「戦場」はいまここにある。

   西川伸一  * 『QUEST』第29号(2004年1月)掲載

 書かずにはいられない。そう思って、編集長にお願いし、1号一人1本という方針に反して、この頁をいただいた。というのも、わたしの勤務する明治大学政治経済学部で、2003年11月、わずか1週間のうちに、交通事故により3人の学生の命が相次ぎ奪われたのである。

●11月11日(火) 3年男子学生が自転車で通行中に事故に遭い死亡

●11月12日(水)4年女子学生が府中市内でトラックにひき逃げされ、死亡

●11月17日(月) 2年男子学生がオートバイで通行中に事故に遭い死亡

 とりわけ、12日の事故は新聞の地方版にも報道された。それによれば、「12日午前11時25分ごろ、府中市是政5丁目の府中街道交差点で、横断歩道を渡っていた同市・・・、大学生・・・さん(22)がトラックにひかれ、全身を強く打って間もなく死亡した。・・・/調べでは、現場は信号機のある変形十字路で青信号を 渡っていた・・・さんが右折してきたトラックと接触、倒れたところをひかれたらしい。」(・・は中略、/は改行)『朝日新聞』(多摩版)2003年11月13日

 葬儀に出席した彼女のゼミの担当教員に後日、話を聞いたところ、前輪でひっかけられ転倒し、後輪で腹部をひかれ、それが命取りになったという。現場の府中街道は、ダンプが頻繁に往来する「ダンプ街道」の一つなのだそうだ。

 かつて、「TOMORROW 明日」という映画があった(1988年制作)。長崎に原爆が投下される前日から翌朝までの日常風景を描いたものである。人びとはもちろん「その瞬間」を知る由もなく、一瞬の閃光が走り、この映画は終わる。もちろん人びとの人生も。3人の学生たちの運命と重ね合わせると、胸が締め付けられる。

 さて、事態を重くみた大学は、11月20日付で「交通事故の多発について」という学生あて告示を学長名で掲出した。それは「交通ルールを遵守し最大限に注意を払うことを呼びかけます」と結ばれた。

 しかし、「交通ルールを遵守」しなければならないのは、ドライバーの方であろう。たとえば、府中の女子学生は青信号の横断歩道を渡っていたのだ。彼女に何の非があろう。けさ(12月11日)の新聞にも、信号無視のクルマが小学生を死亡させた事件の続報が載っている。 テロリストさながらの無謀運転の前に、わたしたちは丸腰で戦場に放り込まれているに等しい。「一瞬の閃光」はいつわたしたちを襲うかわからない。

 警察庁統計(事故発生から24時間以内に死亡 した人)によれば、2002年の交通事故死者数は8326人、厚生労働省統計(交通事故 を直接原因として死亡した人)のそれは11743人に達する。

 戦場は遠いイラクに求めずとも、いまここにある。


back