本文へスキップ
明治大学文学部史学地理学科地理学専攻/明治大学大学院文学研究科地理学専攻

畔蒜 和希 あびる かずきNEWS&FAQ

プロフィール

学年
博士後期課程3年,文学部助手
専門分野
都市社会地理学
研究テーマ
労働の地理学/ケアと社会的再生産
その他の所属機関
所属学会
日本地理学会,人文地理学会,駿台史学会
メールアドレス
copen.hagen.dazs78◆gmail.com(◆を@に置き換えてください)
個人ホームページアドレス
https://researchmap.jp/kazuki_abiru
コメント

研究業績

論文

畔蒜和希(2024)「保育労働者のオンラインコミュニティと多様な働き方 」『E-journal GEO』19(1),78-97.
畔蒜和希(2021)「地理学におけるケアサービス研究の論点」『駿台史学』173, 135-156.
畔蒜和希(2021)「就職への意思決定過程からみた新卒保育士の労働力供給ー千葉市における保育所の事例ー」『地理学評論』94(2),82-100.
畔蒜和希(2020)「マッチング型ベビーシッターサービスにみるギグエコノミーの実態」『E-journal GEO』15(2),267-284.
畔蒜和希(2019)「地理学における保育研究の動向と課題」『明治大学大学院文学研究論集』51,117-130.

報告書等

畔蒜和希(2024)「マッチング型ベビーシッターにみるギグワーク拡大の背景と論点」『ブックレット ふぇみ・ゼミ&カフェ』1,37-48.
畔蒜和希・荒又美陽(2019)「多摩ニュータウンの住宅供給におけるタウンハウスの所産ータウンハウス設計者山田正司氏の講演をもとにー」『多摩ニュータウン研究』21,84-88.

学会発表

畔蒜和希(2024)東京都心の保育所における労働編成ー郊外との差異に着目してー,2024年人文地理学会大会(近畿大学).
畔蒜和希(2024)保育所における労働編成とパート労働の位置づけー東京都調布市の保育所を事例にー,2024年度日本地理学会春季学術大会(青山学院大学).
畔蒜和希(2024)マッチング型ベビーシッターにみるギグワーク拡大の背景と論点(コメント),国際シンポジウム「ギグワーカーとジェンダー,セクシュアリティ~バリアの回避と権利保障」(東京大学).
畔蒜和希(2023)東京大都市圏における保育ニーズの質的側面からの検討ー保育所利用者の体験談を手がかりにー,日本地理学会2023年秋季学術大会(関西大学).
畔蒜和希(2023)保育労働者のオンラインコミュニティと多様な働き方,日本地理学会2023年春季学術大会(東京都立大学).
畔蒜和希(2021)都市部における保育労働者のキャリア・働き方・ライフコースの諸相,2021年度駿台史学会賞受賞論文発表会(オンライン).
畔蒜和希(2021)東京大都市圏郊外における保育士の職業キャリアとライフコース,日本地理学会2021年春季学術大会(オンライン).
畔蒜和希(2019)都区部におけるマッチング型ベビーシッターサービスの実態ーシッターの就業特性を中心にー,2019年人文地理学会(関西大学).
畔蒜和希(2019)英語圏の研究にみる「ケアの地理学」の射程,日本地理学会2019年秋季学術大会(新潟大学).
畔蒜和希(2019)千葉県における保育労働力の供給と新規学卒労働市場,日本地理学会2019年春季学術大会(専修大学).
    

受賞等

2018年度駿台史学会賞(優秀卒業論文)
2020年度駿台史学会賞(優秀修士論文)
特に優れた業績による返還免除(全額),独立行政法人日本学生支援機構

バナースペース

明治大学地理学教室

明治大学文学部
史学地理学科地理学専攻

明治大学大学院文学研究科
地理学専攻

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL 03-3296-4545(大学代表)


教室へのご意見・ご質問は
メールにてお寄せください。
geo@meiji.ac.jp