認証


  タイトル 著者 掲載誌名 巻号 掲載頁 年月日
1 「DNA」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 高木吉徳 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 55〜57 1998.2
2 「音声」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 古井貞煕 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 38〜40 1998.2
3 「顔」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 土居元紀;千原国宏 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 44〜47 1998.2
4 「指関節」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 逸見和弘 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 30〜31 1998.2
5 「耳」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 篠原克幸 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 41〜43 1998.2
6 「掌形(手のひら)」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 高木晧 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 32〜34 1998.2
7 「虹彩」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 松下満次;斎藤政利 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 48〜51 1998.2
8 「筆跡」を識別してセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 小松尚久 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 35〜37 1998.2
9 「網膜」の識別でセキュリティを守る(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?) 川崎雅也 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 52〜54 1998.2
10 Fingerkeyの技術事例(NEC)(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?--指紋照合を用いた識別システム事例) 高藤義章 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 18〜21 1998.2
11 ICカ-ドでユ-ザ-認証--ネットワ-ク・セキュリティ対策の新手法   日経コンピュ-タ(日経BP社‖[編]) 451 156〜158 1998.8.31
12 JapanNet認証サ-ビスを利用した社内情報システム(特集 暗号・セキュリティ技術及びその応用--システム応用) 遠藤淳;桑原悟 三菱電機技報(三菱電機技報社‖[編]) 72(5) 454〜458 1998.5
13 NRIdentityの技術事例(NR社)(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?--指紋照合を用いた識別システム事例) 山方仁之 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 27〜29 1998.2
14 Part1 メ-ルに潜む危険(特集 安全なインタ-ネット・メ-ル--暗号化と認証でここまで守れる)   日経コミュニケ-ション(日経BP社‖[編]) 263 100〜102 1998.2.2
15 Part2 仕事にも使える暗号メ-ル(特集 安全なインタ-ネット・メ-ル--暗号化と認証でここまで守れる)   日経コミュニケ-ション(日経BP社‖[編]) 263 103〜107 1998.2.2
16 Part3 不正メ-ルを見抜く(特集 安全なインタ-ネット・メ-ル--暗号化と認証でここまで守れる)   日経コミュニケ-ション(日経BP社‖[編]) 263 108〜113 1998.2.2
17 Part4 製品で異なる鍵管理の容易さ(特集 安全なインタ-ネット・メ-ル--暗号化と認証でここまで守れる)   日経コミュニケ-ション(日経BP社‖[編]) 263 114〜120 1998.2.2
18 ドイツ・デジタル署名法と電子認証--サイバ-スペ-スの不確定性克服の制度基盤の検討 米丸恒治 立命館法学(立命館大学法学会) 255 1243〜1285 1998.2
19 ネットワ-ク・セキュリティ-無限ワンタイム認証方式の考案(『1998年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理--(セッション4)情報の保護) 八津川直伸 情報学シンポジウム講演論文集(日本学術会議情報学研究連絡委員会[ほか‖編]) 1998 63〜70 1998
20 ネットワ-クと本人認証 菅知之 デ-タベ-ス(日本デ-タベ-ス協会‖編) 17 32〜34 1998.3
21 フレンドタッチの事例(山武ハネウェル)(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?--指紋照合を用いた識別システム事例) 小林孝次 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 24〜26 1998.2
22 個人認証の技術動向(テレマティクスとマルチメディアの標準化動向技術解説特集号) 小松尚久 画像電子学会誌(画像電子学会‖[編]) 27(3) 196〜204 1998.6
23 光技術からのアプロ-チ(浜松ホトニクス)(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?--指紋照合を用いた識別システム事例) 小林祐二 エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 21〜23 1998.2
24 指紋照合を用いた識別システム事例(特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?)   エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 18〜31 1998.2
25 時代の要請に応える電脳ネットワ-クの名札(特集 「私はだれ?」不安な時代の個人識別) 片方善治 Scias(朝日新聞社‖[編]) 2(1) 52〜53 1997.1.3
26 動的署名照合による認識システム--手書き署名照合によるネットワ-ク時代の電子的本人認識技術[和文] 田吹隆明 画像ラボ(画像ラボ編集委員会‖編) 9(6) 57〜62 1998.6
27 特集 安全なインタ-ネット・メ-ル--暗号化と認証でここまで守れる   日経コミュニケ-ション(日経BP社‖[編]) 263 98〜120 1998.2.2
28 特集 情報セキュリティ最前線--個人認証・識別はどこまで可能か?   エレクトロニクス(オ-ム社‖[編]) 43(2) 17〜59 1998.2
29 認証技術と認証ビジネス(特集 サイバ-ビジネスのプラットフォ-ム) 篠原健 知的資産創造(野村総合研究所情報リソ-ス部‖[編]) 5(2) 29〜36 1997.4


更新日 99/04/02
名前 Takane Kawashima