自治体


  タイトル 著者 掲載誌名 巻号 刊行年月日
1 「インタ-ネット・CATVによる情報ネットワ-ク」(「地方公共団体コミュニケ-ションフォ-ラム′96」) 久保和弘 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 27(3) 55〜61 1997.3
2 「ネットワ-ク型行政」政策と住民自治 荒井文昭 みんなの図書館(図書館問題研究会‖編) 257 58〜63 1998.9
3 デ-タ地方自治98市町村合併/地方「行革」/地方財政/公共事業と社会保障/情報化・住民参加   住民と自治(自治体問題研究所‖編) 424 51〜66 1998.8
4 マルチメディアの活用による住民と行政のパ-トナ-シップによる新たなまちづくり 一色哲夫、嶋木利哉 新都市(都市計画協会‖[編]) 51(12) 20〜26 1997.1
5 マルチメディアを利用した住民参加デ-タベ-ス「伝統文化伝承システム」の構築(特集 マルチメディアとインタ-ネット) 木谷康司、須曽野仁志、下村勉 日本教育工学会研究報告集(日本教育工学会‖[編]) JET95-6 1〜4 1995.12.9
6 マルチメディア情報ステ-ションの開発と設置について(特集/公共情報端末) 長瀬貞次 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 28(7) 30〜37 1998.7
7 岡山県の情報化政策--岡山情報ハイウエイ構想 里見晋 新都市(都市計画協会‖[編]) 51(12) 14〜19 1997.1
8 釜石市の地域情報化について[和文] 猪又慶次 電気通信(電気通信協会) 61(917) 38〜43 1998.5
9 鎌倉市における情報ネットワ-クの管理について(特集/OA管理) 岡部富夫 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 28(4) 14〜19 1998.4
10 熊谷市の公共情報端末について--ネットワ-クくまがやについて(特集/公共情報端末) 島田誠 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 28(7) 24〜29 1998.7
11 行政情報システムの共同開発と運用の現状--北海道町村会情報センタ-の取り組み(特集 マルチメディア社会と新たな島のコミュニケ-ション)   しま(日本離島センタ-) 43(2) 47〜56 1997.1
12 高度情報化社会とプライバシ-保護(特集 プライバシ-を守る自治体政策とは) 安藤俊裕 月刊自治研(自治研中央推進委員会) 40(5) 26〜33 1998.5
13 事務所レポ 情報化時代を迎えての高知食糧事務所の取組みの現状・問題点と課題について 丸山淳 食糧月報(食糧庁‖編) 3(4) 60〜62 1998.4
14 自治体ウエッブペ-ジの調査と研究--地域社会と情報化(1)(学園創立50周年記念号) 石井和平 社会情報(札幌学院大学社会情報学部‖編) 7(2) 109〜132 1998.3
15 自治体ネットワ-クの納入事例 友成利幸、島村真二、堀口浩[他] 日立造船技報(日立造船株式会社技術研究所) 59(2) 96〜101 1998.7
16 洲本市の災害対応総合情報ネットワ-クシステム市町モデル事業(特集 防災) 洲本市企画部情報課 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 28(8) 30〜35 1998.8
17 住民と行政の距離を縮めるための情報化(特集 自治体は夢を描けるか) 足達英一郎 地方自治職員研修(全国自治研修協会) 31(1) 24〜26 1998.1
18 書評 渡辺栄著「地域情報化と地域経済の発展--九州地域における自治体を中心にして」 島田達巳 日本社会情報学会学会誌(日本社会情報学会学会誌委員会‖編) 1 127〜129 1996.9
19 村民にパソコンを配った"電脳村"の実験(特別企画 日本政治のアポリア--行政改革と地方分権--ロ-カルパワ-の挑戦) 山崎吉一 潮(潮出版社‖[編]) 455 132〜137 1997.1
20 大垣市の情報化政策「ソフトピアジャパンを核に21世紀型情報都市づくり」 土屋三千男 新都市(都市計画協会‖[編]) 51(12) 54〜60 1997.1
21 第5回行政情報化推進論文・レポ-ト 電子メ-ルと稟議制の共存形態の考察--地方自治体における情報共有の行政学的アプロ-チ 五味弘一 行政&ADP(行政情報システム研究所‖[編]) 34(3) 43〜54 1998.3
22 地域における情報化の現況と課題--自治体のマルチメディアに対する取り組み 村上則夫 調査と研究(長崎県立大学国際文化経済研究所‖[編]) 28(1) 35〜49 1997.3
23 地域の総合情報通信基盤としてのCATV(高度情報化と自治体の情報政策<特集>) 浜田純一 都市問題研究 47(2) 83〜93 1995.2
24 地域情報化のプロジェクト 「岩見沢市自治体ネットワ-ク事業」について 日浦正博 電気通信(電気通信協会) 60(611) 30〜33 1997.1
25 地域情報化のプロジェクト 中国地域初の取組み 自治体におけるコンテンツ流通の仕組みを検証--高齢者福祉マルチメディア共同実験の実施について 伊木一則 電気通信(電気通信協会) 60(612) 23〜29 1997.1
26 地域情報化レポ-ト(3)上田市総合行政情報システムについて 山本謙二 情報通信ジャ-ナル(郵政省通信政策局‖編) 16(2) 34〜35 1998.2
27 地域情報化レポ-ト(4)岩見沢市における地域情報化施策 日浦正博 情報通信ジャ-ナル(郵政省通信政策局‖編) 16(4) 12〜13 1998.4
28 地域情報化レポ-ト(6)白石市の情報化について 伊藤誠 情報通信ジャ-ナル(郵政省通信政策局‖編) 16(6) 26〜27 1998.6
29 地方公共団体OAフェア及びOAフェアGIS特別展を見て--時代先取りで賑わう展示会場 ネットワ-クコンピュ-ティング時代を予感 竹田義則 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 28(2) 45〜60 1998.2
30 地方公共団体と民間企業の情報化比較(下)情報システム構築における推進体制とトップの役割 島田達巳;福井誠 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 28(3) 62〜68 1998.3
31 地方公共団体と民間企業の情報化比較(上)分析枠組みと調査結果概要 島田達巳;福井誠 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 27(12) 56〜62 1997.1
32 地方公共団体と民間企業の情報化比較(中)--ハ-ドウェア環境とネットワ-クを中心に 島田達巳、福井誠 地方自治コンピュ-タ(地方自治情報センタ-) 28(1) 48〜55 1998.1
33 地方公共団体における地域情報化施策に関する調査結果の概要について 熊谷圭介 地方自治(地方自治制度研究会‖編) 606 56〜77 1998.5
34 地方自治に思う マルチメディアの時代を迎えるに当たって 宮腰正美 地方議会人(全国町村議会議長会議員研修誌‖編) 28(7) 10〜11 1997.1
35 都市の情報化政策 首藤祐司 新都市(都市計画協会‖[編]) 51(12) 27〜33 1997.1
36 北九州市における情報化の取り組み--人間性豊かで活力ある国際技術情報都市を目指して(特集 情報化社会の到来) 阿波健 月刊建設(全日本建設技術協会) 42(1) 46〜48 1998.1
37 役所の慣例,改善方策の提案--ネットワ-クを活用した新しい試みの現場から(特集 自治体運営と慣例) 松田英明 都市問題(東京市政調査会‖編) 89(5) 59〜69 1998.5


更新日 99/04/09
名前 川島高峰