人類学A 西暦2005年度 授業計画
テーマ 参考書の該当章 授業内容と関連資料
04/13 ヒトとはいかなる動物か、あるいは人類学とは何か(序論) ・Morris, D.The Human Animal (『裸のサル』)
人類学という視点
※参考書について
04/20 自然における人間の位置・
人類の進化史
宇宙論的・進化論的空間のスケール
Powers of Ten
宇宙論的進化論的時間のスケール
・"Cosmic Calendar" (Sagan, C.Cosmos 2)
生物の分類の中での人間の位置づけ
04/27 脊椎動物の配偶システム
霊長類の進化と社会構造(1)
7章 ・進化論的時間のスケールの復習
・脊椎動物の配偶システム(事例と理論)
・Attenborough, D. The Trials of Life
・霊長類の社会構造
・伊谷純一郎(他)『Human -人間、その起源を探る-』(放送大学)
05/04 (祝日のため休講)
05/11 霊長類の進化と社会構造(2) ・ニホンザルの社会行動
→『Human -人間、その起源を探る-』(放送大学)
ヒト上科の社会構造
・ボノボの社会行動→『野生の王国』
05/18 霊長類の進化と社会構造(3)
婚姻制度と出自規則(1)
7章 化石人類の系統関係
・アウストラロピテクスの社会行動
In Search of Our Ancestors

人間社会における単婚と複婚
※トロブリアンド諸島民→The Trobriand Islands
05/25 (休講)
06/01 婚姻制度と出自規則(2) 7章 ※掲示板の活用について
・参考書、7章の解説
出自の規則
・日本人の親族構造
06/08 日本社会の社会人類学 7章
8章
※旅のお土産話
北東アジア文化史概観
・古代の日本→『魏志倭人伝』(Wikisourse)
・現代の日本→夫婦別姓、女帝問題などを例に
06/15 高校生向け公開授業
近親婚の禁止から構造主義へ
6章 ・近親婚の禁止→近代国家における婚姻制度
・限定交換と一般交換:交換・コミュニケーションの一般理論
→『源氏物語』を読み解く
・近代的主体と〈性/恋愛/婚姻〉
06/22 生命システムの階層性 ・分子から生態系まで:生命圏の階層構造
・生物学的にみた社会性の進化
06/29 個体性と利他行動 2章 利己主義と利他主義
07/06 有性生殖と進化
ヒトの進化と生活史
3章 ・有性生殖の起源とメカニズム
 →『生命(6)奇跡のシステム「性」』
・化石人類の親族構造
 →『性と生命の自然史(6)ヒトの性行動』
生態人類学的にみたヒトのライフサイクル
07/13 脳の構造と進化 1章
4章
・ヒトの脳の進化
 →『脳と心(1)心が生まれた惑星』
07/20 遺伝子から文化へ 9章 ・遺伝子とミーム
・情報という観点からみた進化
 Sagan, C.Cosmos 11
・「自然」と「文化」の葛藤(結論に代えて)
※例:戦争、環境問題、優生学・・・
 (2001: A Space Odyssey)
07/27 試験 多岐にわたるテーマを行ったり来たりしながら講義してきましたが、試験問題を解いてもらうことで全体のまとめになるような、そんな問題を出します。乞うご期待。持ち込み不可。

授業に関するコメントや質問はOh-o!Meijiのディスカッション用掲示板に投稿してください。
昨年度発表の公式シラバスはOh-o Meijiのほうに載せてありますが、実際には、今年が最初の授業のため、毎週試行錯誤で進めて行くことになります。実際のスケジュールは順次このページに載せていきます。
人類学AとBは事実上連続した内容でして、文科系の受講者が主体ということも鑑み、後期のBで予定していた文化人類学的内容を前期のAにすこし繰り上げる予定です。
尚、情コミシラバス(P355)の授業概要に誤植がありました。五行目・・・×人口環境→○人工環境、です。お詫びして訂正いたします。
(2548/2005-07-18 更新 蛭川立)