本文へスキップ
明治大学文学部史学地理学科地理学専攻/明治大学大学院文学研究科地理学専攻

綱川 雄大 つなかわ ゆうたNEWS&FAQ

プロフィール

学年
博士後期課程3年
専門分野
人文地理学
研究テーマ
モビリティ論/人口移動研究
その他の所属機関
公益財団法人日本都市センター・研究員
所属学会
日本地理学会,経済地理学会,人文地理学会,日本テレワーク学会
メールアドレス
ytsuna0902◆outlook.jp(◆を@に置き換えてください)
個人ホームページアドレス
https://www.toshi.or.jp/staff/19853/
コメント
ベルンの焼きドーナツが好きです

研究業績

論文

綱川雄大(2025)「超郊外における管理的職業を中心とするテレワーク就業世帯による移住とその意味―長野県軽井沢町およびその隣接地域の調査から―」『地理学評論』98(3),1-26.
綱川雄大(2023)「ライフスタイル移住概念を通してみる日本の人口移動研究」『明治大学大学院文学研究論集』58,57-72.
綱川雄大(2021)「地方観光地の宿泊業における労働力確保の特徴ー長野県軽井沢町を事例としてー」『経済地理学年報』67(2),84-104.
綱川雄大(2021)「超郊外における不動産取引の分析ー長野県軽井沢町を事例としてー」『明治大学大学院文学研究論集』55,63-79.

報告書等


学会発表

綱川雄大(2025)非都市型観光地におけるインバウンドの流入と宿泊業の誘客戦略ー長野県軽井沢町の事例―,日本地理学会2025年春季学術大会(駒澤大学).
綱川雄大(2024)非都市部型観光地における宿泊業就業者の就業理由とその様態,日本地理学会2024年秋季学術大会(南山大学).
綱川雄大(2024)宿泊業労働者の経歴からみた長野県軽井沢町への労働移動,日本地理学会2024年春季学術大会(青山学院大学).
綱川雄大(2022)高度熟練労働者における超郊外への移住とその意味―長野県・軽井沢での調査から―,経済地理学会関東支部例会(日本大学).
綱川雄大(2022)テレワークによる移動の拡大と仕事・生活の実態,日本テレワーク学会第24回研究発表大会(軽井沢).
綱川雄大(2022)高度熟練労働者の超郊外へのライフスタイル移住とその意味 ー長野県・軽井沢の事例ー,日本地理学会2022年春季学術大会(東京大学・オンライン).
綱川雄大(2020)軽井沢における宿泊業の労働力確保の特徴,日本地理学会2020年春季学術大会(駒澤大学).
    

受賞等

2018年度第45回経営学部奨学金懸賞論文・優秀論文賞,明治大学
2021年度第13回明治大学大学院長賞
2023年度大学院生研究調査プログラム,明治大学
公益財団法人長谷川財団奨励奨学金
2024年生産性研究助成,公益財団法人日本生産性本部

バナースペース

明治大学地理学教室

明治大学文学部
史学地理学科地理学専攻

明治大学大学院文学研究科
地理学専攻

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL 03-3296-4545(大学代表)


教室へのご意見・ご質問は
メールにてお寄せください。
geo@meiji.ac.jp