| 
					
					
					
					 | 
                
                
                   PILOT船(水先案内人の船)は橫浜山下公園の隣に停泊されているのをよく見かけます。横浜に入港する客船には、水先案内人がこのPILOT船で沖合の客船に乗り込んで、安全な入港を助けます。この映像のプールは、東京お台場の「船の科学館」プールです。大変広くて、美しいです。  
                    
  | 
                
                
                   | 
                
                
                   PILOT船の走航の続きです。  
                    
  | 
                
                
                  | 
					  
					  
					  
					  
					  | 
                
                
                   煙突から白い煙が出ているのは水蒸気です。蒸気エンジンを搭載した模型船は実船のようです。特に気温の低い日は煙突から出る水蒸気が白くなって、見応えがあります。  
                    
  | 
                
                
                  
  | 
                
                
                   プロペラ船の模型も走航させると楽しいです。でも動きがトリッキーで見ていると疲れます。  
                    
  | 
                
                
                  
  | 
                
                
                   蒸気の模型船も楽しいですが、始動するまでに時間がかかります。ボイラーに水を入れて、バーナーにアルコール(アルコールランプ用で薬局で購入)を入れて
                    3分ほどバーナーを余熱してから点火して、ボイラーから水蒸気が出るまで5分ほどかかります。それからやっと走航させることができます。  
                    
  | 
                
                
                  
  | 
                
                
                   作家フェミングウェイがキューバの海で魚釣りをしていたときの愛艇です。映画の「老人と海」に登場する老人のボートではありません。まだキャビン周りが未完成ですが、試し走航しています。実船は、今もキューバにあるフェミングウェイ博物館に展示されています。  
                    
  | 
                
                
                  
  | 
                
                
                   このプールは橫浜市磯子区の「橫浜プールセンター」です。外側のプールは動力模型船、内側のプールは模型ヨットがスピード競技をしています。  
                    
  | 
                
                
                  
  | 
                
                
                   このプールも「橫浜プールセンター」です。外国の海軍の船でしょう。動力はモータで、かなりのスピードで走航しています。  
                    
  |