ボストンにて
納冨は2005年3月から2006年3月まで米国ボストンに滞在していました.その時のボストンでの生活の写真を公開しています.
2005/6 - 2006/3: Eat in Boston
ボストンでの食生活を撮った写真をまとめてみました.
  • 2005年6月から9月まで
  • 2005年10月から12月まで
  • 2006年1月から3月まで

  • 2006/3: Good by Boston and MIT
    ボストンでの生活も残り後わずかとなりました.最後の記念に撮ったアパート前の風景MITの風景の写真です.アパート前の風景の私は引越しで疲労困憊した顔が写っています.ついでに,そのころ食べていたデザートの写真も入れておきました.MITの風景は本館とその回りの建物が写っています.空が抜けるように青い日でした.
    2006/2: A Seen of a class at MIT
    MITの公開授業(ロボットコンテスト)の風景,DMSEのNanoLabの書籍コーナーと私の居室です.授業の写真は黒田先生にお願いして写していただきました.これ以外にも二つの公開授業に出席しました.良い思い出です.
    2006/1/15:Museum of scinece
    ボストン科学博物館はボストンのチャールズリバーの辺にあります.一般展示,プラネタリウム,3Dシアター,特別展示等が行われています.一般展示のfeeはAdult$15ですが,ゲートでMITのIDを見せればFreeで入場できます.現在,特別展示はSTAR WARSが行われていますが,こちらは別途$20必要です.今回は一般展示だけを見ました.
    まず,Mathematicaブースに行きました.主に幾何学に関する展示がありましたが,奥の壁は一面数学者の年表でした.現代技術の展示ではスペースシャトルやロケットの模型が展示してありました.また,ゲートのすぐ上にはMITで製造された人力飛行機DAEDALUSが展示してありました.
    恐竜のブースではひときわT.Rexが目立っていました.T.Rexは本当に大きかったのですね.人体の内部の展示では様々な科学技術を使って人体内部を可視化したデータが展示してありました.光を使った実験のブースがありました.光弾性のアーチは懐かしいものがありました.Interferenceでは雲母がきれいな虹を放っていました.私は自分の研究に関連するX-rayの前で記念写真をとりました.マシンと輸送機械のブースでは蒸気機関車とクラッシクカーの模型が展示されていました. だまし絵のブースにはいろいろな絵や模型が飾ってありました.その中で,2枚ほど写真をとりました.Computer plaseというブースでは昔懐かしいコンピュータが展示してありました.ドイツの暗号で有名なエニグマがあり,本では読んだことがあったのですが,実物を始めて見ました.中には最初のInternet wormのソースコードが記録されているFDが展示してありましたが,これには首を傾げてしまいました.
    他にもまだブースがあり,また小さなシアターでは科学に関する映画を,ステージでは動物のライブショーを行っていたりします.午後だけでは全てを見ることはできませんでした.大人でも一日楽しめると思います.お薦めです.

    ボストン科学博物館のWebサイト:http://www.mos.org
    2005/12/4 12/9:雪,雪,雪…
    ボストンは思っていたよりずっと雪が多いです.12月4日と12月9日に雪が降ったのでその時の景色を写真に収めました.12月4日はボストンの中心であるCopleyやNewbury通りの景色です.12月9日はMITの雪景色です.午後,警報がなってパトカーと消防自動車が来ましたが,結局誤報だったようです.あまりの寒さにGapで毛糸の帽子を買いました.



    2005/11/29:三浦先生
    電子通信工学科の三浦先生がMaterial Research Societyに参加するためにBostonに来られました.一緒に昼食を取った後学生さんと合流してからMIT museum等を見学しました.写真は黒田先生と一緒にMIT Museumの入口で撮ったものです.



    2005/11/16:阿部先生
    阿部先生がBostonに来られました. STEAM Cafeでお昼を食べてからMITを見学しました.MIT museumとその分室のHart Nautical Galleryも見学しました.
    MIT museumのコレクションの中で3人がもっとも長い時間を費やしてみていたのが"Machine with Wishbone"です.いまだにターンのトリガーの仕組みがわかりません.詳細は同ページのQuick timeのムービーでご覧ください.
    "Ray & Maria Stata Center"はビジターの定番見学コースです.不思議な形をした建物はwebの説明でお楽しみください.
    2005/11/05:Harvard Museums of Natural History
    Harvar Museum of Natural History (HMNH)に行ってきました.ここにはThe botanical galleries, The zoological galleries, The mineralogical galleris等があり,Peabody Museum of Archaeology and Ethnologyが併設されています.今回は主にThe botanical galleriesのGlass Flowersと The mineralogical gallerisの鉱物の標本を見てきました.
    Glass Flowersは芯が針金で補強されている以外は全てガラスで作られていますが,本物と見分けがつかないくらい精巧にできています.学術的に価値が高いのは,雌しべや茎の断面の拡大模型があることです.中には,虫までガラスで作られていました.
    The mineralogical gallerisでは,いろいろな鉱物を見ることができます.色のきれいなもの,配色の美しいもの,形が面白いもの,透明なもの等,学術的なことがわからなくても眺めているだけで楽しくなります.中には(1 1 1)結晶面を表すステッカーが貼ってある鉱物を見つけました.
    最後の方の写真は,一枚だけとった恐竜の写真とHarvard Universityの風景です.恐竜は私の背丈ほどあり,これが実際に生きていたら,確かに恐怖を感じるでしょう.Science Centerの中央にとても大きな化学構造模型が展示されていました.土曜だったので The Collection of Historical Scientific Instrumentsはお休みでした.次回はここに行きたいです.
    2005/09/29:川田君
    川田君は長谷川研の卒業生で現在,米国の大学院に進学しています.Boston就職フォーラムのついでにMITを訪ねてくれました.少しだけMITを案内して中華街に行きました.人気のPenangは混んでいたので入れず,仕方なく向かいの中華料理店に入りました.内装や天井から察するに昔は何かのショーをやっていたのでしょうが,今はただの中華料理屋でした.面白いことに店の半分はフォーラムに来た日本人学生でした.


    2005/09/29:椎葉先生
    椎葉先生がBostonに来られました.中華街にあるマレーシア料理のPenangへ黒田先生と夕飯を食べに行きました.翌日,MITを案内しました.本館,教会,Coop等を案内しました.




    2005/09/24:Boston Public Library
    Boston Public Libraryの中央館はボストンの中心部のCopley Squareにあります.この建物は1895年に建てられた旧館と1972年に建てられた新館が内部で接続されています.まずは,旧館の方から入りました.ロビー正面の階段にあるライオンの彫像と壁画がすばらしいです.図書室はまるで昔にタイムスリップしたかのような趣のある部屋でした.3階には展示室が三つあり,Wiggin galleryでは昔のボストンの様子をあらわしたジオラマを展示しています.South galleryでは,1900年代初頭のAdvertisement cardを,Cheverus roomではボストン交響楽団に関する展示がありました.さらに,中庭(Sculpture courtyard)には彫刻と噴水があり近くのセルフサービスの喫茶店でコーヒーを買ってこの場で飲むことができます.さらに新館は近代的な図書館で,たくさんの人でにぎわっていました.
    Map of Boston Public Library: http://www.bpl.org/guides/plan.htm
    2005/09/10:Duck Tour
    ボストン市内を観光するツアーはいくつかありますが,水陸両用車でCharles riverの上を遊覧できるのはDuck tourしかありません.このツアーは大変人気があり,実際,今年の夏の週末はいつも予約でいっぱいでした.9月になってようやく乗ることができました.出発地はScience museum前だったのでGreen lineでNorth station駅まで行くと,そこから先は工事中で代わりにバスに乗ることになりました.ちなみにNorth stationは北へ向かう列車の玄関口です.North station駅の上はFleet centerでバスケットやアイスホッケー等の試合が行われています.(まだ,見に行っていません.)最初の方の写真はDuck tourに乗るまでのものです.ツアー中は運転手がいろいろと説明してくれます.ギャグも飛ばすのですが,案の定,よくわかりません.1時間30分の観光でした.
    Boston Duck Tour: http://www.bostonducktours.com/
    2005/08/27:Minute Man National Historical Park
    アメリカ独立戦争の最初の戦闘は1775年4月19日ボストン近郊の町Concordの郊外にあるNorth Bridgeで起きました.現在ここはMinute Man National Historical Parkになっています.Park内には当時の宿屋や住居等が当時の生活を忍ばせる形で保存されいて中を見学することができます.この出来事の主人公であるPaul RevereやSamule Adamsは日本人にはあまり馴染みがありませんが,この公園を訪れることで,当時の歴史を学ぶことができます.また,自然も多く残されているので,のんびりするためだけに訪れるのも良いでしょう.
    Minute Man National Historical Park: http://www.nps.gov/mima/index.htm
    2005/08/06:Freedom Trail
    Bostonはアメリカ独立戦争の発祥の地です.独立戦争やその後の黒人解放運動等,アメリカの歴史に深くかかわったボストンの建物を見学するコースがFreedom Trailです.Boston CommonからBunker Hillまでの道のりを道路の上に引かれた赤い線をたどることによって楽しく歩くことができます.Old State Houseは中を見学しました.なれない単語を使った説明文を読むのに少々苦労しました.Union Oyster Houseは黒田先生お勧めのレストランです.私はまだ行っていません.The Constitutionは歴史のある帆船で中を見学することができます.Cassin Youngは第2次大戦中の戦艦でこれも中を見学することができます.甲板を歩いていると,係員が見学者に沖縄の地図を見せながら説明していました.日本人にとっては少々複雑な気持ちになる場所でしょう.終点のBuker Hillは独立戦争の戦場の一つです.公園内のMonumnetは登ることができます.そこからのBostonの町を眺めることができます.このtrailはあちらこちらを見学しながら歩くので5時間ぐらいかかりました.
    Freedom Trail: http://www.thefreedomtrail.org/
    ボストンのNational Park: http://www.nps.gov/bost/
    2005/07/31:New York
    休みを取ってNY観光を楽しみました.まず,自由の女神とエンパイヤステートビルと5番街を観光しました.Manhattanの写真はエンパイヤステートビルからの景色です.ミュージカルはオペラ座の怪人を見ました.今回のNY観光のメインはMOMAです.MOMAは改装したばかりでとてもきれいでした.Art of MOMAはいずれもMOMAの展示物です.シリンダヘッドやベアリングの展示には感激しました.「すし膳」はおすし屋さんでお勧めです.これ以外にもMOMAの近所にある「そば日本」という蕎麦屋にも行きました.ここのそばも結構いけます.隣の席のアメリカ人が「抹茶アイスありますか?」と店の人に日本語で尋ねていたのには驚きました.7年前に比べて地下鉄はさらにきれいになりました.今回,NYの往復にはAmtrakを使いました.列車の旅は4時間程度でしたが,想像以上に快適でした.多少遅れますが,ここはアメリカなので気になりません.
    MOMA: http://www.moma.org/
    2005/07/04:Independence Day
    7月4日は独立記念日で祝日です.BostonではCharles riverでBoston Pops Orchestraの演奏会と花火大会が催されます.帰りのKendall駅はものすごい混み方にもかかわらず,交通整理がないので将棋倒しを心配しましたが,みんな陽気に待っていて,無事に電車に乗れました.アメリカの良いところを実感したときでした.

    2005/05/06:Inauguration
    この日はMITの第16代学長の就任式でした.MIT初の女性の学長です.Ceremonyでは料理やソフトドリンクが振舞われました.是非,以下のページを見てください.MITがいかにWebを活用しているかが良く理解できます.ちなみに,学長の就任式に代表者が参加した日本の大学はKeio Universityだけだとおもいます.


    Inauguration: http://web.mit.edu/inauguration/
    2005/04/18:Boston Marathon
    Boston最初の観光はBoston Marathonでした.数名の日本人選手を見かけました.この写真はNewbury通り付近で撮影されたものです.Newbury通りは東京でいうなら銀座です.おしゃれな店がたくさんあります.




    Life in Boston
    左の写真は私が住んでいるアパートです.地下鉄Redlineの終点Alewife駅から歩いて数分のところにあります.最も近いMallがFresh Pond Mallです.ここのWhole Foods Marketには大変お世話になっています.写真がなくなってしまいましたが,Dr. Maと会うことができました.彼は東工大時代の友人で現在はコネチカット州で働いています.

    Life at MIT
    MITの日常景色を写真に収めてみました.第1弾です.Room 8-235は現在の私の居室です.Stata centerは最近できた新しい建物で,1階にはセルフサービスの食堂があります.



    Topに戻る