GNUPLOTのインストール

GnuplotのソースコードはSourceForgeでホスティングされている。

WindowsへのGnuplotのインストール

gnuplot_win_icon

現在の安定版 gnuplot 4.6.5 から gp465-win32-setup.exe をダウンロードしてインストールするだけである。 そこでUser Manual(PDF)版も併せてダウンロードしておこう。


MacOSへのGnuplotのインストール

MacWiki gnuplotにあるように、MacOS用のバイナリはVer.4.0.0以降は公式には配布されていない。 ソースコードを入手してmakeする方法(MacWikiの4)の方法)もあるが、次の2つの方法が簡便だ。

Gnuplotの起動と終了

起動

gnuplot_opening_win

左図はWindows版のGnuplotアイコンをクリックして起動した時の様子である。 MacOSではターミナルにコマンド gnuplot を入力するだけだ($ はプロンプト)。

$ gnuplot

MacOSでもGnuplotを起動すると、Windows版と同じようなオープニングメッセージの後にプロンプト gnuplot> が現れる。 以下のように MacportによってGnuplotを導入した場合には、Terminal type set to 'aqua' とあるように、デフォルト terminal は aqua にセットされている。

	G N U P L O T
	Version 4.6 patchlevel 5    last modified February 2014
	Build System: Darwin x86_64

	Copyright (C) 1986-1993, 1998, 2004, 2007-2014
	Thomas Williams, Colin Kelley and many others

	gnuplot home:     http://www.gnuplot.info
	faq, bugs, etc:   type "help FAQ"
	immediate help:   type "help"  (plot window: hit 'h')

Terminal type set to 'aqua'
gnuplot>

終了

WindowsでGnuplotを終了するのは、ウィンドウを閉じればよい。 MacOSでGnuplotを終了させるには、プロンプト gnuplot> に quit を入力する。

Gnuplotの作業ディレクトリ

別のファイル記述しておいたグラフ作成手順をGnuplotに読み込ませてグラフを得る方法が一般的である。 また、別ファイルに書きこんでおいたデータをGnuplotに読み込ませてグラフを作成することもある。 また、グラフを指定した画像やLaTeXファイルに書き出すという利用も多い。

このようなGnuplotへファイルの読み込みと書き出しのために、作業ディレクトリの概念を理解したうえで、Gnuplot内で使うコマンド 現在の作業ダウンロードを取得するコマンド pwd、指定したパスに作業ダウンロードを移動するコマンドcd を知っておくべきである。 次の例は、MacOSでの様子である(ウィンドウ版では、[ファイル]から作業ディレクトリを移動したり表示することができる)。

gnuplot> cd '~/Desktop/test'
gnuplot> pwd
/Users/hanako/Desktop/test
目的のフォルダへのパスを1重引用符 (') ではさんでいることに注意しよう。