裁判実務とコンピュータ −法と技術の調和をめざして−


日本評論社 1993 ISBN 4-535-58080-4 \5,300(本体価額)


目 次

はしがき

序 論

第1部 電子技術と法

第1章 コンピュータに関連する知的財産権の保護

第1節 著作権法による保護

1 著作権法による保護に至るまでの経過

2 改正著作権法による保護の概要

3 著作権法による保護の問題点

第2節 トレード・シークレットまたは不正競争防止法による保護

1 トレード・シークレットの概念

2 改正不正競争防止法の概要

3 営業秘密保護の実体法上の問題点

4 営業秘密保護の訴訟法上の問題点

第3節 特許法による保護

1 特許権の成立可能性

2 ソフトウェア組込電子部品技術等に対する特許の付与

3 今後の課題

第4節 半導体集積回路の回路配置に関する法律による保護

1 回路配置の概念

2 回路配置の法的保護に至るまでの経過

3 半導体集積回路の回路配置に関する法律の概要

4 今後の課題

第5節 ライセンス契約による債権的保護

1 ライセンス契約締結の目的

2 ライセンス契約と独占

3 パッケージ・ソフトとシュリンク・ラップ契約

第2章 ソフトウェア契約

第1節 ソフトウェア契約の法的重要性

第2節 開発者またはライセンサーの説明義務

第3節 ソフトウェア契約の態様

第4節 ソフトウェアの欠陥と損害賠償責任

第5節 ライセンス契約上の地位の承継性

第3章 コンピュータによる意思表示および契約締結

第1節 意思主義と処理主義

1 コンピュータを利用した取引の現状

2 「枠契約」の考え方

第2節 コンピュータによる意思表示の伝達

第3節 人とコンピュータとの間での契約締結

1 問題点の所在

2 枠契約構成による対処とその限界

3 コンピュータ処理により発生した損害の危険負担

第4節 その他の関連問題

第4章 コンピュータ犯罪

第1節 コンピュータ犯罪の概念

第2節 コンピュータ犯罪の手口

1 ソフトウェアを利用しない手口

2 ソフトウェアを利用した手口

3 コンピュータ・ウイルス

4 ネットワーク・システムへの侵入(ハッキング)

第3節 コンピュータ犯罪の予防

1 コンピュータ・ウイルスとワクチン・プログラム

2 セキュリティ向上の必要性

3 今後の予測

第4節 現行刑法上の処罰規定

1 刑法によるコンピュータ犯罪処罰に至るまでの経過

2 改正刑法の概要

3 問題点

第5節 その他の法令中の処罰規定

1 著作権法

2 電気通信事業法

3 その他

第6節 コンピュータ犯罪と懲戒処分

第5章 UNIXと法的トラブルの防止

第1節 はじめに

第2節 アクセス権限の審査

1 破産管財人のアクセス権限

2 相続人のアクセス権限

第3節 ユーザ・ファイル秘密保持

第4節 法律上のデータ開示義務

1 民事訴訟法上の証拠開示

2 保全処分

3 刑事訴訟法上の捜索・差押え

第5節 ユーザ・ファイルと著作権

1 テキスト・ファイル

2 バイナリ・ファイル

第6節 法律上の損害賠償責任と免責約款

第7節 まとめ

第6章 電子記憶媒体に関する若干の考察

第1節 はじめに

第2節 本章における検討の順序

第3節 電子記憶媒体の意義

1 電子記憶媒体の定義

2 電子記憶媒体上のデータの形式

3 電子記憶媒体の歴史および概要

4 電子記憶媒体の機能的分類

第4節 電子記憶媒体に記録されたデータの可読性の問題

1 物理的可読性

2 論理的可読性

3 小 括

第5節 記録内容の視覚化に伴う問題点

1 1バイト・コードと2バイト・コードの識別

2 文字フォントとの対応性

3 機械語コードの視覚化

4 アクセスに用いられるソフトウェアによる制約

5 証拠評価への影響

第6節 電子記憶媒体の原本性

1 電子記憶媒体上のデータの暫定性(非確定性)

2 電子記憶媒体上のデータの相対性

3 電子記憶媒体上のデータの単一性

4 小 括

第7節 電子記憶媒体の証拠法上の位置づけ

1 裁判実務と学説

2 書証説における問題点

3 検証説における問題点

4 書証説と検証説との実務的効用比較

5 判例の検討

6 小 括

第8節 証拠法上の問題についての個別的検討

1 書証における証拠調べ

2 検証における証拠調べ

第9節 その他の付随的問題

1 ソフトウェアの証拠調べと使用許諾契約

2 データベースに登録された文献ファイル等の引用

3 違法収集証拠の証拠能力

第10節 総 括

第7章 破産とコンピュータ

第1節 はじめに

第2節 コンピュータ・データの法的取扱い

1 コンピュータ・データの確保・保全

2 コンピュータ・データの解析

第3節 コンピュータ・プログラム等の評価

1 ライセンス契約等の調査

2 プログラムの評価・換価

3 ハードウェアの評価・換価

第4節 まとめ

第8章 犯罪捜査と電子証拠

第1節 問題の所在

第2節 証拠としての許容性および伝聞法則の適用の有無

第3節 電子データの捜索・押収

第4節 電子データの検証・鑑定

第2部 電子技術と裁判

第1章 総 説

第1節 裁判事務処理のコンピュータ化と法的責任

第2節 準司法手続等におけるコンピュータ事務処理

第3節 弁護士事務とコンピュータ

1 弁護士事務のOA化の現状

2 文書作成

3 将来の展望

第4節 裁判所と情報リテラシー

第2章 電子技術の進歩と司法の将来

第1節 はじめに

第2節 日本の裁判所における従来の対応

1 導入期

2 近時におけるさまざまな試み

3 1991年現在の状況

第3節 海外の状況

1 アメリカ合衆国

2 ドイツ(旧西ドイツ)

3 フランス

4 まとめ

第4節 現状分析

1 社会事象の回転速度

2 専門化・特殊化

3 国際化および多人種化

第5節 技術革新とその基本権への影響

1 現代における迅速性の要求

2 平等性の実質的確保

3 現代における適正性の意味

4 訴訟経済の問題

5 公開原則に対する影響

6 個人情報の保護

7 アルゴリズムの開示

8 まとめ

第6節 総 括

第3章 これからの民事訴訟と情報機器

第1節 はじめに

第2節 民事訴訟システムの機能論的把握

第3節 データの処理

第4節 訴訟関連データの記憶

第5節 入出力におけるインタフェイスの改善

第6節 補助的システム

第7節 その他の情報機器の活用

1 ビデオカメラの利用

2 CADシステムの利用

3 データベースの利用

第8節 まとめ

第3部 電子技術と法学研究・法学教育

第1章 コンピュータによる法律情報検索

第1節 目的・用途

第2節 データの供給媒体

第3節 システムの提供者

1 開放システム

2 閉鎖システム

3 中間システム

第4節 検索の方法

1 通常の方式による検索システム

2 事例推論型データベース

第5節 判例データベースと著作権

第2章 コンピュータによる判決予測

第1節 判決予測の概念

第2節 判決予測の可能性と問題点

1 恣意的裁判を排除するための判決予測

2 政治的目的による判決予測

第3章 法律エキスパート・システム

第1節 法律エキスパート・システムの基本概念

第2節 法律エキスパート・システム開発の現状

第3節 解決されるべき問題点

第4節 今後の方向

第4章 コンピュータによる法学教育

第1節 CALI

第2節 コンピュータによる因子分析

第3節 その他のコンピュータ利用

事項索引

条文索引

判例索引


Copyright (C) 1997 Takato Natsui, All rights reserved.

最終更新日:1997/12/19

トップ・ページへ