NEWS
国際武器移転史研究所の所員による研究交流と情報発信を目的として、研究セミナー(第1回〜第4回)を企画しました。
第1回:10月25日(火) | 白戸 伸一 | 「1950年代米国主導の航空機国産化プロセス」 |
---|---|---|
第2回:11月15日(火) | 下斗米 秀之 | 「冷戦期米国の科学技術を支えた人材育成 -「技術移転」および「頭脳流出」との関連から-」 |
第3回:12月6日(火) | 千田 武志 | 「日本海軍の兵器国産化の進展と武器移転の変容 -主力艦の建造期を中心として-」 |
第4回:1月10日(火) | 纐纈 厚 | 「忘れられた錦州爆撃 ―日本軍最初の都市無差別爆撃としてー」 |
いずれも時間は12:30-13:30、場所は明治大学グローバルフロント16階(Zoom併用)
第5回目以降については現在、検討中。