WEBページのアップロードとサイトの管理

 ■公開の前に

 ・WWW上に情報が公開されるということは、理論上、地球上の不特定多数の人が閲覧可能になるということを意味する。コンテンツに含まれる自分や他人の個人情報、著作権・肖像権などに注意。

 ・設定しだいでは、特定のネットワーク内からしか閲覧できないようにしたり、パスワードを入力しないと閲覧できないようにすること(アクセス権の設定)も可能。

 ・見る側の人がコメントをしやすいように、ホームページに連絡用アドレスへのリンクを置いておくのが望ましいが、それはまた電子メールアドレスを不特定多数に公開してしまうことにもなるので注意が必要。

 ■FTPソフトを使ったWEBページのアップロード

 ・手元のディスク上でつくったWEBページは、サーバーとなるコンピュータ上に転送してはじめて公開される。

 ・ファイルの転送機能は、WEBサイト作成ソフトにも含まれていることが多いが、FTP (File Transfer Protocol)ソフトを使って行うのがもっとも基本的な方法。

 ・いったん公開したサイトも、FTPソフトを使ってファイルの追加、更新、削除ができる。

 ■WEBサイト作成ソフトを使ったサイトの管理(ホームページビルダーの場合)

 ・サイト→サイトの新規作成、で、手元につくったWEBサイト用のフォルダを仮想サイトとして登録する。(新規作成機能でサイトが作成されるわけではない。あらかじめフォルダを作っておいて、後で登録する。)

 ・特定のフォルダをWEBサイトとして登録すると、サイト内のリンク状況などを自動的にチェックすることができるので、サイトがある程度複雑になってくると役に立つ。(オンラインで外部サイトへのリンクをチェックする機能もある。)また、サイト機能の中でファイル名を変更すると、そのページへのリンクも自動的に変更される。

 ・また仮想サイトとして登録されたフォルダの内容をサーバーに一括して転送したり、転送後は、更新されたページだけをチェックして自動的に送信する、パソコン上のサイトとサーバー上のサイトの内容を新旧を比較するなどの機能もあるが、あまり自動機能に任せすぎると、アップしたいファイルをし忘れたり、したくないファイルを公開してしまったりすることがあるので注意。









→明治大学のネットワークではlocalとpublicのフォルダが使い分けができるようになっている










ホームページの立ち上げかた(駿河台・和泉)