中川秀一 | 2025-2027基盤研究C | 田園回帰の系譜に関する地理学的研究―農村化社会への道標として |
中澤高志 | 2024-2027基盤研究B | ライフコース戦略としての留学生のモビリティに関するマルチスケール分析 |
大城直樹 | 2024-2026挑戦的萌芽 | 「居場所」と「逃げ場」に関する地理学的研究ー場所論の再構築に向けてー |
高波紳太郎 | 2024-2026若手研究 | 大規模火砕流が堆積した盆地における河川地形形成過程の解明 |
荒又美陽 | 2023-2025基盤研究C | 国民国家を超えた非正規移民の人権保護に関する地理学的研究―日欧の事例にみる可能性 |
佐々木夏来 | 2022-2026若手研究 | 山岳湿地の涵養特性と気候応答性に関する研究 |
中川秀一 | 2021-2024基盤研究B | 地域の内発力の成立基盤に関する地理学的研究 |
荒又美陽 | 2020-2022挑戦的研究(萌芽) | EU域外国境管理と移民保護の思想と実践―欧州委員会、Frontex、受入施設 |
中澤高志 | 2020-2023基盤研究B | 日本で就労する元留学生のライフコースにみる適応過程とエスニシティの形成 |
大城直樹 | 2019-2021基盤研究C | 社会教育における郷土意識の発現形態に関する研究 |
高波紳太郎 | 2019-2021特別研究員奨励費 | 日本列島における溶結凝灰岩台地の侵食史の復元 |
荒又美陽 | 2017-2021基盤研究B | ポスト成長期のオリンピックに関する地理学的研究―メガイベントを通じた都市変容分析 |
中澤志 | 2017-2019基盤研究C | 横浜スカーフ産地における女性労働の地誌学―地場産業研究の新展開をめざして |
松宮邑子 | 2016-2018特別研究員奨励費 | 遊牧民の定住による都市形成と都市空間の変容に関する研究 |
大城直樹 | 2015-2017基盤研究B | 『地域文化』の概念的整理と現象分析への展開―地理学方法論の試みとして |
川口太郎 | 2013-2015基盤研究C | ワークライフスタイルの選択からみた少産少死世代の都心居住 |
松橋公治 | 2010-2012基盤研究C | 地方圏におけるクリエイティブな人材の育成・定着のための地理的条件の地域間比較 |
大城直樹 | 2010-2012基盤研究B | 『地域文化』の生産・流通・消費に関する文化地理学的研究 |
中澤高志 | 2010-2012若手研究B | ポスト農家兼業の時代における地域労働市場概念の再検討 |
吉田英嗣 | 2010-2012若手研究B | 激甚災害をもたらす火山体の巨大崩壊がなす地形の定量解析 |
荒又美陽 | 2010-2012若手研究B | カサブランカの都市計画を中心とした植民地遺産の活用とその思想に関する研究 |
川口太郎 | 2009-2011基盤研究C | 人口減少時代における通勤限界郊外住宅地の変容と持続可能性 |
藤田直晴 | 2008-2010基盤研究B | カナダの多文化政策とその地域間格差 |
梅本 亨 | 2008-2010挑戦的萌芽研究 | 高山帯における大気接地境界層の強風観測システム構築 |
松橋公治 | 2007-2008基盤研究C | 域外連関の特質からみた産業集積地域の再概念化 |
大城直樹 | 2007-2009基盤研究B | 地理思想及び社会思想としての『郷土』に関する研究 |
中澤高志 | 2006-2008若手研究B | 個人化社会における若年者のライフコースと地域・都市構造の相互作用 |
荒又美陽 | 2006-2008若手研究B | 現代パリの景観形成をめぐる市民認識とその思想的背景 |
松橋公治 | 2004-2006基盤研究C | 産業クラスターにおける中小企業を主体とする産学官連携の地域間比較 |
川口太郎 | 2004-2005基盤研究C | ワーキングスタイルの多様化からみた郊外地域の変容に関する研究 |
吉田英嗣 | 2004-2006特別研究員奨励費 | 成層火山における大規模なイベントが流域の地形発達に及ぼす影響に関する研究 |
中澤高志 | 2003-2005特別研究員奨励費 | 郊外第二世代のライフコースと大都市圏地域の構造変容に関する研究 |
松橋公治 | 2002-2003基盤研究C | 産業集積地域における産業支援諸制度の形成と地域的役割に関する地域間比較研究 |
大城直樹 | 2002-2004基盤研究C | 地域アイデンティティの形成と民俗地理の分節化に関する研究−琉球列島を事例として |
明治大学文学部
史学地理学科地理学専攻
明治大学大学院文学研究科
地理学専攻
〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL 03-3296-4545(大学代表)
教室へのご意見・ご質問は
メールにてお寄せください。
geo@meiji.ac.jp