TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog

Wednesday September 17, 2025

今日のリバからの

今日はリバには行かないが、9:00からGFで大学院生と研究相談をし、16:00から研究棟会議室で新たな会合を達成するのだった。水島新司先生の名作、男どアホウ甲子園で、藤村甲子園がタイガースに入団して、江夏と並んで投球練習をするシーンがあるのだ。同時に投げて同時にミットに入るのだが、江夏が俺の7分の力と同じやなと言ったら、藤村は、こっちは3分でっせ、とかますのだった。草生える。

そんなわけだが、今日の仕事は本気を出すまでもない、楽商3分の仕事だったので、俺は明日から本気を出す。

Tuesday September 16, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かず白金台の明治学院大学にご訪問する予定だったのだ。8:09の都営三田線に乗車して、白金高輪駅下車徒歩12分。Holbrook, Morris B. (ed.) (1999), Consumer Value, London: Routledge.を山手線コンソーシアムを利用してお借りする予定だったのだが、蔵書を発見したのだ。立教青学学習院に続いて4枚目の図書館カードを獲得し、経験値が100になったので、ベホイミを覚えるはずだったのに。

そんなわけで、俺はそこらじゅうに破滅の呪文ザラキを撒き散らし迷惑をかけまくる。明日から本気の呪文バルスで抹消する。

Monday September 15, 2025

今日のリバ

今日はリバには行かないが、引き続き第43回南極越冬隊ごっこを継続するのだった。ごっこしているので、外はブリザードが吹き荒れているので、外に出るのは命がけなのだ。しかし、今日は何が何でも会議室の予約をせねばならないので、衛星電話ごっこをする。衛星電話ごっこは、受け答えが遅れる振りをするのだ。先方にはただただ大迷惑である。アホです。

そんなわけで衛星電話ごっこしたら、誰も出ない。なぜだ、なぜ誰も出ない?! メーデーメーデー、俺は遭難したので明日から本気を出す。

Sunday September 14, 2025

今日の下弦の月

今日もリバは行かないで第42回南極越冬隊ごっこを続けるのだ。ここ昭和基地駿河台出張所ではそのブリザードの間はひきこもって餃子づくりに精を出す。250個のギョーザをつくって冷凍する。そうしたら給料日前の10日間を1日25個の餃子で乗り切れるのだった。餃子づくりが完了すると、今度はBOSSGT1でサウンドづくりに専心する。いつからエフェクターのことをペダルっていうようになったんだ? アホっぽい。

そんなわけで、BOSSGT1を調達した俺は夢見る少女じゃいられないの練習に余念がないので、明日から本気を出すのだ。

Saturday September 13, 2025

今日のリバ

今日はリバには行かず、第41回南極越冬隊ごっごをするここ業務室で吉報を待つのだった。というのも、俺らはEIBA2025にエントリしていたからであった。敬愛する大阪学院大学金丸先生のご尽力の下、カバン持ちで出かけていった先で上級国民の真似事をさせていただいたのだった。とはいえ、架装貧民の俺は羨ましくもなんとも感じなかったのだった。料理の写真は撮らない。レビューが2編あがってきたが、ご一任と。手抜き猛省。

そんなわけで、吉報が届き、われわれは出動することになったのだった。本気はその時に出す。

Friday September 12, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かないが、重要会議があるので第42回南極越冬隊ごっこをして、小さく丸まってその合図を、待つ。よし、重要会議を終えたのでCoccoのポロメリアを弾きまくる。ポロメリアってPVしか見られないと26年間残念だったのだが、なんと2023年にライブが出ていたのだ。初めてポロメリアの生歌を聴いた。おい、ネットでポロメリアをコピーしている連中、よく聴け、この魂で歌え。菊に耐えん¡

そんなわけで、俺は明日から本気を出して、ポロメリアのイントロだけ練習する。

Thursday September 11, 2025

今日のリバからのBOSSGT1

今日はリバに行かないで、豪雷雨の中出動し、渋谷石橋楽器でBOSSGT1を調達したのだ。BOSSGT1!! そのひずみ、イバニーズチューブスクリーマー。ついでにフェンダーツインリバーブを40年越しの復習のために調達するのだった。復習やぞ、復習。物騒な言い回しだ。誤字だが。最近はブティックアンプでオリジナルな音などと言うが、結局、アンプ界のメートル原器、グリニッジ標準時UTC、道路原票日本橋一丁目、そしてリーバイス501である、フェンダーツインリバーブにとどめを刺す。

そんなわけで、幅673.1mm、高さ504.6mm、奥行219mmの空間を奪われると俺が座る場所がなくなるので、諦めたのだ。本当です。

Wednesday September 10, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かないが、昨日はリバから職員さんがわざわざ明治大学創立100周年記念図書館とは誰も呼ばないこの建物にやっていらしたのだった。エレベーターが階下からあがってくると冷気を運んでくるのだった。逆は不可。なぜならこの界隈は、廊下には冷房が入らないからである。その熱さ完全に外。第40回南極越冬隊ごっこのこの業務室から出たら、そこはめまいのする外であった。

そんなわけで、熱さでめまいがするから俺は明日から本気を出すのだった。

Tuesday September 9, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かないで、第39回南極越冬隊ごっこを全うするのだった。南極越冬隊ごっこはとても危険なので、俺は半分本気でやっているのだ。半分だけ。南極越冬隊ごっこを本気でやったら本気で室内から出られないので、半分だけなのだ。大体、いやしん坊の俺はかき氷を2個食うから業務室から何度も出るからだ。便所も行くしな。かき氷はカルピス一択。うまい!!

そんなわけで、森永の練乳をぶっかけて、上級国民感をだすのだ。高級感じゃね?! どっちもアホ。気持ち悪るう。

Monday September 8, 2025

今日のコーンムーン

今日はリバにかかる中秋の名月は、皆既月食である。皆既月食とは月と太陽の間に地球が入って(太陽-地球-月と言う並びだな)、月の明かり(太陽光の反射)が日本で見えなくなる状況を言う。満月が消えていくのはドラキュラが出てきそうで迫力満点だ。しかもだ、月が消えるのは草木も眠る丑三つ時、2:30からである。ドラキュラの子孫である俺が千代田の街を徘徊して片っ端から生き血を吸ってる真っ最中である。

そんなわけだが、コーンムーンはハーベストムーンともいうらしい。ドラキュラの俺は満月が明るすぎるから本気を出さない。

Sunday September 7, 2025

今日のリバ

今日はリバは行かないで、第37回南極越冬隊ひきこもりごっごを継続するのだった。俺は昨日ソウルに飛んで、焼き肉を食ったらすぐに戻ってきたのだ。これこそ上級国民の優雅な週末の過ごし方である。そういうのSNSに挙げて俺は高いところから下を見下ろすのだった。アホだからである。アホはそんな程度のことで、人を見下すのである。上級国民って、あほか、そんな国民居らんわ。

そんなわけだが、俺がソウルに行ったらレッドカーペットでトムに並んで大歓迎を受けたのだ。信じるフォロアがいるわけないが、本気ではない嘘です。

Saturday September 6, 2025

今日のリバ

今日はリバには、いろんなことを一仕事完了したので、行かずに機嫌よく第36回南極越冬隊ごっこを継続するのである。台風ペイパーで涼しくなったと思ったら、全然そんなことなくて、むしろ熱くなった気さえするのだった。とはいえ、空が高く見えて、雲の散らばり具合から秋の気配を感じるのだ。自然の前にはわれわれはただただ従うしかないのだ。俺はこれからソウルに飛ぶ。

そんなわけで、俺は普段よりも一足早く越冬を終えてつばめのごとく本気を出さずに見送るのだった。

Friday September 5, 2025

今日のリバからのGF

今日はリバには行かないのは、台風15号ペイパーが急襲したからである。秘密の通路をつたってGFに侵入するのだ。というのも、大学院生が研究相談を持ちかけてきたからだ。俺は、持ちかけられるのは儲け話しか絶対に受けない。Gの場合は、用件を聞こうかであるが、俺は、リシハトイチヤデ、なのだ。かっこいい。さすが万浪金融竹内力。

そんなわけだが、台風ペイパーが猛威を振るってそこらじゅうが水浸しになってしまったのだ。本気を出してないので足の指が濡れて情けないから力が出ないのだった。

Thursday September 4, 2025

今日のリバ

今日も昨日もリバはおろか、業務室以外にはどこにも行かずナニワ金融道をまっしぐらに進むのであった。ナニワ金融道は何か知らんが(マンガですか)万浪さんを竹内力が演じていたのは知っているのだった。リシハトイチやでが決め台詞である。かっこいい!! 悪徳麻雀のレートである。このちんけなブログが超有名なエピソードとして、ナニワキンユードーって書いていたら、グゴーの検索に筆禍かかったことをあげておこう。

そんなわけだが、台風ペイパーが接近するなか、屋上緑化のリバでは雑草狩りが行われていたのだった。お疲れ様です。

Wednesday September 3, 2025

今日の最高級級Bグルメの差し入れ感謝感激

今日はリバには行かないが、昨日は通過したのだった。なぜ俺が行かないと宣言していたリバを昨日通過したのかと言えば、今日から雨が降るという案内を頂戴したからであった。37度か雨かどちらかを選びなさいと言われたら、雨を避けたのだった。俺は足の指が雨に濡れると情けなくなるからだった。しくじったと悟ったのは、この時期雨にぬれても構わない格好だったことであった。

そんなわけだが、簡単な仕事をお手伝いしたら敬愛する菊池先生が取材でお出かけになったキッチンカーから差し入れをくださったのだ。ワーヲ!! いいのか、いいのか、食うぜ!! うまい!!

Tuesday September 2, 2025

今日のリバ

今日は俺はリバに行かず第33回南極越冬隊ごっこを継続する。南極は今、真冬で極夜だから室内は真っ黒でベンチレーションを最強にして暴風を演出するのだ。ついでに大平技研のメガスタープラネタリウムでオーロラを天井に投影して気分が盛り上がるのである。越冬中の何がいいかと言えば、断食をしているので、飯を食う無駄がないことだった。嘘ですが。

そんなわけで、それをいうとDHBWのDr. Dirk Klimleit(ベジタリアンでノンアルコール)は食べることは栄養補給以上のことだぞ、と説得するのだった。

Monday September 1, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かないで電話かけまくって仕事を完了させるのであった。対人恐怖症で外出恐怖症の俺は引きこもり生活は45日目に突入だ。人に会わないのはいいねえ、ホントいいよ。ひたすら室内活動で元気はつらつなのだ。願掛けの断食も89日目に入って、体重は24キロ減ったのだ。痩せたければ食うな、食って痩せるなどボケた寝言を言ってんじゃねえ。嘘ですが。

そんなわけだが、事務活動が10:00からだったのを知らずにネブラスカ大学のXiaomingに19:00CDTって伝えてしまったのだ。嘘つきになってしまった。