githubの利用について

ソースコード管理

プログラミングの学習を進めてゆくと大量のソースコードが蓄積され,同じソースコードでもバージョンアップにより時々刻々と改良されてゆくため,その変更履歴の管理は重要となる. また,複数人でのプロジェクト作業では,開発中のソースコードや文書を共有しながら共同作業をすることが多いため,クラウド上にデータを置けば共有や更新の管理が容易となる. このような場合には,ソースコード管理システムと呼ばれるソフトウエアまたはオンラインサービスを用いると,ソフトウエア資産の維持・管理の面からも大変効率が良い. ただし,外部サービスの利用は,情報の漏洩やそのサービスへの依存の点に注意が必要である.(cf. クラウドオンプレミス

github

ここでは,広く用いられている github(「ぎっとはぶ」と呼ぶ)を簡単に紹介する.
この授業でも,いくつかのソースファイルは github 経由で配布する予定である.

githubの機能をフルに使いこなすためには,アカウントを作成する必要がある. githubのWebサイトから早速サインアップ(Sign up)してみよう. (既にアカウントを持っている場合は,それを用いても良い.)
サインアップには,メールアドレスと,githubのアカウント用のパスワードを設定する必要がある.このパスワードは忘れないようにしよう. 登録の際,このメールアドレス宛に認証コードが届くはずである.

参考

注:github上のソースコードなどを参照・ダウンロードするだけであれば,github にサインインする必要はなく,アカウントの作成は不要である.

リポジトリからソースコードを取得

githubにおいて,ソースコードなどの置き場を「リポジトリ」と呼ぶ. リポジトリは,フォルダのように単にファイルを保存するだけでなく,その追加・削除の変更履歴も全て記録されるので,誰が,いつ,どの箇所を,どのように変更したかを,あとから遡って確認することができる. (フォルダではファイルの上書き保存や削除すると,データを取り戻すことは基本的にできない.)

では,早速リポジトリを開いてみましょう.以下のurlを開いてください.
https://github.com/Kawaguchi-Tatsuya/joho_jissyu2
これは,授業用に作成した「joho_jissyu2」 という名前のリポジトリです.

色々な情報が表示されていますが,このなかに,hello.cpp というソースコードの名前が表示されていると思います.
これのファイル名をクリックすることで,ソースコードを開くことができる.

このソースコードは,public(一般公開する)設定としているため,閲覧者がコピー・ペーストしたり,ダウンロードしたりすることができる. ただし,ファイルの変更は,所有者と所有者が許可したユーザーのみ許可されている.

リポジトリの例.

VSCodeによる操作

Visual Studio Code(VSCode) または VSCodium では,拡張機能「github Repositories」を入れることにより,githubのリポジトリを直接閲覧したり,リポジトリ上のソースコードを編集することができる. ただし,VSCode上で github にサインインしていない場合は,リポジトリを「参照するだけ」となるため, 自分で作成したソースコードなどを github 上に保存・公開したい場合は,あらかじめ VSCode から github にサインインしておく必要がある.

操作方法は,VSCode のエクスプローラメニューの「リモートリポジトリを開く」をクリック,「GitHubからリポジトリを開く」を選択(英語の場合は「Open Remote Repository」をクリック,「Open Remote Repository from GitHub」を選択),次に入力ウインドウに上記のアドレス「https://github.com/Kawaguchi-Tatsuya/joho_jissyu2」をペーストする.

VSCodeから github のリポジトリに接続した例.