NEWS

明治大学国際武器移転史研究所 第8回シンポジウム
「冷戦期における台湾・韓国の安全保障政策
-軍事援助と軍事的自立化をめぐって-」

概要

国際武器移転史研究は、日本をも含めた東アジアの平和と安定に資するための軍縮や軍備管理も重要な研究対象としています。その一環として、紛争多発地域であった東アジア地域各国の安全保障政策の特質を読み解き、特に冷戦期における軍事援助の実態と、それと併行して進められた軍事的自立化の動きを追いつつ、軍縮や軍備管理の問題に迫りたいと考えています。そこで今回は、台湾国立政治大学国際関係研究センターの劉復國教授と韓国国防大学軍事戦略研究センターのソン・キョンホ教授を御招きし、これまで正面から取り上げられる機会が少なかった台湾と韓国の実情を縦横に語って頂きます。 (PDFのチラシは。こちらをご覧下さい)

◆本シンポジウムの開催は「文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成27年~平成31年)」に依拠しています。

日時

2018年12月18日(火)18:30〜20:30(18:00開場)

場所

明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール

101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1

言語

英語(同時通訳あり)

登壇者・進行

司会・コメント 纐纈 厚(明治大学研究・知財戦略機構特任教授)
第1報告 劉 復國(台湾国立政治大学国際関係研究センター教授)
第2報告 ソン・キョンホ(韓国国防大学軍事戦略研究センター教授)
質疑応答

主催

明治大学国際武器移転史研究所

後援

政治経済学・経済史学会 兵器産業・武器移転史フォーラム

参加費

無料

定員

100名

参加方法

事前登録制です。登録期限の2018年12月17日(月)までに、下記の登録フォームからお申し込み下さい。

なお、この期限にかかわらず、登録者が定員に達した場合は登録を締め切らせていただきます。いただいた個人情報は、明治大学国際武器移転史研究所からのご案内以外の目的には使用いたしません。

問い合わせ先

明治大学国際武器移転史研究所の事務局まで、メールでお問合せください。
E-mail: rihgat@@@meiji.ac.jp
(お手数をおかけいたしますが、@を1つにして送信してください。)

報告者プロフィール

劉 復國
Liu Fu-Kuo
台湾大学と並ぶ台湾の著名な大学である国立政治大学に所属する国際関係研究センター及び台湾安全研究センターの客員研究員も務めながら、同時に『戦略安全研析』(Journal of Strategic and Security Analyses)常任理事兼編集長でもある。また、青山学院大学、ジョージタウン大学、ブルッキングス研究所などで客員研究員をも務めた。劉教授は、主にアジア太平洋、アジア地域、アジア海域、台湾海峡などの紛争地域における安全保障構築の提言を行っている。広範な領域を多角的な視点からする戦略分析で多くの実績を残している著名な研究者である。
主著として、「菲律賓外交政策變化對南海形勢的影響」(『南海仲裁案裁決後我國的因應之道』台北:國立政治大學台灣安全研究中心,2017.,「東亞海洋爭端對當前兩岸關係的啟示」(『中國國際戰略評論』總第9 期,北京大學國際戰略研究院,北京:世界知識出版社,2016., “Maritime security and the Indo-Pacific security link: the strategic reorientation of India and Taiwan,” in Jagnnath P. Panda, ed., India-Taiwan Relations in Asia and Beyond: the Future. New Delhi: Pentagon Press. 2016、「當前南海問題的國際安全戰略趨勢」『全球政治評論』』第53 期、1月、2016, “Lawfare and its Implications for Regional Security,” in Fu-Kuo Liu, and Jonathan Spangler, eds., South China Sea Lawfare: Legal Perspectives and International Responses to the Philippines v. China Arbitration Case, Taipei: South China Sea Think Tank/ Taiwan Center for Security Studies、2016 など多数。
ソン・キョンホ
Kyengho Son
韓国国防大学で教鞭を執る傍らで、韓国国防部国家安全保障問題研究所、国際紛争・テロリズム研究所でも研究に従事。特に現代戦争の特徴としての非正規戦争である対テロ紛争の研究や、〝国際内戦〟として特徴づけられている朝鮮戦争研究への新たな視角の導入、米韓同盟の役割分析など多様な視点からする安全保障論の研究には定評がある。この他にも現代の軍事戦略研究に古代マケドニア・ギリシア時代の軍事戦略をも研究視角として取り入れるなど、幅広い戦争史研究に実績を多く挙げている。
主な論文に、“Analysis on Islamic State's Statehood Focusing on Force Implementing Structure and Governing Behaviors,” Gukjejongchinonchong, Vol. 57, No. 3/2017), “[Conservative Swing of Japanese Public and Responses to Security Mat ters,” Hanilgunsamunhwayeongu, Vol. 24/2017), “Analyzing U.S. War Efforts to Limit the Korean War: Focusing on The Expansion of the Role of State Department after the Intervention of the PLA, Gukjejongchinonchong, Vol. 55, No. 4/2016), “Comparing the Paradigms of the Gulf War and Iraq War,” Seoyangyeosawa Munhwayeongu, Vol. 33/2014), “The History of ROK-US Alliance -Analyzing the Role of the Alliance Using Alliance Theories-]” , Tongilyeongu, Vol. 17, No. 13/2013). “An Analysis of the Recent Studies on the Korean War,” Hanguk Gunhyundaesa Yeongu, vol. 56/2011) など多数。