石川幹人の略歴


出身地

 東京都世田谷区。「東京」と言っても私が生まれたころ(1959年)は、今では想像しがたいほどの田舎でした。畑の間を縫って、仙川沿いに校舎が新設された烏山小学校に通いました。学校に着くまでに「肥溜め」(何だかわかりますか?)が2つもありました。

出身大学

 東京工業大学。当時の心理学の大御所、宮城音弥先生を慕って入学するが、名誉教授となってすでに退官していた(ありゃ)。人間を理解するには物理学から始めないと、と思い、理学部応用物理学科へ進学する(この学科はすでに改組されているが、先輩には民主党の菅直人元首相もいる)。ここで生物物理学を学び、同大学院総合理工学研究科物理情報工学専攻へ進み、視覚の心理物理学を勉強する(でもわけあって中途退学して就職)。

企業経験

 松下通信工業株式会社(当時)で、放送用の文字図形発生装置を開発する。東京ドームから日本テレビによって中継された巨人戦で初めて、カラーのBSOや打率表示が放送されたのだが、それには私が中心になって開発した機械が使用されていた。また、この機械が全国のNHKに配備され、設置整備のため日本各地をまわった。その後、松下電器産業(現パナソニック)株式会社の東京基礎研究所、マルチメディアシステム研究所で、スケジューリングシステム、ホームページ知的検索システムの研究開発に従事する。知的検索技術の実用化に関して、情報文化学会から学会賞(産業部会長賞)を受賞する。取得特許多数。

官公庁経験

 通商産業省(現経済産業省)の国家プロジェクト「第五世代コンピュータプロジェクト」に参加して人工知能の研究に従事する。具体的には、機械学習方式、法的推論システム、遺伝子情報処理システムの研究開発を行なう。アメリカの大学・研究所とも共同研究を推進した。AI技術を応用した遺伝子情報処理の研究で東京大学工学部から元岡記念賞を受賞、1995年に東京農工大学大学院工学研究科物質生物工学専攻(現生命工学専攻)から論文博士号を拝受する。

アカデミック経験

 1997年4月明治大学文学部に助教授として赴任。情報科学センターで各種情報論を担当。2002年度より教授。東京工業大学大学院、大阪大学大学院などで非常勤講師を務めた。2004年には新設された情報コミュニケーション学部に異動する。2012年度より情報コミュニケーション学部長、その後、大学院情報コミュニケーション研究科長、明治大学大学院長を歴任した。
 また、大学で教鞭をとるかたわら、「心」を追究する科学の哲学的基盤、とくにその情報論的側面に興味をもち、研究している。2002年度は、米国デューク大学の客員研究員として、超心理学のメッカであるライン研究センターに滞在し、超心理学の歴史と現状を調査研究する。帰国後はメタ超心理学研究室を主宰して超心理学のメタ研究を開始する一方、ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)のメンバーでもある。
 科学リテラシー教育や科学コミュニケーションの啓蒙活動にも力を入れており、科学性評定サイトを運営している。この実績により科学技術社会論学会にて実践賞を受賞した。→もっと詳しく


[トップに戻る]