USBメモリの性能
ここではフリーのベンチマークソフトを使った READ/WRITE 試験の結果を示す.
左:古い4GB USBメモリ(USB2.0) 中央:少し古い高速な16GB USBメモリ(USB3) 右:USB3/USB-C両用のメモリ(USB3 and C)
測定結果のうち,左列がREAD(ディスクからの読み込み),右列がWRITE(ディスクへの書き込み)を表す.
合計のファイルサイズは同じで,上2列は少ない個数の大きめのファイルサイズ,下2列は多くの個数の小さめのファイルサイズを使用する結果である.
一般にファイル入出力の性質として,同じByte数であば,大きなファイルのR/Wのほうが,たくさんの小さなファイルR/Wよりも圧倒的に速い.
授業で使用する開発環境のインストールでは小さなファイルを数多くコピーするので,この結果の右側,下半分(小さなファイルの書き込み速度)が体感速度に大きく関係している.
外付けSSD
外付けディスクのうち,(HDDではなく)SSDは半導体に記録する方式なのでUSBメモリとよく似ているが,結構性能が違う.
もちろん価格や世代などで異なる.
左:外付けSSD 1TB(USB-C) 中央:薄型外付け SSD 512GB(USB-C) 右:外付けSSD 512GB(USB-C)
PC内臓ディスク
参考までに,PCに内蔵されている高速ディスクの性能は以下のとおりである.
ディスク読み書きの性能を重視する場合は,外付けディスクではなく,内臓の高速ディスクを使用するほうが良い.
MacBookPro内蔵ディスク 2TB
ワークステーション内蔵ディスク