日銀FW

6月30日、日本橋にある日本銀行本店に見学に行きました。

始めに日銀についてのビデオを見て、構内見学をし、最後に質問に答えていただきました。

本店見学後、貨幣博物館の見学に行きました。

 

Q&A

@     2千円札は現在どのくらい出回っているか。

→5億枚です。

2千円札の普及のために行っていることはあるか。

→コンビニなどでは使えるが、自動販売機では使えないので業者に説明などをしています。

A     偽札に対して行っている対策にはどんなものがあるか。

→配った冊子を見てください。(ホログラム、潜像パール模様、すき入れバーパターン)

B     オリンピックなどの記念硬貨はどこで作っているのか。普通の硬貨と一緒?

→造幣局です。

C     新札の製造コストはどれくらいか。(旧札は20〜30円

→新札のほうが偽造防止の分若干高いですが、正確にはわかりません。

D     4月にペイオフが解禁になったが、それに対する対策は。

→民間の金融機関が行っています。

E     一部で、価値があると言われるお金(穴のずれた50円など)をなぜ流通してしまうのか。

→わかりません。

F     日銀のセキュリティーは万全と聞いたが、具体的にはどのようなものか。

IDカード、ゲート、警備員、警察などです。

G     年間でどれくらいのお金を発行・回収しているか。旧札はどのように回収しているか。

→流通しているのは85兆、旧札は偽装が多いため回収しています。

H     どうして民間の銀行ではなく、日銀に就職したか。

→銀行の銀行なのでいろいろな人と接する機会があるし、多くの人の役に立ちたいと思ったからです。働いている人の雰囲気もよかったので。

日銀に転職してくる人、また民間の銀行に転職する人はいるか。

→中途採用はあります。

I     日銀に勤めている人の平均収入は。

HPを見てください。(初任給は大卒で17万4千円)

J     新札の1万円札は坂本竜馬になる予定だったのか。なせ福沢諭吉のままなのか。

→お札のデザインは財務省が決めます。偽札の多さに、早く新札を導入する必要(期限)があったため、千円と五千円札だけ変えました。

K     新しいお札を作る予定はあるか。(5万円札など)

→必要があれば作ります。

L     とうしたら総裁になれるか。

→国会から指名されます。いろいろな経済の知識などがある人が選ばれます。

M     日銀を批判する本がたくさんあるが、それについてどう思うか。

→人は悪いイメージばかりとるからしょうがないと思います。いかにそれを挽回して信用を得るかが大切だと思います。