NEWS
明治大学国際武器移転史研究所 第4回シンポジウム
「世界の大学における軍縮研究
-ヨーロッパの研究・教育機関を中心に-」
概要
国際武器移転史研究所は、総合的な歴史研究を通じて、軍縮と軍備管理を阻む近現代世界の構造を明らかにすることを目指しています。変動する世界のなかで、歴史研究に根差した軍縮・軍備管理研究には、どのような可能性と課題があるのでしょうか?研究所の第4回シンポジウムでは、スイスのジュネーブ高等国際・開発問題研究所に拠点を置く「スモール・アームズ・サーヴェイ」のキース・クラウス(Keith
Krause)教授と、ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部のジョセフ・マイオロ(Joseph
Maiolo)教授をお招きし、ヨーロッパの軍縮・軍備管理研究の先端を担ってきた両機関の事例をもとに、この分野における国際的な研究・教育のありかたを模索します。皆さまのご参加をお待ちしております。
(PDFのチラシは、こちらをご覧下さい)
◆本シンポジウムの開催は「文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成27年~平成31年)」に依拠しています。
日時
2016年11月22日(火)18:30~20:30(18:00開場)
場所
明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
言語
英語および日本語(同時通訳あり)
登壇者・進行
司会 | 横井勝彦 |
---|---|
第1報告 |
キース・クラウス(Keith Krause)ジュネーブ高等国際・開発問題研究所教授 「ジュネーブ高等国際・開発問題研究所スモール・アームズ・サーヴェイの歴史と課題 |
第2報告 |
ジョセフ・マイオロ(Joseph Maiolo)ロンドン大学キングス・カレッジ教授 「ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部の歴史と課題」 |
質疑応答 |
主催
明治大学国際武器移転史研究所
後援
政治経済学・経済史学会 兵器産業・武器移転史フォーラム
参加費
無料
定員
100人
参加方法
事前登録制です。登録期限の2016年11月21日(月曜日)までに、以下の登録フォームからお申し込み下さい。
なお、この期限にかかわらず、登録者が定員に達した場合は登録を締め切らせていただきます。いただいた個人情報は、明治大学国際武器移転史研究所からのご案内以外の目的には使用いたしません。
問い合わせ先
明治大学国際武器移転史研究所の事務局まで、メールでお問合せください。
E-mail:
rihgat@@@meiji.ac.jp
(お手数をおかけいたしますが、@を1つにして送信してください。)
報告者プロフィール
キース・クラウス(Keith Krause) | ジュネーブ高等国際・開発問題研究所教授。同研究所に拠点を置く研究センター「スモール・アームズ・サーヴェイ」を設立し、小型武器規制に関する世界的な研究所として確立させた。同センターにて2015年までプログラム・ディレクターを務めた後、現在はシニア・アドバイザー。この間、小型武器関連の国連会議でのスイス政府代表団メンバーや、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)の小型武器問題に関するアドバイザー、武装暴力の削減と予防を通じた開発促進に関する国連事務総長報告書(2009)の起草者なども務めた。批判的安全保障研究の分野における第一人者でもある。主著として、Small Arms Survey(2001-2015:上記研究センターの年鑑、共著)の他、Armed Groups and Contemporary Conflicts: Challenging the Weberian State(2010,編著)、The Global Burden of Armed Violence (2008, 共編著) Culture and Security: Multilateralism, Arms Control and Security Building (1999,編著)、Critical Security Studies (1997,編著)、Arms and the State: Patterns of Military Production and Trade (1992)がある。 |
---|---|
ジョセフ・マイオロ(Joseph Maiolo) | ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部教授。カナダのトロント大学で学士号と修士号を取得した後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで博士号を取得した。ロンドン大学キングス・カレッジでは、国際関係史を担当する他、サー・マイケル・ハワード戦史研究センターのディレクターも務めている。第一次・第二次世界大戦の起源や、インテリジェンス論、20世紀における軍拡競争を主に研究している。主著として、Arms Race in International Politics: From the Nineteenth to the Twenty-First Century (2015, 共編著)、An International History of the Twentieth Century (2014, 共著)、Cry Havoc: How the Arms Race Drove the World to War, 1931-1941 (2010)の他、The Origins of World War Two: The Debate Continues (2003, 共編著)がある。現在は、ケンブリッジ大学出版局から出版予定の第二次世界大戦の起源に関する著書を執筆中である。The Journal of Strategic Studiesの編集委員も務めている。 |