〜若林幸男の足跡〜

 

研究業績書

 







2009.7.10

若林幸男

@著書
1989年3月
『「日本的」労使関係形成史論』『博士論文』

1993年1月
『日本近代経営の夜明け〜殖産興業政策下の商業と経営〜』白桃書房

2000年9月
『近代日本流通政策史』白桃書房

2007年9月

『三井物産人事政策史――1876〜1931――』ミネルヴァ書房

A学会報告

*1995年9月
日本経営史学会第31回全国大会報告(於大阪学院大学)
「戦後日本的従業員システムの源流」

*2001年5月

社会政策学会2001年度第101回春季大会労働史部会分科会(於中央大学)

「ホワイトカラーの形成とインフラストラクチャーの相互関連に関する歴史的展望」

2006年1月5日〜8日

The Greaat Northern and its Competitors in Japan 1920-1950--From the View Point of the Subscribers--
The 28's Fuji Conference(経営史学会第28回富士コンファレンス)

*2007年6月23日

 日本商業学会関東部会

「1950年代日本におけるSS連鎖店の形成と消費者受容――や旗製鉄所購買会のSS化と北九州市民の購買行動についてーー」

*2008年6月21日

経営史学会関東部会

「若林幸男著三井物産人事政策史1876−1931年(ミネルヴァ書房、2007年9月)をめぐって」   

*2008年10月4日

日本流通学会関東甲信越部会

「流通事業所雇用システムの変遷ーー丁稚奉公制度から通勤給料制そして派遣システムへーー」  

*2011年10月16日

経営史学会第48回全国大会

パネルディスカッション「大手総合商社における学卒者採用の意義とその変遷――戦前期三井物産に対する総合的分析――」 


B論文
*1983年3月
「日本職人層の再編過程に関する一考察」『修士論文』

*1984年2月
「維新期における都市職人層の動向」『明治大学大学院紀要』21-2

*1985年2月
「明治前期における労務政策の展開」『明治大学大学院紀要』22-2

*1986年2月
「幕藩体制末期の職人社会」『明治大学大学院紀要』23-2

*1987年2月
「日清戦期呉海軍工廠における労使関係の展開」『明治大学大学院紀要』24-2

*1988年2月
「日清戦後呉市の発展と呉造兵廠の設立」『明治大学大学院紀要』25-2

*1988年11月
「明治前期海軍工廠における労働者統合原理の変遷」
『大原社会問題研究所雑誌』360

*1989年2月
「絶対主義社会の国家と身分〜フランス・ロシア・ドイツ・日本〜」『明治大学大学院紀要』26-2

*1997年1月
「日本型前期的資本の機能と構造」
        浅田毅衛編『殖産興業政策の軌跡』白桃書房、所収

*1997年1月
「『日本的』経営と『従業員』システムの成立」
        浅田毅衛編『殖産興業政策の軌跡』白桃書房、所収

*1998年6月「初期総合商社の流通事業の変遷」
        浅田毅衛編『殖産興業政策の軌跡』増補版、白桃書房、所収

*1999年3月「戦間期総合商社の情報通信戦略・戦術〜第一次大戦後三井物産大阪支店の情報通信システムの革新〜」
        明治大学商学研究所『明大商学論叢』第81巻3、4号

*1999年3月「第一次大戦期三井物産における新卒定期入社制度の定着過程〜人事課の創設と「同期入社」システムの確立〜」
        経営史学会『経営史学』第33巻4号 (1998年度経営史学会学会賞A賞受賞)

*1999年5月「日清戦後三井物産の国際流通事業再構築〜事業再構築とその国内流通市場への影響」
         千葉歴史学会『千葉史学』第34号

*1999年5月「国際通信市場再編期における総合商社の国際電信環境」『政経研究』第83号

*2001年3月「三井物産総合商社化の先駆者達」明治大学商学研究所『明大商学論叢』第83巻1号

*2001年3月「日清戦後『東京商業会議所月報』の分析」明治大学商学研究所『明大商学論叢』第83巻2号

*2001年3月「使い走りの研究――情報インフラストラクチャーと組織の相互関係――」明治大学商学研究所『明大商学論叢』第83巻4号

*2002年12月「流通史の最新課題」明治大学商学研究所『明大商学論叢』第85巻1号

*2003年2月 「日本における流通統制システムの成立」明治大学商学研究所『明大商学論叢』第85巻3号

*2003年12月 A Statistical Analysis on the White-Color Pay Determinants in Japan and England at the beginning of the 20th Century, 明大商学論叢、第86巻1号

*2004年3月 「日本近代初期における商業サービス産業職員の店住み込みから通勤制度へのシフトに関する歴史的展望」『明治大学社会科学研究所紀要』第42巻第2号

2006年10月「流通革命段階における大規模小売連鎖店生成の意義と限界に関する研究」『明治大学社会科学研究所紀要』第45巻1号

2006年12月「20世紀型ホワイトカラー雇用システムの完成」『明大商学論叢』第89巻1号

*2008年10月「三井物産1898年職員録の分析」明治大学社会科学研究所紀要第47巻1号

*2010年10月「日本近代ホワイトカラー社会にける非正規雇用に対する史的分析」明治大学社会科学研究所紀要第49巻1号

*2011年3The Greaat Northern Telegraph Co. and its Competitors in Japan 1920-1950--From the View Point of the Subscribers--, The Bulletin of Institute of Social Science Meiji Univ. Vol.32. No.1, 2011

*2012年3月「パネル報告 大手総合商社における人材」、『経営史学』464

*2013年3月「日本近代社会における事務系女性職員層の形成と発展」、『明治大学社会科学研究所紀要』第 巻 

        
C共同・分担執筆・書評

*1986年12月
大原社会問題研究所編『日本社会労働大年表』第1巻

*1992年11月
 明治大学『明治大学百年史』通史編第1巻

*1992年12月
『日本史大辞典』平凡社

*1994年10月
 明治大学『明治大学百年史』通史編第2巻
  
*1997年3月
 『日本史広事典』山川出版

      2006年3月

『日英経済史』横井勝彦編著、第4章「日本における商業会議所の機能と構造」

      2007年9月
『明治大学商学部100年史』

*2010年4月

書評「西成田豊『退職金の140年』」社会経済史学第76巻2号

*2012年12月

書評「佐々木聡・中林真幸『講座日本経営史3 組織と戦略の時代』経営史学第47巻3号



D講演等
*1995年4月
川崎市民アカデミー『川崎学』第2回「川崎と日本的経営」

*1996年1月〜4月 (財)市川房枝記念会日本史講座「近・現代日本史」担当
 「近代日本の企業システム」

*20123月

天童市講演会



E学会活動

社会経済史学会、経営史学会、日本商業学会、日本流通学会、社会政策学会、千葉歴史学会会員

2002年1月1日〜2006年12月31日

 経営史学会幹事

2006年1月1日〜2008年1月1日

2008年1月1日〜2010年12月31日

 経営史学会評議員

2011年1月1日〜現在

経営史学会研究組織委員