2003年6月22日(日)東京・両国シアターΧ(カイ)【魯迅・ブレヒト・林兆華の演劇講座】

第四回「中国の伝統演劇と現代」レジュメ


講師 加藤徹(広島大学助教授)
http://home.hiroshima-u.ac.jp/cato/KGJ.html  


中国の伝統演劇
 現存する地方劇の種類は約三百種。
 このうち来日公演で見られるのは、京劇、昆劇、川劇、河北[木邦]子、秦腔など、ごく一部。
 元曲(元雑劇)は上演が絶えて久しい。

用語の整理
 [中国語]戯劇 →[日本語]演劇   [中]戯曲 →伝統的音楽劇  [中]戯 →芝居
 [中]演員 →俳優  [中]伶人 →役者   [中]戯子(蔑称) →河原××
 「演劇」も「伝統」も西洋伝来の概念で、いわゆる「新漢語」である。

中国伝統演劇を理解するための視点
「代理戦争」:陶君起『京劇劇目初探』序文の京劇演目十分類で、筆頭に
   「1.表現反侵略・英雄抗戦的、如『挑滑車』・・・」が来る理由。
 民族感覚:元曲は元、京劇は清という異民族支配下の社会で生まれた。
   伝統京劇に弁髪が出てこない理由。
   漢民族・女と異民族・男の結婚(王昭君、蔡文姫など)は悲劇化される。反対に、漢
   民族・男と異民族・女の結婚(代戦公主、鉄鏡公主など)の演目のトーンは明るい。
 歴史主義:京劇演目の大半が歴史物。演目解説書は通常、物語の時代順に配列。
   革命現代京劇でさえ本質は「近代史劇」(『海港』が唯一の「失敗作」とされる一因は、
   史劇でなかったから)。
 晩熟性:ギリシアやインドの演劇より、成立が一千年以上も遅れる。
 身体感覚:打楽器・旋律楽器の多用。
   純粋な科白劇の不在。猛烈な立ち回り。
 政治の道具:宗族集団から国家レベルまで、さまざまな共同体が演劇を利用。
 大衆啓蒙:清末民初の陳独秀「論戯曲」、雑誌『新青年』戯劇改良特集など。
   大衆運動の起爆剤としての演劇。義和団事件の「紅灯照」、文革中の模範劇など。
   今日でも、史依弘主演『党的女児』、張火丁主演『紅岩』などの現代京劇を上演。
 サンスクリタイゼイション:文革期までは、京劇に親しむことが自己の社会地位向上と結
   びついていた。
 劇場外再演性:票房など、劇場外で観衆が演劇文化に参与できるシステムの存在。
 大伝統と小伝統:本質的に小伝統でありつづけた中国演劇。
 メタ伝統:伝統とどう向き合うか、という伝統。

魯迅、ブレヒトの中国演劇観
 魯迅  中国伝統演劇のうち、郷土色や大衆性に富むものは高く評価。
     京劇の商業路線には反発(拙著『京劇』p.166)。
 ブレヒト 中国伝統演劇をヒントに異化効果・叙事詩的演劇・教育劇などを構築。
     1935年にモスクワで梅蘭芳の京劇を観劇(拙著『京劇』p.166−167)。

参考上映ビデオ 目録
 1 「代理戦争」としての京劇
 (1)古典京劇『小商河』 中国のTV番組「九州戯苑」より
  (2)古典京劇『挑滑車』清末の堂会戯の再現シーン。中国のテレビドラマ「大宅門」より。
  (3)古典京劇『挑滑車』出演:王金[王路]+中国戯曲学院版
  (4)古典京劇『挑滑車』出演:葉金援。中国のテレビ番組「2003年春節戯曲晩会」より。
  (5)革命現代京劇『奇襲白虎団』 1972年映画版
  2 伝統演劇の生き残り戦略
  (6)蘇州の崑劇『牡丹亭』 NHKのドキュメンタリー「昆劇は蘭の花の如く」より
  (7)上海の崑劇『新編牡丹亭』 中国のテレビ番組「中国文芸」より。
  (8)京劇『貴妃酔酒』 NHK「京劇最後の女形」より。
  (9)婺劇『打王英』 1991年1月、北京で撮影。

関連参考図書
  中国伝統演劇全般については、
  ・田仲一成『中国演劇史』(東大出版会、1998年)
  京劇については、
  ・加藤徹『京劇 −−「政治の国」の俳優群像』(中央公論新社、2002年)
  ・魯大鳴『京劇への招待』(小学館、2002年)
  ・樋泉克夫『京劇と中国人』(新潮社、1995年)
  話劇と伝統演劇の関係については、
  ・瀬戸宏『中国演劇の二十世紀 中国話劇史概況』(東方書店、1999年)
  革命現代京劇については、
 ・牧陽一・松浦恒雄・川田進『中国のプロパガンダ芸術 −−毛沢東様式に見る革命の記憶』(岩波書店、2000年)

{京劇城へ行く]