必要となる基礎事項を学んだり、漢文資料の読解演習を行ったりしています。 |