本文へスキップ
明治大学文学部史学地理学科地理学専攻/明治大学大学院文学研究科地理学専攻

小島 千佳 こじま ちかNEWS&FAQ

プロフィール

学年
博士後期課程3年,文学部助手
専門分野
人文地理学
研究テーマ
ジェントリフィケーション/立ち退き
その他の所属機関
フンボルト大学ゲオルク・ジンメル都市研究センター・客員研究員(2024年10月から2024年12月)       
国立民族学博物館・共同研究員(2024年4月から2025年3月)
所属学会
日本地理学会,人文地理学会,日本都市地理学会,日本都市社会学会
メールアドレス
c.kojima33◆gmail.com(◆を@に置き換えてください)
個人ホームページアドレス
https://researchmap.jp/chika_kojima
コメント
ピザが好きです

研究業績

論文

小島千佳 (2023)「ジェントリフィケーションによる『場所喪失』の経験ーベルリンを舞台とした小説を題材としてー」『人文地理』75(2),119-141.

報告書等


学会発表

小島千佳(2025)ベルリンにおける居住脆弱性の高まり,国立民族学博物館共同研究会(国立民族学博物館).
KOJIMA, Chika(2025)Shift in Housing Policy and Its Consequence in Berlin: Focus on Housing Vulnerability,East Asian Regional Conference in Alternative Geography(Kyushu University).
小島千佳(2024)公営住宅を求める借家人運動の展開ーベルリンの借家人組織による機関誌に着目してー,日本都市社会学会第42回大会(立教大学).
小島千佳(2023)金融化に抗するための住宅供給の理念ー借家人団体誌MieterEchoに書かれた借家人運動の展開に着目してー,国立民族学博物館共同研究会(国立民族学博物館).
小島千佳(2023)金融恐慌後の「新たな住宅問題」と借家人運動,日本地理学会2023年度春季学術大会(東京都立大学).
小島千佳(2021)ジェントリフィケーション過程におけるアーティストの場所喪失の経験ーベルリンを舞台とした小説を題材としてー,2021年人文地理学会大会(オンライン).
小島千佳(2018)ソーシャルメディアを通じたナショナルな空間認識の形成ー政党AfD(ドイツのための選択肢)のイメージ戦略に着目してー,2018年度兵庫地理学協会夏季研究大会(神戸学院大学).
    

受賞等

明治大学大学院研究奨励奨学金A (給費)
2022年度日本地理学会小林浩二研究助成,公益社団法人日本地理学会
2023年度大学院生海外研究調査プログラム,明治大学
2024年度大学院博士後期課程国際共同研究推進プログラム,明治大学
2025年度笹川科学研究助成,公益財団法人日本科学協会

バナースペース

明治大学地理学教室

明治大学文学部
史学地理学科地理学専攻

明治大学大学院文学研究科
地理学専攻

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL 03-3296-4545(大学代表)


教室へのご意見・ご質問は
メールにてお寄せください。
geo@meiji.ac.jp